dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
先般クーラントについて質問した者です。
おかげさまでクーラントのことが理解できたので、
「いざラジエーターキャップを外して交換だ!!」
と思い、エンジンルームを開けてキャップを廻したのですが、外れません。
よくよく見ると、キャップの中心に円形(ボタンではありません。押しても何も起こりませんでした。)のくぼみがあります。
これが影響しているのかどうかわかりませんが、キャップはそれ以上ゆるまないので、外すことができません。
ご存知の方、外し方を教えていただけないでしょうか?
ちなみに車は旧型ワゴンR(CV51S)です。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

#1です。



言葉が足りませんでしたね。

キャップ全体に上から体重を(ほどほどに)かけて 
キャップが多少下がった(沈んだ)状態でまわす。

自然に緩んで抜けてしまわないように
押し下げないと 引っかかって止まるようになっていたと思います。

 自信ないですが。

あと クーラントの交換の際は
ラジエーターキャップはもちろんですが
どこか下側にもう1つ 栓があるはずなんですが。
そうでないと 液が抜けませんものね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

#2の方が、
「回して、それ以上回らなくなったら上に引っ張ってみてください。 」
と教えてくださっているのですが、キャップ全体に上から体重を(ほどほどに)かけてキャップが多少下がった(沈んだ)状態でまわしながら、上に引っ張るということでいいのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、再回答いただけるとありがたいです。

お礼日時:2003/01/17 16:49

#6の者です、書き込みを、読み返して間違いに気づきました。



間違いXXXX>「内圧が高いと、開かないようになっています。」XXX

修正 OOOO「内圧が高くても開きます」皆様、火傷の無い様に。OOO
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気遣いありがとうございます。
ちゃんとエンジンが冷えている時に作業しましたので、大丈夫でした。

お礼日時:2003/01/18 01:37

>クーラントって、多少周囲にこぼれても大丈夫なものなんでしょうか・・・?



大丈夫ですよ、出来れば水道水で流しておくと、跡が残らなくていいですよ。

ほおって置いて、ダメなのはブレーキ・フュールドです。
こぼれたら、良くふき取って、水で流してください。
塗装が溶けます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
拭き取っておけば大丈夫とのこと、安心しました。
放っておくと、塗装がとける箇所もあるんですか!
次からは、なるべくこぼさないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 01:35

約90度左に廻して緩めます、


その後全体を数mm「押し下げて」さらに45度左に廻して(止まり)、
引き上げてください。

プレッシャー・スプリングで押し上げられていて、
内圧が高いと、開かないようになっています。
 

この回答への補足

※申し訳ありませんが、ご回答者さまにまとめてお礼を言わせて頂きます。
cyobin_manさんのおっしゃるとおり、「まずやってみろ」でした。
一度回らなくなるところまで廻した後、押しながら廻しましたら、簡単に取れました。
…で、追加質問なんですが、クーラントって、多少周囲にこぼれても大丈夫なものなんでしょうか・・・?
拭き取りはしたのですが。
ご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

補足日時:2003/01/17 19:17
    • good
    • 0

#1 です。



まず試してみましょう。

ワゴンRは知りませんが 中にはキャップにバネが付いていて
自然に出てくるものもあります。


ところで エンジンの冷えている(熱くない)ときにしましょうね。
    • good
    • 0

私の車の場合、#3の方が言われるように、まずまわします。


それから、中央を押します。
その状態でまわすと外れます。
それでうまくいかなければ、最初っから、中央を押しながらまわせば、外れると思います。
    • good
    • 1

ラジエターキャップは半回転から1回転しか回りません。


回して、それ以上回らなくなったら上に引っ張ってみてください。
多分、それで外れると思いますよ。
中央のくぼみは、ものによってはあるかもしれませんが、基本的に形状だけで
あって、外すのには関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、回らなくなったら、上に引っ張っていいのですか!
#1の方が#3の回答で、
「キャップ全体に上から体重を(ほどほどに)かけて、キャップが多少下がった(沈んだ)状態でまわす。
自然に緩んで抜けてしまわないように押し下げないと引っかかって止まるようになっていたと思います。」
と教えてくださっているのですが、これをやりながら廻して上に引っ張るということでいいのでしょうか?
できれば再回答いただけるとありがたいです。

お礼日時:2003/01/17 16:46

確か


 押しながら回すものと思いましたが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
押す・・・というのは、どこを押すのでしょう?
くぼんでいる部分を押せばいいのでしょうか?
申し訳ありませんが、再回答お願いいたします。

お礼日時:2003/01/17 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!