重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社では協力して仕事をしないといけないと思います。人間同士どうしても気が合わない人が出てくると思います。
皆さんはどうしているか教えてください。
経験で培った極意はありますか?

A 回答 (5件)

ミッションはクライアントをハッピーにしてこそ価値がある


と考えることで協調できるのではないでしょうか。

協調性がない人は、早々に自らを
その場から去らせることでしょうね。
ただ、開発の場etc.で
(クライアントを新しい製品でハッピーにするために
開発競争etc.で)対立するのは、むしろ
歓迎すべきことではないでしょうか。

ちょっとした心理学を学んで、応用し、
相手の心理の先、先の先を読んで
対応するスキルは
一生もののスキル、になり得ます。

すべての人間関係の基本は
家族の人間関係ですので
幼少時からの、アナタのご家族の人間関係が
(シッカリ親離れ・子離れが成立していて)
円満・濃密・豊饒であれば
その種の人との関係も良好にコントロールできる
とおもっていいでしょう。

(十全な裏づけのある)反論や代替案に対して
不快感・嫌悪感を感じるのは
ある意味でキケンだとおもいます。
ブレーン・ストーミングの発言百出ではありませんが
多様な意見が出ることは極めて健全な(職場の)人間関係であると
評価できるといいですね。

※ブレーン・ストーミングの4原則:
発言百出(アイデアは可能な限り多く出す)
自由奔放(突飛な意見大歓迎)
批判厳禁(「ダメだ! そんなの」などとは言わない)
便乗歓迎(他の人のアイデアへの)
を日常的に尊重してみませんか。それだけでも
職場が明るくなります。
    • good
    • 0

↓の回答者さんに習うと私は「哀れみの構え」です。



協調性が必要な時に協力を得られない時や意見交換中に相手に反発のイロが見えた時、
私は一気にムカつきを冷却させ、「哀れんだ」目つきになり、戦闘態勢です。
こちらの態度にトゲがあると相手はますます聞く耳を持ちませんので、
「どしてヤなの?」
「なんかあったの?」
「でもこれはしなきゃいけないのはわかるよね?」
的な雰囲気で接します。
(あくまでも雰囲気、で、相手が先輩や上司の場合もありますからこんな口調ではありません。)
哀れみは眼差しや口調だけでオーケーです。
気持ちは込めず、顏はにっこり、頭の中でアカンベェ、でいいです。
「やれやれしょうがない奴だ」、と。
よっぽどの事でない限りはこれでやりすごしています。
    • good
    • 2

35歳会社員です。


通常時は、基本的には、ショボ~ン、とした、フリをしています。
派閥には、どこにも属していません。
その方が、みんなが、「ヨチヨチ」と話しかけて来てくれるので。

気が合う・合わないは紙一重なので、僕はそういう線引きはしません。
(昨日の味方は、今日の敵。昨日の敵は、今日の味方。)

大事な所で、意見が対立したり、どうしても自分の意見を主張したい時だけ、
一瞬だけ声をデカくします。
「だから~!!!・・・・・イヤ・・・・・・そういう訳で、こうだと思います。」
これで、相手はビクッ!!として、お互いの間に警戒線がビャッと引かれるので、
わりと、話がスムーズに進むことが多いです。

たぶん、どっちかが相手をなめてるから、イライラしたりするのだと僕は思っています。
「こいつはキチンと対応しないとヤバい」と双方が思っていれば、
それなりの思いやり?(警戒心?)を持った、節度ある関わりができるのではないかと思っています。

大事なポイントだけ、ガッと押さえて、あとは、また、ショボ~ンと暮らします(笑)

僕の、ショボ~ンは、受けの構えです。
相手・TPOに応じて、対応を変えます。
    • good
    • 1

それが男性の時点で可哀相な人です。

(それが理由で協力を惜しむなら)
女性なら少し納得。(偏見かもしれませんが)

与えられた仕事は全うする。やり遂げてから
あそこはこうすればもっと・・・
などの意見や言い合えばいいと思います。話したくない、やりにくい
なら少し時間は掛かっても自らが率先して納期までに完全に仕上げ
完成後に仕事内容を改善できるように話し合えばいいと思います。

話し合いが無理なら上司にペアを組ませないように依頼する。
それが無理なら、ただ黙々と仕事をこなし相手に内容・結果を求めない。

私も会社には話も全く会わない人がいますが、合わせる必要も
ないし私は私です。仕事に来ているのなら仕事中は仕事の話以外に
必要ないと思います。話し掛けられればテイのいい相槌を打てば
いいだけです。

私はアフター5に自分の世界を持っているので、あなたと同じような
案件を抱えていますが気にした事すらありません。与えられた仕事を
こなし、相手が非協力的で共同作業が無理ならば自分ひとりででも
完成させればいいだけです。(たとえ残業しても・・・)

あいつは変わってる。とかは別に気にしません。私からすればそんなことが理由で協力して仕事が出来ない人が変わっていると言うか社会人として?(社会人の定義は難しいですが)
最初から仲良くする必要がありませんし意味がありません。
酷くいえば時間の無駄です。そのような人と分かり合えるはずがありません。
誰にでもいい顔は出来ませんしそれこそ過ぎれば誰にでもいい顔する雄調子者となるかも。私は自分が認める人しか興味ありません。ただ、それは声に出しませんし顔に出しません。
自分の中で判断し自分が決めた行動を取るだけです。
頑固と言われるかもしれませんが、これは自身の中で揺るぎのないものです。
    • good
    • 2

仕事上では「銭」のために協力します。

相手の事を考えるのでは無く
会社での仕事は「銭」を得るためであり、相手が気に入るか合わないかは関係無いことです。
 仕事以外では他人に徹する
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!