dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から母乳の出が激減しております。
3時間授乳間隔があきましたがほとんど張りませんでした。

今ちょうど一ヶ月の息子です。
特にいつもとかわらない生活で、むしろここ最近の中では一番リラックス出来ていた中での激減なので困惑しております。

今日になって多少は回復しておりますが、まだまだ量が足りません。
今いろいろ出るように対策をとってるのですが↓

・赤ちゃんにたくさん吸ってもらう
・睡眠をたくさんとる
・疲れたら休む
・食事は和食中心で汁物を多く、飲み物もたくさんとり、なるべく温かいものを
・ストレスをためないようにする
・おっぱいマッサージをこまめに行う
・おっぱいを冷やさない

等行っておりますが、なにかほかにできることはありますでしょうか?

あと母乳外来に通おうか悩んでいます。
桶谷式のような、いかに母乳育児にうながしてくれる所をさがしています。
住まいは兵庫県の阪神間です。
大阪市や三宮なら行けます。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

 完全母乳を10年前にがんばった主婦です。

母乳の出がよくなるものとして・・

おもち系の食べもの。 (食べすぎは乳腺がつまったり、母乳の糖分が増えるので注意)
具だくさんの汁物。  (おすすめはすいとん)

あと、長いも(生)も効き目がありました。 細く切り、ポン酢をかけて食べていました。

赤ちゃんがよく飲むようになってきたのが原因かもしれませんね。
私も2ヶ月くらいのときに、母乳が足りなくなって悩んだ時期がありました。
でもがんばってすわせているうちに、体の方が追いついて、バンバンお乳が出るようになりましたよ。

マッサージでこういうところを見つけました
http://www.narusaka.jp/

私は子供を産んだ産婦人科の助産婦で、ベテランのおばあちゃんがいて、その人にマッサージを一回してもらったら、びっくりするくらい出がよくなりました。
質問主さまも、一度産婦人科で相談してみてはどうでしょうか。
電気刺激の機械があったり、人間の手によるマッサージがあったりすると思いますよ。
なくても、相談する場所を教えてもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

さっそく長いも食べてみようと思います。
母乳外来も行ける距離ですし、私が行きたいと思っていたような所です。

今日は祝日なので無理ですが、明日電話しようと思います!

お礼日時:2010/09/23 11:50

3ヶ月(二人目)育児中です。



質問者様の食生活、素晴らしいです!
これ以上気を付けることってないんじゃないでしょうか。

あえていうならストレスフリーかしら?
いろいろと気になさらないことだと思います。

ご自身の生活に自信を持ってください。

足らないと言うことですが、赤ちゃんの泣きが酷いんでしょうか?

もしかしたら酷く泣けるようになっただけかもしれませんよ。

それと1ヶ月位すると無駄に張らないおっぱいになってきます。
正確には赤ちゃんが吸い付くと、とたんに張るおっぱいというか。

あと考えられるのは排卵が起こっている、生理が近い、かな。
これもあまり気にせずにある程度期間がすぎれば元の出のよいおっぱいになるとおもいます。

赤ちゃんの吸いも、母乳の出も毎日一緒ではありません。

不安はあるかとおもいますが生後1ヶ月すると赤ちゃんも母体も大きく変わります。

自信を持って母乳育児しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

体調のへんかについては知らなかったので勉強になりましたし、気楽になりました

そのおかげかだいぶ出もよくなりました

お礼日時:2010/09/24 11:20

沢山チャレンジしていらっしゃって、がんばっているなあ、と感心しています。



和食、特に根菜のお味噌汁は血行が良くなりますし、身体を温めるので、とてもいいですよね。
もち米(お餅やおこわなど)も出が良くなります。が、他の方もおっしゃっていますが良くなりすぎて詰まりやすくもなりますので気をつけてくださいね。

それから、たんぽぽ茶はお試しになってみましたか?
ドラッグストアやベビーショップで手に入ります。多少苦いですが、毎日飲み続けるといいです。結構違います。

おっぱいマッサージと平行して、乳首のマッサージもするといいかもしれません。
乳首を柔らかくすると吸いやすいですし、乳腺も思っているより貫通していないところがあったりします。

二人子どもがいますが、二人ともほぼ完母で育てました。
ほぼ、というのは、体重が増えなくてミルクを足したことがあったからです。
でも「おっぱいじゃないとダメ!!」という概念を捨てて、ミルクでもいいじゃん。と結構楽天的にいたこともあって、それが逆に良かったのか、結局は出過ぎるくらい出るようになりました。

まだ1ヶ月位の赤ちゃんは、吸うのも飲み込むのもすっごいへたくそです。同じように、お母さんのおっぱいも、作るのも出すのもバランスが悪いです。
リズムが出来る3ヶ月くらいになるまで、お互いに、飲んだり嫌がったり吸えなかったり、出が悪くなったり突然乳腺炎になったり…と本当に「何でー!?」って感じなことが多いですよね。
昨日までしっかり吸っていたのに今日は吸えない・吸わない…とか、さっきまで漏れるくらい出てたのになんか出てないかも?なんてことも、まだまだある時期だと思います。
質問者さんはとても勉強なさっていて、母乳にいいことをよく理解していらっしゃるようですので、やれることはやってみる!でいいと思いますよ。
心配なら外来に行かれて、話だけでもいいしマッサージ通院なんかもいいと思います。もしかしたら、気がついていないポイントがあるかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます

早速たんぽぽ茶買いました!
でもあまり考えすぎないようがんばります

お礼日時:2010/09/24 11:16

急に出が悪くなったと思われたのは、なぜでしょうか。

泣いてばかりいるとか、寝てくれないとか、そういうことでしょうか。たまたまそういう日があっても不思議ではないので、母乳の出が悪くなったと考えない方が良いと思います。いつもどおり授乳していて、急に出なくなるとしたら、お母さんが昨日はとても疲れていた、水分不足、乳腺の詰り(張っていないので、これはないと思います)何か特定の原因がなければ、「急に出なくなる」ということは滅多にないので、心配いらないと思います。

私は2人の子を母乳で育てたのですが、母乳の出に関して思ったのは、「出が良くなってきたな」と実感できる時期と、「何だか足りていない?」と感じる時期が交互にやってきたということです。赤ちゃんがいっぱい吸うと、それにつれて分泌量が増していきます。分泌量が必要量に追いつくと、「出が良い」と感じますが、赤ちゃんがもっと欲するようになれば、量は当然足りなくなります。するとまた「もっと作らないと足りないよ!」と、どんどん母乳が作られるようになり・・・を半年間くらい繰り返していたように思います。半年を超えると離乳食が始まるので(上の子は6ヶ月半、下の子は7ヶ月半から始めました)少し事情が変わってきます。一時的に足りないように感じても、焦ったり不安に感じる必要はないですよ。それが1週間続いたり、赤ちゃんのおしっこが出ない、元気がない、体重が全然増えないなど、そういう異常がない限りは大丈夫です。ちょこちょこ与えることで乗り切るか、ミルクを足してみるなど、方法はあります。

「過ぎたるは及ばざるがごとし」の言葉どおり、色々努力することは大切ですが、それが逆効果になってしまうことがあります。もっとゆったり構えることの方が、今の質問者さんには必要かな・・・?と思いました。私は、おっぱいが常に張ることがなく、「出ていないんじゃないか」と感じることの方が多かったですが、2人とも丈夫に育ちました。1ヶ月過ぎると、徐々に無駄に張ることも減ってくるので、張りを分泌量の目安として考えない方が良いと思います。おしっこの色が濃くならなければ、飲めていると考えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

あまり気負いせず気楽にやっていこうと思います

お礼日時:2010/09/24 11:14

生後1ヶ月の子供のママです。

うちも完母で育てていますが、オッパイが張らなくても母乳って結構出てたりするんですよー。
1週間半前に乳腺炎になって、搾乳器で搾乳してた時に気付いたんですが、乳腺が詰まってる方はすごく張ってたんですが、反対側の乳房はちょっと詰まってた所が取れると、その後は凄くソフトでほとんど張らなくなって私も焦ったんですが、逆にソフトな方がすっごく母乳の出が良かったんです!
今でもそんなに張らなくなりましたが、5.5kgの赤ちゃんが飲んでて満足してるのでちゃんと出てるんだと信じてます(笑)
なので普通にベビちゃんに飲ませていて、ベビちゃんが満足している、おしっこやウンチが今までの様に頻繁に出てるなら心配することないと思いますよー。あ、ウンチは回数が減って来る様ですよ。
授乳の時にベビちゃんが母乳を吸ってる音が聞こえますか?3時間くらい空いて授乳する時はシャーっと母乳が勢い良く出る音が聞こえます。それから母乳を飲み込む音がゴキュゴキュと聞こえますので、飲み込んでるのなら出てるんだと思いますよ。
心配ならベビちゃんの体重を計ってもらったらどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
残念ながら、満足されず授乳直後はすぐ泣き、いろいろ泣きやむようなことをしても泣きやまず、
いつもなるゴクゴクの音もなりません。

張っていなくても出る、ということですが、その上おっぱいが軽いので母乳がちゃんと分泌されているかどうか不安です。

お礼日時:2010/09/23 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!