重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

少し考え方が理解できない部分があっていろんなかたのご意見を伺いたくて
ご質問させていただきました。

当社は社員20名程度の子会社です。
私は3年ほど前に入社し、システムを担当してます。

当社では私が入社する前から導入されてるCAD関連のソフトがあって
全員がマスターすることが社名としてありました。

しかし、みなやりたがらないようで、講習会をやっても
みなあまり参加せず、忙しいからを理由ににげる有様です。
にもかかわらず、上達しないのはお前のせいだといった
文句を言われる始末です

今年から入った上司に面談で、そういった部分の教育をがんばってほしいといわれたので
上記の部分を説明したのですが

私が、そういった部分で皆に対して文句をいってることをいさめて
あなたがみなに対する姿勢を変えれば必ず、みな学ぶようになってくると
いわれました。

私は上司が他の方の姿勢に注意もしないのも驚きましたし
他の人に原因がないといった姿勢にもおどろきました。

ちなみに3年間の中で、自分たちから学びに来る人も少なからずいて
その方たちは一定のレベルアップをしています。
むろん、その方たちには最低限メモを取るようにはいっています。

他の方たちはメモもとらないので、一向におぼえません

社会人であればメモぐらいはしてほしいし、
1から100まで教えてもらえるようなことを
期待すること自体が誤ってる気がするのですが?

ちなみに教育は本業ではなく
私は他の方たちと同様の業務があります。

A 回答 (5件)

あなたが教育係を勤めるよう指示されたという事ですが、今あなたはそういった苦労を通して管理職への勉強をさせられているんだと思います。



教育は難しいですよね。
色々と各人のモチベーションを上げる為に、あれやこれやと考えないといけません。
ちょっと昔受けた学校の授業を思い出して下さい。
勉強するのが楽しい先生と楽しくない先生が居ましたよね。
ヒントは色々とあると思います。

後、CADを全員が覚える事の、組織的な戦略を理解して、それを伝えるようにしてみてください。
次に、会社の時間を使ってスキルアップできますよ、とか転職に有利ですよ、とか、モチベーションを上げる為の方便を考えて見ましょう。人によっては効くポイントは様々ですので、良く観察して、どこがヒットしやすいのか探ってください。
組織的な戦略のメリットと個人のメリットが合致するのが、一番気持ちよく働ける環境です。
営業経験者の方が教育が上手なのは、普段の業務でお客さんを良く見て、お客さん側からのメリットを説明する事に慣れているからなんだと思います。
しかし管理職にとっても必要なスキルでもあります。

一段と上に行く為に、今回の仕事頑張って下さい。


最後に上司があなたに求めているのは、他の人のスキルアップですが、それ以上にあなたの成長なんだと思います。
あなたがきちんとやり遂げると、上司から見れば腕の立つ相棒が一人増えることになります。
>私は上司が他の方の姿勢に注意もしないのも驚きましたし
>他の人に原因がないといった姿勢にもおどろきました。
上司から見れば、あなたの成長の方がメリットがあるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>組織的な戦略のメリットと個人のメリットが合致するのが、一番気持ちよく働ける環境です。
そうですね、自分にとっても、相手にとっても会社にとっても
管理職になってほしいということも、確かにあると思います。

裏を返せば、期待をよせてくれているのでしょうね
やり方についてもじっくり考えて、もう一度話しをしてみようとおもいます

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/22 19:14

そのオペレーションが社命なら、あなたもそうなることを強制すればいいでしょう。

マスターの具合によって昇給ベースを変えるとか(級認定するとかね)、方法論を考えて、上に提案すればいいでしょう。
メモも強制すればいい。とらなければ、その場で注意するか、意地悪に質問してみる。とるまで講義を中断するのもいい。教え方も悪いかもしれませんが、聞いてないなら聞くようにするのも、あなたの仕事です。

要は、今がこんなだからではなく、あなたの職務を全うすために工夫しろよってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
工夫します

お礼日時:2008/11/22 19:35

「教育係」はあなたに与えられたミッションですよね?


であれば他の方にやる気を出させるところまで含めて一つの仕事です。

上記の報告では、単にご自分の責任を放棄しているに過ぎません。
恐らく「今年から入った上司」だからこの程度で済んだのでしょう。
古参の上司であれば、より強い叱責があっても不思議ではない報告です。

>ちなみに教育は本業ではなく私は他の方たちと同様の業務があります。

上司の方が言いたかったのは、この姿勢についてではないでしょうか。
教育係はお前の仕事だ。
皆にやる気がないなら、やる気を出させるのもお前の責任だ。
他の社員に責任転嫁するから、皆のやる気をそぐことになるのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

説明不足だったかもしれませんが
教育については
できる範囲でかまわないとの了承はいただいています。

社命でも、義務でもないですが
私以外でこれができる人間は幾人かありますが
やろうとはしません。
>上達しないのはお前のせいだ
この文句は、講習会や教育から逃げてる人がその技術が必要で
困ったときに私に言われた言葉です。

ただ、私自体の教育係りに対する姿勢も少し中途半端では
あったような気がします。
その部分は再考してみます。

お礼日時:2008/11/22 19:35

確かに本人達のやる気がないのに、上達させるなんて無理でしょうね。


もっともですね。

>>私は上司が他の方の姿勢に注意もしないのも驚きましたし
他の人に原因がないといった姿勢にもおどろきました。

上司の人が怒り、部下に『覚えろ!!』って言って
下の人が『わかりました!やります!!』って言えばいいのですか?

それもなんとなく違う気がしませんか?
これは上司の仕事ではなく、あなたの仕事ですね。
もしこれを上司がやってしまったらあなたは、怒られて勉強を各自やる
社員を見て何をするのでしょう。

確かにあなたが苦労しているのはわかります。
教える立場は嫌な事ばかりです。

でも、それを上司とか周りの人がやらないからと言い始めたら
それこそ、1~100までやってもらうあなたが嫌いな社員に近づいてしまいそうですね。

>>その方たちには最低限メモを取るようにはいっています。
他の方たちはメモもとらないので、一向におぼえません


全員にメモをとるようには言ってはいるのですよね?
言わないで、社会人としてとるのは当然!
というのはちょっと難しいと思うし、みんなに覚えて欲しいという気持ちは伝わりませんね。
言ってるのに取らないとすれば、要点がまとまっていないからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>全員にメモをとるようには言ってはいるのですよね?
メモを取るようにいっています。
メモを取ってもらうのは単純な操作手順です。

メモを取っている方は確実に上達しています。

お礼日時:2008/11/22 03:43

やる気のある人に教える以前に


みんなを勉強する気にさせるような
感じでやって欲しい、ということなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こちらも長い間やって少し疲れてたかもしれません
そういったところが出ていたのかもしれませんね

少しやり方を考え直してみます。

お礼日時:2008/11/22 03:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!