
6ヶ月の娘を育てています。
そんなに手のかかる子でもなく、生育も順調で、最近は生活リズムもできて、夜中の授乳はまだありますがだいぶ楽になってきたように思います。
ただ、ここへきてかなり気力がなくなってきました。娘は可愛いです。でも、言い方が悪いのですが、育児に飽きた、という感じです。
毎日同じ時間に起きて、昼寝して、買い物兼散歩して、遊んで、絵本を読んで、同じ時間に寝る…、この繰り返しで今日は何日かも忘れてしまうような毎日です。やはり離れると泣いてしまうので家事は娘の昼寝中か就寝後に行い、あとは常に娘のそばにいて。忙しいのにヒマという感じです。楽しみは食べることだけ…。どんどん自分が退化していくなあと思いながら過ごしている気がします。楽しみがない、目指すものがない、すっかりぐうたら人間になってしまいました。
つらつらと愚痴を書いてすみません。育児でがんばっているお母さま方、このような自分には何が欠けているのでしょうか。育児を楽しくメリハリのあるものにするにはどうしたらよいのでしょうか。。。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
私から見るととてもエライな~と思いました。
毎日、同じことがキチンと出来てるなんて素晴らしいです。
しかもお子さんが寝ている間に家事はするなんて!
確かに、赤ちゃんは可愛いけど独り言を言っているような
感じになりますよね~。
手のかからないお子さんのようなので、起きている間に家事をしたり
放っておく時間があってもいいと思います。
赤ちゃんにとっては、そういうお母さんの姿を観察するのも
楽しかったりするかもしれません。
それに産後というのは、生活が大きく変化するのでふっと
無気力になりがちではないかと思います。私もそうなりました。
あなたは、とてもいいお母さんです。自身を持ってください。
No.3
- 回答日時:
頑張って子育てをされていらっしゃるんですね。
ぐうたら人間でいいですよ~。
今のうちにしっかり“ぐうたら人間”されておくべきです。
本当に今のうちだけですよ。
今まで必死で掴み取った今のマンネリ生活
良い意味でです。
マンネリ生活に辿り着くまでの道程は
本当に大変でしたでしょ。
御子様の性格を読み取り
日々の流れのリズムを作り上げるまでの奮闘振りが
有ったからこそのマンネリ。
御子様がしっかりと自分のリズムを作るという事は
質問者様の努力が有ったからこその賜物
御子様からの初めての嬉しいプレゼントだと思い
しっかりぐうたらをしていていいのですよ。
一歳に突入されれば新たな道が目の前にどかんと開いてきます。
また質問者様にとって初めての体験・関わり・事象が発生し
ぐうたらどころではなくなりますもの。
行動範囲も広くなります。
また第二子という事も無きにしも非ずですよね。
ぐうたらの中に他の回答者様が仰るとおり
偶には御主人様・祖父母様に預けられて美容院へ行ったり
お買い物をされたり
お友達と御出掛けもいいのです。
ドンドン取り入れて御自分がリフレッシュされる事を
お勧めします。
欠けているものなんて何もありませんよ。
少しずつ今から手作りで御子様の成長記録を表した
絵本のような物を
暇に任せて
一歳の御誕生日の御祝用に作り始めたらいかがでしょうか。
御両親様・両祖父母様のメッセージなどの御準備もされて
写真と言葉を添えた
素敵な一冊になると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
毎日とても頑張っていらっしゃるのが伝わってきます。
そして私も生後1ヵ月の子供の育児中なので、お気持ちが良く分かります。毎日決まった事を決まった時間に繰り返す、これってぐうたら人間が出来ることじゃないんですよ。ご質問者様が頑張っているからこなせているのです。確かに楽しさは感じられないかもしれません。食べることだけが楽しみになってしまうもの、よく分かります(私も同じ!)。
欠けているものは 「気分転換」「息抜き」でしょうか。
ご主人などにお子様を預けて、数時間でも外出できませんか?買い物するもよし、映画を見に行くもよし。日常生活にちょっとした変化を加えると良いのではないでしょうか。そうすれば自然とメリハリが生まれると思います。後は、お住まいのお近くに子育て支援センターのようなものはありませんか?同じような月齢の子を育てているお母さんが集まる場所に参加してみるのも良いかと思います。お付き合いが苦手、という場合であっても、支援センターのような場所なら、職員の方とお話しするだけでも気分転換になるし、良いアドバイスをもらえると思いますよ。
今回のことを笑って話せる時が来ますよ。
お互い肩の力を抜いて手を抜きながら頑張りましょうね。
No.1
- 回答日時:
育児お疲れ様です。
文面からとても頑張ってる、とてもエライ!と感じました。
でも、頑張り過ぎているのかな?とも感じました。
時には息抜きが必要です。
月に1回でも誰かにお子さんを預けるのは可能ですか?特に夜預かってもらえるほうがいいかもしれません。
夜、2~3時間でもいいので預かってもらい、友達と食事に出かけるのはどうですか?母乳育児でなく、お酒が飲めるなら、飲みに行くのがいいですね。
これだけでも、今のマンネリした生活に刺激を与える事が出来ると思いますよ。
刺激を与える事により、その後の育児にも良い影響を与えると思います。
ぜひ、頑張りすぎずに育児を楽しんで下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 育児放棄について質問です。 長いです。 未婚シングルマザーです。 2歳の子供がいます。 保育園は可哀 3 2022/08/14 22:08
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 妻育休中、夫の家事育児について 3 2022/11/27 08:34
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 育児、夫婦、義実家のこと ※愚痴です。 3 2022/04/07 14:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
子供のために働くことがなぜ育...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
夫婦間が冷めてきました
-
子育てで男女に違いがあるとし...
-
仕事と育児の両立!?
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
仕事と育児どちらが大変?
-
子供なんて勝手に育つもんだと...
-
20代半ばの子持ち(2歳♂)の女...
-
夫の協力は全て諦めました。 も...
-
育児ストレスの解消法
-
生後7ヶ月の子供を一時保育する...
-
娘の出産の手伝いに行って、娘...
-
家事育児の負担って圧倒的に女...
-
産後の実家の母の手伝い期間に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
育児がしんどい
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
育児に疲れました
-
幼稚園にだす書類で職業のとこ...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
-
妻が疲れやすいです。
-
娘の出産の手伝いに行って、娘...
-
助けて下さい。限界です。産後...
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
育児より仕事が優先の母親について
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
おすすめ情報