dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢語と和語の違いで悩んでいます。
漢語=音読み(例)玄関  和語=訓読み(例)花畑
ある本に書かれていたのですが、では、重箱読みや湯桶読みの言葉はどうなるのでしょうか。音読みが含まれているから漢語でいいのですか?

A 回答 (2件)

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi/wago-kango.pdf

重箱読み・湯桶読みなどは「混種語」となります。漢語でも和語でもなく、相の子というわけです。
    • good
    • 0

元々,全ての語を漢語と和語とに分ける必要はないですし,分けないほうがいいです。



漢語という言葉を中国語に由来する語という意味として使う場合もありますが,ご質問どおり音読みの語という意味で使うことにします。

「野球」は漢語だが,「チーム」は外来語である。では「野球チーム」は漢語?外来語?
「誕生」は漢語だが,「プレゼント」は外来語である。では「誕生プレゼント」は漢語?外来語?
「食パン」は?
漢語と外来語の場合も以上のような問題が発生してしまいます。

ご質問の漢語と和語の場合も,分けようとして問題を発生させるのは避けるべきです。

どちらとも言えないというのが答えです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!