
引越しの際のプロバイダ変更または継続についてわからないことがあるので教えてください。
私は現在実家(光ケーブルなしの集合住宅)でOCNのフレッツADSLに加入しています。
引越し先(アパート 1K)はJCOMに加入?しており、
その場合プロバイダを変更しなければならないのでしょうか。
また、OCNとJCOMどちらがおすすめでしょうか。
パソコンは1台、ネットはサイトなどを見るだけです。
他におすすめがあればぜひお聞かせください。
実は何がわからないのかもわかってないような状態で、
もし他に引越しのプロバイダ変更または継続について気をつけることがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
ADSLは引っ越し先がNTTの収容ビルから近ければそれなりの速度は出るかもしれませんが、遠いと遅くなるし安定度も落ちます
最近のCATVはJCOMも含め同軸ケーブルではなく光ファイバになりつつあるので安定度からいけばJCOMのほうが上かもしれません
> 今は長くつないでると動作が遅くなるので、
> 高くてもすごく快適になるならJCOMもいいなと思ったのですが、
> あまり変わらないのでしょうか。
ただ、ADSLは別に「長くつないでると動作が遅くなる」方式ではないので、回線やADSLモデムが原因で遅くなっているのか、PCが原因で遅くなっているのか切り分けが必要です
もしPCが原因だったとすると、回線を変えても同じ症状が出ます
#どちらかというとPC(メモリ使用量とか)のほうが怪しい気がしますが........
やっぱりPCが原因だと回線変えても同じなんですね。
面倒くさがらずメモリ増設とかしてみます。
引越し先ではJCOMに変えなきゃならないかもしれなくて、
変えたらよくなるんなら…とか期待してしまいました。
浅はかでした。
詳しいご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- OCNモバイルONE OCN光&OCNモバイルONEのセット200円割引について 3 2022/11/06 17:09
- FTTH・光回線 こんにちは。 携帯のキャリア変更とネット回線について 早急なご回答をお願いさせていただいております。 5 2022/09/24 13:27
- FTTH・光回線 アパートの大家が契約しているWi-Fiの乗り換え手順について 6 2022/12/24 13:12
- プロバイダー・ISP インターネットについて質問です。 回線はNTTで、プロバイダがKDDIです。 引越しを機にNTTの契 2 2022/12/18 13:20
- 転入・転出 DV避難中の引っ越しについて 1 2022/11/03 17:57
- 戸籍・住民票・身分証明書 入籍後1ヶ月ほど別居生活をする場合の名義変更等の必要な手続き 4 2022/05/18 21:29
- FTTH・光回線 eo光アドレス(eonet.ne.jp)とマイネオアドレス(mineo.jp)についての質問です。 1 2022/11/02 19:59
- その他(車) 市外へ引っ越す場合の車の住所変更について 今週、車と一緒に引っ越しをする予定です。 免許証は住所変更 3 2023/03/19 00:59
- その他(インターネット接続・インフラ) ネットの引っ越し方法について 一人暮らし 3 2022/08/02 20:34
- 引越し・部屋探し NHK契約につきまして。 2 2023/06/10 15:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋でマンションの一人暮ら...
-
アパートの隣の部屋の住民が、...
-
中国人が日本の不動産をたくさ...
-
マンションの階段の事なのですが
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
28歳男性です。現在和光市駅の...
-
賃貸の退去費用について。 退去...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけ...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
賃貸の審査に通るのはある意味...
-
賃貸の審査は書類不備があって...
-
退去時の現状復帰について
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
ビレッジハウスにテレビはあり...
-
ダブルワークをしていて入居審...
-
保証人不要の物件で、審査内容...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
近隣住民、90歳手前の老人から...
-
畳のある賃貸物件では、入居者...
-
マンション、アパートの大家さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミツウロコとガスの立会い時の...
-
新築への引越し準備
-
引越しのことでいくつか質問。
-
段ボールで作った箱に「防水加...
-
オートロックマンションでの引...
-
全く何もないマンションに1日...
-
騒音トラブルについて【最短何...
-
エレベーターなしの団地の5階…...
-
引越しばかり繰り返す人
-
オーブントースターを買いまし...
-
皆さんが引越ししたくなる時っ...
-
引越し経験者に質問です。引越...
-
転職先の方位が凶方の時どうし...
-
新しい職場の方位が悪い どう...
-
会社費用で引越しする場合の領...
-
引越業者に昼食代は出すの?
-
引っ越し業者にテレビを壊され...
-
親と同居するときの近所へのあ...
-
引っ越しキャンセル時の段ボー...
-
シムズフリープレイ同居出来ません
おすすめ情報