性格いい人が優勝

今月末新築引渡し予定の者です。
タイトル通りなのですが、引越しの段取りが全くわからず、
こちらで質問させて頂きました。

だいたい引渡しからどれくらいで引っ越しするのでしょうか?
建売ではないですが、カーテンレールは引渡し後に取り付け
(自分で手配)なくてはならないのですが、そういう場合
皆さんどうされているのでしょうか? 内装屋に頼む?
自分で取り付け?? エアコン購入&設置もしなくては。。
っと結構時間が掛かる気がします。
ガスや電気等の契約はいつから??等々全く段取りが
見当付きません。
現在は賃貸のマンションで、入居は結婚と同時だったので
(家具や電化製品は全て入居時に購入)、本格的な
引越しが初めてでどうしたらいいのやら・・

長々と書いてしまいましたが、新築へ引越しの経験のある方で
流れ(スケジュール)をお教え頂けると助かります。

宜しくお願い致しますm(__)m。
 

A 回答 (8件)

ガスや電気等の契約はいつから??等々全く段取りが


見当付きません。


ガスや電気の手続きに関しては、1~2週間前に電力会社・ガス会社に連絡を行います。
電気のほうは、電話だけでOKですが、ガスは開栓に係員の立会いが必要であるため、事前に都合のいい日を予約する必要があります。
お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 37

特に新築の場合、世間一般的には吉日を選んで引越しします。


当然引っ越し業者も吉日は予約が多いので早めに手配する必要があります。
他方、退去する今のお部屋は早めに貸主に退去の旨伝えておかないと契約上家賃1月分損する事になったりします。
ですから、引き渡し後なるべく早めの吉日を選び(勿論仕事を休めるなら休んだ方がいいです、仕事との兼ね合いも考えに入れるのは言うまでもありません)、引っ越し業者の手配を早めにしとくのが無難です。
という事で最初に行うべきは引っ越し業者の手配。おススメはやっぱりアート、サカイなど。

電気・水道は当然引き渡し時点で工事が終わってますから契約をするだけで済みます。
引き渡し当日を契約日とした方がいいです。勿論前もって電力会社や水道局へ届け出をしておきます。
ハウスメーカーなどがやってくれる場合も多いですがね。

ガスの開栓ですが、安全装置や主なガス器具は電気がないと作動しない場合が多いので電気の後になります。
また開栓の際には家人立ち合いのもと、何かガス器具を試験的に作動させる事が求められますからご承知の程を。
ですから湯沸かし器しかガス器具が無いのであれば、ガス開栓は水道の後。つまり電気・水道→ガスの順番です。
当然入居したその日にお風呂に入りたいと思いますから、上記を踏まえればガス開栓は引っ越し当日が良いのでは?
これも事前にハウスメーカーなどがしてくれるケースも多いですが。電気・水道ともども今一度確認を。

エアコンは、冬場は必需品ですから、今お使いの物を持って行かないのであれば早めに電気店に行き、引き渡し日~引越し当日までの間に設置してもらうよう頼んでおいた方がいいでしょう。
当然ご家族のどなたかが鍵を開ける必要があります。
なお、住居の引き渡しはたいてい午前中とか午後イチとかで行いますし、通常その時住宅設備の説明をしてもらいますから電気は来ています。
ですから引き渡し日の午後とかにエアコンの設置工事をして貰うよう前もって電気店に申し込んでおけばいいでしょう。手間が省けます。
あ、ついでに言いますとLDなど、広い部屋のエアコン用コンセントは200Vで施工してもらっておくのが普通です、しかし100Vのコンセントになっている場合でもエアコン設置工事を電気工事士が行う場合は即座に200Vに切り替えをしてくれる場合が殆どです。
しかしヘタな電気店に工事を頼むと100V用のコンセントにトランスを接続して200Vに昇圧するという形にされる事があるらしいです、、、これは見た目がブサイクなだけではなく、電気のロスや電気代が高くつく、トラブルの原因にもなるなど、好ましくありません。
電気店は信頼できる店を選ぶことと、念のため住宅メーカーあるいは工務店にエアコン用コンセントが200V化できるか確認しておいた方がいいでしょう。

カーテンは後回しでもいいです、特に戸建の場合は窓にはシャッターか雨戸がありますから、閉めれば暗いですが最低限プライバシーは保てますし。
それとワタクシの考えですが、男子たる者少々の日曜大工は行うべし、との考えでカーテンは自分で取り付けをされるようおススメします。
脚立と電気ドリルが必要ですがホームセンターで安く買えます。
そのうえ今の住宅は天井が高いですから吊戸棚への出し入れや蛍光灯の取替なども考えれば脚立は今後必需品でしょう。電ドリともども、ムダにはなりません。
なお、マッサラの新居に電ドリで穴を開ける時は少々勇気が要りますが(本当)もし失敗しても綺麗に塞ぐパテなどがホームセンターに売ってますから、エイヤッとばかりに穴を開けて下さい(笑)
    • good
    • 32

お引越しがんばってください。


考えられる手続き・作業項目を上げさせていただきます。

ご参考になれば幸いです。

■■■■■お引越しスケジュール

■■■1ヶ月前にやること
■貸主・不動産管理会社へ連絡する(旧居)
■引越し方法の検討・日程決定
■(引越し会社を頼む場合)見積もり・業者決定
■貸主・不動産管理会社へ連絡する(新居)
■(自力で行う場合)レンタカー手配・人手の確保
■新居の下見と新居のレイアウト
■新居周辺の環境を調べる
■荷物の整理整頓・不要家財の処分
■粗大ゴミの手配
■転校手続き
■梱包資材などの手配
■荷造り開始(季節物などから)
■電話の移転
■転居通知・郵便物転送の手配

■■■1~2週間前にやること
■市区役所への届出(転出届)
■電気・ガス・水道会社への届出
■原動機付き自転車の登録変更手続き
■新聞・牛乳・食材等の配達店に移転の連絡をする
■NHKに移転の連絡をする
■クリーニングの引き取りを忘れずに
■銀行・保険などの住所変更手続き
■その他諸届出・住所変更手続き
* 「クレジットカード会社」「ローン・信販会社」「証券会社」
* ケーブルテレビ
* マイラインなどでNTT以外の通信会社と契約している場合
* パソコンや家電など、保証やサポートを受けるために住所登録してある場合
* 衛星放送会社やインターネットプロバイダーと契約している場合
* そのほか、会員証を交付するさまざまなサービス(ビデオレンタルやスポーツクラブなど)
* 各種資格の運営機関・JAFなど。
■その他諸届出
■新・旧居の掃除
■食品の整理
■近所への挨拶
■新しく購入するモノのリストアップと購入
【カーテン・ブラインド】
【エアコン】
【ガス器具】

■■■前日にやること
■冷蔵庫・洗濯機の水抜き
■当日必要なお金の用意
■挨拶時に持参する品の用意
■「貴重品箱」と「最後の最後箱」
■当日のダンドリ最終チェック

■■■当日にやること
■引越し会社や友人への指示
■荷物の搬出
■電気・ガス・水道の閉栓・清算
■旧居の掃除・忘れ物チェック
■荷物の搬入
■引越し料金精算
■電気・ガス・水道の開栓
■近所への挨拶

■■■引越し後にやること
■市区役所への届出(転入届)
■車庫証明の取得
■自動車・バイク登録の変更
■運転免許証・パスポートの住所変更]
■近所への挨拶

以上になります。ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 46

私は今月19日に引越しです。



引渡しも19日。HMの担当の方に相談をした所、「午前中引渡しをして午後から引越しする方もいるので大丈夫ですよ。」との事でしたので年末で忙しくなるし休みも限られるし・・・ということで決めました。

水道・電気はHM任せで電話・ネットは自分で手配しました。

引越し業者は何所に頼んで良いか分からずネットで書き込み等を調べてみましたが余計迷う結果に・・・そこでHMの担当の方に相談した所「よく頼んでる所を2社紹介しますから比較してみてください。」との答え。見積もりをお願いしたところ1社目で思っていたよりかなり安い金額だったので比較せずに決めてしまいました。

HMの担当営業の方は今まで何を頼んでもパーフェクトにこちらの期待に応えてくれ家族で信頼していたので知らない引越し業者でしたが安心してお願いできました。

エアコン・アンテナは知り合いに当日工事をお願いし、照明器具・カーテンは量販店と比較してもあまり金額が変わらなかったのでHMに後からお願いしました。

私もこれから引越しなので落ち度があって参考にならないかもしれませんが・・・。

HMによって流れが異なるかもしれないので担当営業の方に相談した方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 12

引き渡しから引っ越しまでの間に済ませないといけないアイテム次第ですね。



私の場合は
1)冷蔵庫の受取(冷蔵庫は新規購入することにして同時に旧品の引き取りをお願いしました)
2)ベッドの受取(これも新規購入です。今までは布団でした)
3)物置設置(外注)
4)カーテン取り付け(外注)
 カーテンレールはHM契約内
 選定・採寸・ロビンふさかけ・取り付け一式外注にしました。レール・ロビンの取付は石膏ボードの場合は素人では難しいです。
5)電話工事

なお引き渡し当日は、電気水道の切り替え(ガスはなくしました)、玄関キーの取り替え、引き渡し書類の交換程度です。
住宅設備機器の使用方法の説明は事前に済ませていました。

1)~5)は最低でも2週間前に依頼(契約)が必要でしょうね。早ければ早いほど希望日時の指定が出来ます。私は3週間前から準備にかかりました。

結論ですが、引き渡しは10/30、引っ越しは11/1に行いました。準備万端のお陰で大きなトラブルはありませんでした。住民登録もその日に済ませました(折角なら綺麗な'11/11/1に、と家内が頑張りました)
    • good
    • 12

私は、引渡しの翌日に引っ越しました。

(これはちょっと急ぎすぎですが・・・)

元々住んでいた所がアパートだったので、余計な家賃を払いたくなかったのと、引渡しが12月20日でお正月は新しい家で迎えたかった為、年内に済ませたかったからです。

引っ越しは、少なくとも引渡しの日から2~3日以上経ってからを予定しておいた方が無難です。引渡しの時に何か不備な箇所が発見された場合、修正をしなければならないからです。


>カーテンレールは引渡し後に取り付け(自分で手配)なくてはならないのですが、そういう場合皆さんどうされているのでしょうか?

私はHMの担当の方に内装屋さんを紹介してもらい、自分達で行って選んだり打ち合わせをしました。大手インテリアショップにも足を運びました。既製品とオーダーカーテンが半々くらいでしたが、寸法確認もあるので早めに手を打たないと遅くなりますよ。ちなみに、私は引渡しの日に取り付けできるように、引渡し日の2~3週間前にはほぼ決定していたと思います。
工務担当の方にあらかじめ事情を話しておき、まだ全て完成しないうちから、窓の(取り付け場所)確認に来てもらいました。
(事前に間取り図・・・窓の位置と大きさがわかるもの)

>エアコン購入&設置もしなくては。。っと結構時間が掛かる気がします

エアコンはHM経由でお願いしたので、全てHM工務担当の方が手配してくれ、足場撤去してすぐに取り付けとなりました。また、それまで住んでいたアパートに設置してあったエアコンの移設も頼みました。もちろん、製品の発注もしなければならないので、これも引渡し1ヶ月前には全て段取りが済んでいました。


>ガスや電気等の契約はいつから??等々全く段取りが見当付きません。

これは、引渡しの日から契約できるようにして下さい。水道も同じです。電気は建設中も必要ですから今はHM或いは工務店の名義になっているのではないでしょうか?電気契約は名義変更で済んだと記憶しています。いずれにしても2週間前くらいには連絡して、使用開始日には立ち会えるようにしておかないとダメだと思います。

引っ越しの手配はまだ行っていないのでしょうか?
荷物の全てをお願いするのか、それとも大型の荷物だけお願いするのか、内容によってトラックの手配も変わってきますので、早めの方が良いです。年内引っ越しなら、トラックの手配は今からではちょっと難しい気もしないでもありません。

今月末引渡し予定とのことですが、具体的にいつなのでしょうか?いずれにしても、今月末の引渡し予定にしては段取りが遅いように感じられます。
    • good
    • 4

引き渡しから1週間後に引越しました。


ローンも開始することもあり、急いで引越しました。
カーテンやエアコンは家を設計の時から同時進行で床などもそれに合わせて決めた感じです。

もう、家の間取りが決まっているのなら、カーテンやエアコンの手配は早めにした方がいいですよ。
丸見え状態ですから。
カーテンはオーダーの場合はある程度の日数が求められるし、エアコンも在庫がないなんてことがないようにまずは決めた方がいいです。
エアコンの設置は業者よりも量販店でお願いした方が安いと思います。
カーテンレールは、腕に自信があるのなら、自分でも取付できると思いますが、不安なら頼んだ方が無難です。
カーテン取付で検索するとどんな感じで取付できるのか分かります。動画もあるので、それを見て自分でできるのか判断してください。

テレビのアンテナは大丈夫ですか?

日程が決まれば、
・流れとしては、まず、賃貸の場合は大家に引越しの連絡を入れます。
1か月前に通達することと言われたので、早めにいっておいた方がいいです。
・引越し業者を決める。

・NTT、電気、水道、ガス会社に引越しの連絡。郵便物転送の手配
NTTでは新しい電話番号もこの時に決められるので、先にNTTに連絡した方がいいです。

・市区役所への届出(転出届)

といった感じです。

電気や水道は、家を建てる時にハウスメーカーが使っている場合は、引き渡し後に名義が自分たちに移るといった感じでした。
ガスは引越し日が決まってから連絡をすると、いつから使うのか聞かれます。引越し後すぐに必要なら引越し当日でも可能なので、日程決めます。立ち合いが必要になります。

引越し業者に見積もりをとると、引越しのアドバイス(引越しのながれ)などの冊子がもらえることが多いです。

市役所に届け出をする時に、新住所の印鑑証明書や住民票がこれからいくつ必要になるのか確認した方が何度も行かなくすみますよ。
    • good
    • 11

まずは新築へのお引越しおめでとうございます!



私も今月末に持家→新築に引越しです。
また、以前マンション→新築 への引越しも経験しています。

さて、引渡しからですが、それは質問者様の都合の良いタイミングでよろしいかと思います。
なかなか引越さなければ今のマンションの家賃もかかるでしょうから、もちろん早い方が良いかと思いますが。
私は引渡しの翌日に引越し日を設定しました。

次にカーテンレール。
うちの事例ですと、
11月頃にカーテンレールとカーテンを決定→内覧会の日に業者に採寸を手配→引越し日にレール取り付けの手配
をとっくに済ませています。(こだわりなければニトリとかでできます)
カーテンレールは素人でもつけられますが、業者に頼んだ方がきちんとつけられるとの判断で、業者に頼みました。以前の持家も同様でした。
予約を早めに設定しておくのは、年末は比較的引越しもおおいとの事なので、早めに予約を入れないと希望日にとれない可能性がある為です。

エアコンの購入も、既に電気やで購入。取り付け日を引越し当日で予約しました。
これも希望日に取り付けできるように、11月中には購入&設置予約を入れました。
同時に照明器具も購入。配達を引越し日に。

電気やガスは、引越し日が決まったら早めに各会社に使用中止と使用開始の連絡を入れればOKです。


引越し業者さんはもう選定されましたか?
まだなら早くしておいた方が良いですよ。
良い業者は、引越し希望日が予約でイッパイで、ヤバイとこしか空いていないなんて泣きますよ。


私の場合の段取りをまとめると
1、ローンの審査結果等がほぼ確実となり、実際に購入できる目途もたった頃、間取り図面とにらめっこ。どこに何を設置するかを悩む。購入が必要な物をリストアップ。
必要な手続き等を色々な方面から考えてリストアップ。チェックリストを作る。
それを元にガントチャート作成。
だいたいこれが引越し3か月前。

2、引越し2か月前 引越し予定日を決めて、複数の引越し屋であいみつをとる。ここから引越し屋との商談開始。
購入の必要がある物を下見。だいたい家電製品は冬にモデルチェンジするので、そのタイミングを聞いて、たいして機能が変わらない物は早めに購入リストに入れる。
だいたいの値段調査を終了させ、予算を設定する。
引越し先のCATV会社に連絡して、プランを説明してもらう。同時に引越し日に工事が入れられるかのチェックを行う。問題無ければそのまま契約&工事予約。

3、引越し1.5ヶ月前。設置に業者の力が必要な物から家電製品の購入&設置日の予約。その他家具の購入&配送日の予約。

4、引越し1か月前。転居に必要な書類等を再確認。手続きの準備と日取りを決定。引越し業者も決定。梱包資材を貰い、荷造り開始。

5、引越し2週間前。全ての手配が問題無いかチェックリストを確認。また、業者への手配が間違いないか店舗・業者への確認電話。内覧会にてカーテンレールの採寸終了&発注。引越し当日の取り付けが可能かどうかの再確認。←今ここ

6、引越し当日。全て段取り良く行く!……かな?



とりあえず引越しは大仕事です。
妻にも子供にも負担(荷造りとかね)をかけますので、段取りや手配は基本的には全て私がしました。
引越し当日は妻にはお金渡して、子供らとディズニーランドでも行かせて、帰ってくるのは新しい家なんてプレゼントを考えています。
引越しに際してはやる事が多いので、チャックリスト化は大事です。
そして可能ならばガントチャートを作成し、それに沿って準備を進めると自分が指示しなくても、妻がやらなければならない事を理解してくれて、勝手に動いてくれたりもしました。

もし質問者様が今この段階でなんの準備もされていないのなら、急いで準備した方が良いですよ。
悪い引越し屋にあたったり、引越したはいいけどちゃんと生活できない等の問題が発生したらストレスですからね。
    • good
    • 13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!