dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらく走らせてない(中古)車を譲って貰おうと思うのですが....
エンジンルーム覗いてみると、エアクリーナーダクトに切断(外れ?)があります。
車に関して、まったく無知なので、いろいろ教えてもらいたいのです。

(1)とりあえず自宅まで乗って帰りたいのですが、エアクリーナーダクトが外れたままで、高速走行(6時間位)は無理ですか?
(2)無理なら即修理なんですが、こういう修理は、その日に直せまか?
(3)車は、1.6ℓの小ベンツ(ボックス箱型?) 形式:GF-168033?
 オートバックス的な所でも修理は出来ますか?
 あなたなら、YANASE?(正規店)で修理しますか?
(4)修理屋さんまでの距離なら、少し乗っても良いですか?

無知な私にご回答、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

エアクリーナーダクトのどの部位かによって大きく異なりますョ。



エアの吸入孔 →1→ エアーフィルター →2→ エアフローメーター →3→ スロットルバルブ/エンジン となりますが、

1の部位の場合、特に気にする事は無いでしょう。 気が向いたときの修理でOK。
2の部位の場合、フィルターを通らない空気をエンジンが吸うので、好ましく無いですが・・・日本での6時間程度なら気になる程でもないでしょう。
3の部位の場合、まともにエンジンが動くか? 疑問です。 とりあえずエンジンがかかって走れたとしても、高速走行はリスクが高過ぎるかと。

修理ですが、
単にダクトがズレて外れている場合、何処でも修復可能でしょう。 (元通りにはめるだけ)
部品自体が割れている場合、同部品を取り寄せることになりますので、正規ディーラーかそれ相当のショップになるかと。 一般にストックがある部品とは思えませんので、それなりに取り寄せ日数がかかるでしょう。
或いは、現物合わせで部品を作ってくれる特殊なショップ(旧車を扱うような)を見つけるかでしょう。 

で、気になるのは「何故切断があるか?」です。 普通は問題の発生する所では有りませんので、他にもっと問題が隠れていそうで、そちらの方が心配です。
本当にエアダクトだけの問題なら、要は空気が漏れなければ良いので、適当に(吸い込まれないように)テープ等で塞げば修理完了かと。

この回答への補足

すごく解りやすい説明で、ご回答いただきありがとうございました。
エアークリーナーダクトの切断(外れ?)場所にも、色々ある事をしりました。
今になって、最初の質問時に....1枚持ってたエンジンルームの写真を貼付しとけばと後悔してます。
その写真で見ると、エンジンがあって、その次にアコーディオン式?みたいな所があって次に繋がるパイプみたいな所?(こんな表現しか出来ませんが....)そのアコーディオンと次の部分のパイプみたいな所との場所が外れてるんです。(説明してもらった反対から言ってすいません。)
これって説明してもらった感じだと、修理しないとダメみたいな場所ですよね。(この修理って高いと思いますか?)
それと点検記録簿も車にあるみたいなので、明後日の火曜日にでも聞いてみます。事故歴とか修理歴とか....
お忙しいとは思いますが、また相談にのってくださいね。

補足日時:2008/11/24 00:07
    • good
    • 0

連投失礼します。



あらためて確認し、 GF168とのことで、ベンツAクラス(1997~2004年) かと。

他人様のURLを借用させてもらいますが、↓のジャバラ間の切れでしょうか?
http://kurumaru.week.co.jp/kurumaru/a_detail_lar …

http://www.carsensorlab.net/car/MES0305428204CU0 …

同車種には不案内なのと現車を見ていませんが、どうも、前回回答の「1」の部位=エアの吸入孔~エアクリーナー間と判断されます。
まぁ、特に問題は無い箇所でしょう。 (強いて問題があると言えば、エンジン高回転時に「シュー」と空気を吸う音が少し出るか、出ても気付かないくらい)

いずれにしても、その他の部位も含め、信頼できるプロに一度診てもらいたいところです。  総じて欧州車は、国産車の感覚では想定外の部品が消耗品だったりしますが、そこらを押さえて整備すれば問題ないと感じています。 

あと、これから何か有りましたら、「輸入車」か「その他(車)」のカテゴリーで聞くと良いでしょう。 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス、本当にありがとうございます。
車は、点検を受けて....順調に走っています。
親切にして頂いたご恩を忘れず
今度は、私が誰かにこの優しさを繋いでいけたらと思っています。
ホントに、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 23:04

>無知な私にご回答、宜しくお願いします。



無知・・・というのがメカ的なことなのか外車についてなのかわからないのですが、しばらく走行していない外車を入手することのリスクは十分に認識していますか?

譲ってもらうということは現状渡しということですから、他に不具合がないか、その車が正規なのか平行なのかを理解する、国産と比べれば故障したときに金銭負担が大きく、年式が古ければ(7~8年以上前)国産よりも故障率は高いと思った方がいいです。

で、ダクトが破損している状態で前オーナーが乗っていたとすれば乗るべきではありません。リスク高すぎます。

修理はヤナセに依頼しましょう。

また並行と正規の判断ですがリアガラスに「YANASE」のシールがあり、確か右側だったと思うのですが数字が書いてあります。この数字がなければ「偽造シールで正規に見せかけた平行」なので止めましょう。

前オーナーの整備記録がきちんとあり、定期的に交換すべきところを変えている、なおかつ、エアダクト破損後は乗っていないことが条件でしょう。

この条件を満たせなければ帰りの高速で止まってしまってレッカー代、修理に何十万というリスクを背負ってということを忘れないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
しばらく走ってない外車のリスクや、外車の修理費は国産車より高いとか....etc
YANASEのシールでの見極め方、知らなくて、本当にタメになりました。
持主に、ダクトが外れた状態で乗ってたか?とか、定期点検記録簿がある車なので、もっと聞いてみてから、考えてみます。
ご指摘を受けたように、私は何もかも知らなさすぎですよね。
お忙しいとは思いますが、また相談にのってくださいね。

お礼日時:2008/11/24 02:17

制御がボッシュのエアフロ方式だと思うのですが


エアフロ後のサクションに亀裂があるようでしたら
走行に支障ありとお考え下さい。

修理してからの方が良さそうな感触だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
知識不足の私の解りにくい質問にお答えいただいた事、ホントに感謝します。
車の状態をもっと、持主に確認しますので、その上で良かったら又、相談にのってくださいね。宜しくお願いします。

お礼日時:2008/11/24 02:28

エアクリーナーからエンジン本体へのホースということですよね



(1)エアクリーナーが無いままエンジンに空気が入るような状況ですよね、
すぐに故障する(自走不可)わけでは無いですが、エンジンが傷むので
6時間とかの走行は私ならしません
(2)部品があれば即修理可能だと思いますが、
おそらく部品ストックが無いのでしばらくはかかると思います
(3)おそらく市販の汎用部品では無いように思うので
ヤナセに行きます
(4)(1)のとおり短距離なら自走します

あとは実際に見なければならないのですが
応急処置として、耐熱テープで穴を塞ぐとかがもしかしたらできるかもしれません
近くにヤナセがあるならそこで相談します

この回答への補足

知識不足の質問に、すべて項目ごとに回答いただき、ありがとうございます。
皆さんに、ご指摘を受けたとうり、もっと持主に色々、確認します。
外観がキレイだから、この程度なら(アクセル踏めば走ってくれる?)と思ってた自分を恥ずかしく思ってます。
お忙しいとは思いますが、また相談にのってくださいね。
宜しくお願いします。

補足日時:2008/11/24 02:32
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!