
最近VGAをRadeon4870に乗せ換えたところ起動時、画面にノイズが出てしまうことがあります。
リセットボタンを押すと普通に起動するのですが、このノイズが出たままOSを起動させようとしても読み込み画面の後、画面が映らなくなってしまいます。
BIOSの方はノイズが出たままでも立ち上がりました。
ノイズの発生が不定期なのと一度OSが起動してしまえばその後は問題無く動いているので、VGAの初期不良なのか、それとも設定の問題なのかわからなくて困っています。
何方か解決策・アドバイスなどがあればお願いします。
マシン構成
OS:WindowsXP HOME
マザーボード:P5QDeluxe
メモリ:OCZ2N1066SR2GK
VGA:ASUS EAH4870 DDR5 512M
CPU:Core2Duo E6600 2.4MHz4Mキャッシュ
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ASUS EAH4870とは一点豪華主義のような構成ですね。
接触不良という凡ミスはしてませんか? 私はボード交換のときなどよくやるのですが、きちんとコネクタのねじを回して締め付けていなかったり、ボードの挿し方が弱かったりして似たようなことになることがあります。
接続が万全で、旧グラボで問題なく、新グラボで問題が発生するのなら初期不良と見るのが普通でしょう。以前、GeForce4200を買ったときに初めから壊れていて起動すらしなかったことがあります。1週間の初期不良交換期限を過ぎないうちに事情を話して交換してもらうべきです。不具合の状況を紙に書いて持っていくと話が早く済みます。あと、dxdiagコマンドでDirectDrawやDirect3Dのテストをしてみたり、3Dmark06が完走するかなどを調べてみるとよいと思います。
ご回答ありがとうございます。
ベンチマークソフトは試してみましたが問題無く完走します。
一度コネクタ類の接触も見直して様子を見てみることにします。
No.1
- 回答日時:
電源容量は足りてますか?
起動時はHDD等のモーターの回転時が一番電気を食うので、一時的に+12V等の電流が容量不足になる可能性があります。
又、定格出力が同じでも、安物は突入電流等電圧変動には弱いモノも多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- 据え置き型ゲーム機 ジャンクで買ってきたwiiを修復する方法を教えてください。 7 2023/05/02 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SmartDriveの起動方法
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
パソコン起動時に
-
『正しく起動できませんでした...
-
macbook起動時、毎回OS選択が表...
-
Solarisが起動しなくなりました。
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
Macを起動した時にハードディス...
-
常に最大化で表示されるように...
-
ハード ディスクのエラーチェッ...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
画面が真っ黒になってしまいました
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
PCの起動画面
-
電源起動時にアンダーバー点滅...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
Win.2008のサービス起動タイム...
-
Windows98の起動不可能時の修復...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報