
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その質問から、コンロの燃料は炭化水素だと思います。
炭化水素
メタン(CH4)・エタン'C2H5)・プロパン(C3H8)・・などのプロパン系炭化水素
これらは燃えると二酸化炭素と水になります。
例 C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O
メタン 酸素 二酸化炭素 水
意外とたくさんの水が発生するのですよ!!灯油なんぞ、燃やした量と同じくらいの水が発生する・・・だから結露で窓ガラスがビッシャに・・
明快なご回答ありがとうございます。
化学式までつけていただいてとてもわかりやすかったです。
水素が結構たくさん含まれているから水蒸気もそれなりに
発生するという事でしょうか。
長年の疑問が解決しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
何故水滴が付くか?
夏の暑い時期、氷を入れたグラスに水滴が付きます。
冬の寒い時期、暖房中の部屋の窓には水滴が付きます。
何れも、温度差と水分(水蒸気)によるものですね。
グラスや窓の水滴と同じ理屈だったんですね。
鍋底がまだ冷たいうちは水蒸気が結露する。
熱くなってくるとそのまま気化してしまう。
よく分かりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その火は、何の火ですか?
炭火では水滴はつきませんけど?
その火が、もしガスとかなら、ガスが酸素と化学反応を
おこして燃焼をしますが、そのときにガスの中に
ふくまれる水素と酸素が結合して、水分がでます。
その水分が、まだ温まっていない鍋や夜間の表面に
水滴としてつくためです。
だから、鍋ややかんに冷えたものを入れていない場合
(空のままとかお湯が入っている、とかそういうこと)
は、水滴はできません。
参考までに。
質問が言葉足らずですみませんでした。
ガスコンロの火についての質問でした。
炭火だと水滴が出ない、お湯の鍋だと水滴が出ない、.....
子どもの頃から理科系は好きだったので、こういう話は引き込まれてしまいます。
興味深いお話 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- CS・BS 何年か前に、素っ裸でサバイバルを過ごすテレビ番組がありまして 2 2022/10/10 13:27
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- 化学 ポリエチレン燃焼ガスは有害? 2 2022/04/10 19:41
- レシピ・食事 電気圧力鍋の米が二合から炊けるものでいつも二合米を炊いています。 いつも底や横におこげができるのです 4 2022/06/29 15:17
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- レシピ・食事 自家製サラダチキンを作る要領で豚肉を調理しても同じようにやわらかくなりますか? 鶏肉を袋に入れ、水を 2 2023/06/09 00:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報