dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2色で製版したくて、いろんな本を読んだり、ネットで検索したりしているのですが、どうも調べ方が悪いのか解決せず、困っています。

写真などの画像データを2色にする際の色の問題です。
フォトショップで、チャンネルミキサーを使ってをC100%、M100%にして、それで2色にはなるのですが、肌色をきれいに出したいものですから、これでは二日酔いみたいな色というか…。

で、とある本を読んでいたら、1色目は青系統?で、2色目をピンク色に黄色味をだしたりどうとかしたりで写真の表情がずいぶん変化することが書いてありました。

実際の現場では、人物の肌色をきれいに出すために、それぞれの特色についてCMYを何%にしているのでしょうか?

素人な質問で、本当にすいません。見当違いな質問だったら、もっとすいません。

A 回答 (1件)

2色のみで肌色はかなり難しいですよね。



CMYKの内、どの2色を残すか、
どのチャンネルを、どのチャンネルに移すか、
また、どのチャンネル同士を重ねるか。

実際の画像でいろいろやってみるのがよいのではないでしょうか?

場合によっては、2色データを再加工することも有り得ると思います。
そのほか、データは出力用にプロセス2色でつくり、
特色に置き換えて刷るというのも考えられます。
ただ、検証としては膨大な手数になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人な質問に丁寧に教えていただいてありがとうございました。

あれからいろいろ調べて、mntcpさんの回答も読ませていただいて、特色で置き換えるという方法で検討してみたいと思います。

それにしてもDTPってものすごく手間がかかりますね…。

お礼日時:2008/11/05 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!