
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Hope you try and taste it!
直訳:試してみて味わうことを期待する。
意訳:お試しで味わってみてください。
短くするなら、こんなところかな?
give it a try は「一か八か兎に角やってみる」雰囲気も持っていますので、本の少しだけニュアンスが、、、、、、、、
試してみる、試しにやってみる、挑戦してみる、一丁やってやる、腕試しする
・I'll give it a try. やってみるよ。/挑戦してみるよ。
・Let's give it a try. 物は試しだ。
・You've given up without even giving it a try, right? Why don't you face the challenge just once? やってもみないのにあきらめたのか?一度くらいチャレンジしてみろよ。
ご回答ありがとうございます。
教えていただいた訳ですが、とても参考になりました。
ところで、give it a tryだと、「試しに」というニュアンスが強いんですね。
そうしてみると、give it a tryは、「得体の知れないものだけど食べてみなよ!」というような時なら使えるのでしょうか。
たとえば、イナゴの佃煮におびえる外国人に食べてみなよ、とすすめる時などならどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
「イナゴの佃煮におびえる外国人に食べてみなよ」なら、、、、、、、、、、
Have a try at it.
Give it a try.
Give it a go.
Challenge is a man's duty.
It is one of the traditional Japanese preserved
foods to survive famine. We must be ready for it.
飢饉を生き延びる伝統ある保存食だぞ! 来るべき飢饉に備えなきゃ!
再びご回答いただきどうもありがとうございました。
なるほど、いろいろな言い方ができるものですね。
Challenge is a man's duty.
などは、かっこいいですね^^。
大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
私が使っている『三省堂 新クラウン英語熟語辞典』には次のような例文が載っています。
"How about this drink? Give it a try."(この酒はどう?飲んでみたまえ)
ですから、"Give it a try." は食べ物を勧める場合にも使えます。
>イナゴの佃煮におびえる外国人に食べてみなよ、とすすめる時など
私の経験から申しますが、欧米人は食べたくないものは絶対に食べないという傾向があります。生魚もそうですし、生卵も食べません。糸を引く納豆は腐っていると考え(半分当たっていますが)敬遠することでしょう。フグは怖がるでしょうし、イカやタコさえ気味悪がるアメリカ人が少なくありません。食べ物に関してはフロンティア・スピリットは持ち合わせていないようです:-)。
無理強いは拷問のようなものですから、友情にヒビが入ることもあり得ます。注意して下さい。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そのような場合にも使える例がのっている辞書もあるのですね。とても参考になりました。
そうですね、食べ物の無理強いは良くありませんね。
気をつけたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんんちは
どのような状況で「ご賞味ください」と言っているのか分かりませんが、実際の会話や口語では
try だけで、充分です。直訳すれば「試す」ということですが、未知の食べ物を勧める時にはこの言葉一つで間に合います。
またまったく未知の食べ物ではないけれど、少しゆったりした時間的余裕のある時は enjoy も使います。
Please try [enjoy] some [our special...... ].のような使い方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "Try not"と"Don't try"の違い等について 9 2022/12/14 11:45
- Ruby やり 直し 1 2022/06/14 14:43
- 英語 "either A or not"が「~という問題に過ぎない」という意味になる根拠について 4 2023/07/03 15:34
- 数学 三角関数の応用問題から、Try ItさんのYouTubeを見ていたのですが、最後のしたがっての後なぜ 1 2023/02/12 17:52
- 英語 この英文の意味を教えてください。 1 2022/04/30 20:53
- 中学校 英語の表現はあっていますか? 中学英語 1 2022/08/02 21:44
- 英語 英会話、英文法についての質問です。 『それについて深く考えないようにしていました。』 という表現を英 1 2022/11/18 09:21
- 英語 オンラインショッピングへの問い合わせ文の英訳をお願いします。 1 2022/09/13 11:29
- 英語 文の構造 4 2022/05/25 15:19
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
agree withとagree that
-
“B1F”は和製英語か
-
"内線"はなぜ"extension"
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
姉妹店を英語にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報