
教えてください!
当方、ウィンタースポーツ好きです。
ステーションワゴンを買いたいのですが、雪道の安全性を確認したく、投稿する次第です。
現在、いわゆるクロカン四駆に乗っているのですが、これまで、スタッドレスタイヤを履けばどこへでも不安感無く行けました。
実際、凍結路でのドリフトはあっても、どうにもならない状況には陥ったことがありません。
ですが、とうとう手放す時期が来てしまいました。
この時代、クロカン四駆は選択肢が狭まり、国産ステーションワゴンも魅力がイマイチ。
輸入車(主に独車)に目を向けると、4WDとかAWD設定のグレードは金額的に二の足を踏む。
ということで・・・
ターゲットはゴルフヴァリアント(例えばTSIコンフォート)なんですが、FF設定しかなく、雪道が心配です。
ディーラーさん(神奈川県)は、「ESPが付いているのでまぁ問題ないです」とのこと。”まぁ”が心配。
私だけならFFでいいかと腹をくくるのですが、妻も運転するため、どうしても気になります。
FF+ESP+スタッドレスの組合せで冬山の使用は問題ないか。
経験者のご意見を頂戴したい!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ゴルフに乗ってウインタースポーツに行っています。
その経験から言うと「スキー場に行くような一般的な使い方では何も心配する必要無し」です。
そもそも二駆と四駆の差は漢字が表すように駆動されるタイヤの数の差です。
「それなりの運転技術があれば」差が出るのは発進、加速、減速(エンブレ)の時に路面に駆動力を伝えるのが二輪分なのか四輪分なのかの差だけになります。
これがESP等の電子制御が無かった時は特にMTの0発進時に二速発進したり、アクセルワークに気を使ったりとかなり大変(と言うより疲れる)でしたがこの苦労を一般人のテク以上の精度でコントロールしてくれるのがESP等になります。
なので今お乗りの四駆がESP等の電子制御が無く、且つ駆動方式(スタンバイ式なのか、フルタイムなのか、センターデフの種類等)、運転技術次第ではESP付きのFFの方が雪山走行の安全性が高い可能性もあります。
(走破性能に関しては駆動方式以外にも色々起因するので断言はできません)
ちなみにGOLF5型のESPの出来はすごく良いですよ
サーキット走行してもESP介入をほとんど感じさせない緻密さで制御し、テク不足を思いっきり補ってくれます。
まぁ 事故りにくい分腕の上達は遅くなりそうですが。。。
長文且つ分かりにくくで失礼しました^^;
ありがとうございます。
電子制御なし、パートタイム(手動切替)、デフあり(LSD)。
最低地上高、タイヤサイズ(径と幅)も重要な気がしますね。
「何も心配しない」とはすばらしい。
チェーンは搭載してます?使ったことあります?
荷室を占有するので「そんなものも要らない」とのコメントがあるとさらに安心しますが・・・。
No.13
- 回答日時:
補足
スタッドレスは長く使うならブリジ○○○REVOシリーズ。初年度はどのメーカーも変わらず優秀なグリップ力ですが、材質、考え方の違いでブリジ○○○REVOは5年を寿命としております(その他は3年でゴム硬化による効きの低減とういところでしょうか)。初年度ならば海外系(ミシュ・・・、グッド…)のタイヤがゴム質が柔らかくて効きが良いですが、長持ち感は…地域事情、使用状況でご判断お願いいたします。
あと、ESPは「おっ!!!なっ何だ!?」と思うくらいの実感があります。
4WDでも横滑りはどうにもならないので、逆に新体験ができます。(もちろん絶対ではありません)
FRはスリップ路面での走り出しのグイグイ横滑りに不安が残りますが、VWのFFならば大丈夫かと。
VWの庶民的な感は良くも悪くも、車に興味のある方であれば、ぜひ欧州車も選択肢として実感してみてください!
No.12
- 回答日時:
回答NO4です。
自動車用品・車両の販売を長くやってますが確かにスチールチェーンやネットチェーン(乗用車)の販売数は関東や中部地区に比べて北海道は10分の1くらいの販売実績です。冬季タイヤの装着率や各自治体の除雪状況の違いによるものと思います。装着可能車も15年位前からかなり減ってます(リアルタイムで見てきました)。そう言った意味では北海道は約半年冬でほぼ日常で東北以南は否日常くらい差があるかもしれませんね。ありがとうございます。
ディーラーいわく「市販チェーンは付けられません」。
(この場を借りて・・・)これまでの情報から、
(1)「FF+ESP+スタッドレスの組合せ」なら冬山の使用は問題ない。
北海道でいけるし、本国ドイツでもFF売ってますもんね。
危険な下りは条件一緒、上りはESPの恩恵はあるんですよね。
(2)チェーンは装着不可だし多分買わない。
メッシュのがあるらしいですが、かさばるし高いそうです。
もらったカタログにも載っていませんでした。
(3)多少大人になって、レアケースでは諦める。
やばそうな時は諦めることも必要かもしれない・・・。
だけど、木曜あたりから降雪があると土曜朝一のパフパフを
諦めるのはちょっと無理かもしれない。
妻一人の運転の時は「気をつけろ」と十分に言う。
皆さんからのご回答数が二桁を超えています。
ありがとうございました。
あとは妻を説得してゲットですね。
No.11
- 回答日時:
こんばんは
当方、北海道在住のゴルフヴァリアント所有者です
ちなみにその前はクロカン、ワンBOX(ともに4WD)も乗っておりました
冬道、アイスバーンに関しては走り出したら一緒です
でも、走り出すまでがちょっとコツがいる場合もあります
0℃前後の一番滑る気温のアイスバーンや、深いザクザクの雪道等です
クロカンに乗っていると車高もありますし、イケイケでいっちゃう場面が多いですが、そこは要注意!
特にクロカン車と違い、ゴルヴァリアントは優秀なTSIエンジンでかなり走り出しに良いレスポンスがありますので、アクセルワークは重要かと思われます(そこがゴルフヴァリアントの魅力でもあります!)
当方の旧クロカン車は240PS トルク35kgでしたが、ゴルフヴァリアントの方が走り出しのトルク感は大きく感じます(車両重量?)
反面、車重の重いクロカン車はブレーキが効かない!車高が高い分、ロールも気になりますし
その点はゴルフヴァリアント有利です
(エンジンブレーキは4WDが安定しておりますが・・・しかもゴルフヴァリアントの素敵なDSGのエンブレはあまり効きません・・・)
と、いろいろ書きましたが、東京在住ならばまったく問題はないかと。
大柄な車高の高いRV車にしか興味の無かった私がゴルフヴァリアントのしっかりしたボディ感と走りに一瞬のうちにとりこになってしまったことを、ぜひimurayaさんにも感じて頂きたい!と思います!
では参考までに
ありがとうございます。
本日、ちょっとカタログだけでもと思い、VW行ってきました。
ついでにニューモデル、試乗もしちゃいました。
トレンドラインでしたが・・・いい車です。
東京(隣県ですが)在住ですので、ここで乗るには即買いです。まったく・・・。

No.10
- 回答日時:
No3回答者です。
補足質問に回答します。ミニはFFですが、アイスバーン,ミラーバーン状の路面での発進加速時に、フロントが左右に振れてしまうことがあるんです。ま、ステアリングで修正すればいいのですけど、FFは駆動とステアが同じなので極端に滑りやすい路面での修正舵は4WDに比べると頻繁になるようです。
またミニは全長が短めのうえフロント荷重が大きめなのでFFの特徴が強めに出てしまうようです。これが夏場だと結構面白いのですが冬場だとチョロチョロしすぎですね。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
今までに輸入車国産車問わず雪道経験があります。
皆さんがおっしゃるように基本的にはFFなら余計な電子制御機構がなくても、スタッドレスとの組み合わせで「殆どの」雪道は問題なく走れます・・・が、チェーンはやはりお持ち下さい。
アイスバーンの坂で一旦停まってしった場合、発進不可能になる場合があります。私の経験では、志賀高原に上がる坂の途中にその様な場所があり(ゴルフIIIのVR6に乗っていましたが)、アイスバーンで動けなくなり、しかも停車させた車が凍った路面をずり落ちそうになる中でチェーンを巻いて事なきを得たことがあります(周り中そんな車で大混乱でしたが・・苦笑。
まぁこんな状況はレアだとは理解しているものの、恐い思いをするよりはチェーン持っていった方がいいと思いましたので一応コメントさせて頂きました^^。
お役に立てば幸いです。
No.4
- 回答日時:
私は北海道に住む者です。
FR・FFと欧州車に20年以上乗ってますが路外逸脱スピン等アイスバーンや雪道で困った経験は殆んど記憶にありません特にESPが付き始めてからの冬道・山岳道は安心そのものです。ラフなハンドリングや多少のオーバースピードでのアイスバーンコーナーではESPの恩恵に誰しもが感謝するでしょう(ほんとに良く出来てます)。雪道を安全に走行するにはスタッドレスタイヤのメーカーや車種はあまり関係ないでしょう!ただ中には4輪駆動絶対の信者の方がいらっしゃいますのでその様な方々には「お勧めしません」、当地でも冬にはしゃぐ4駆乗りが路外転落している光景をよく見ます。ありがとうございます。
かなり自信あり、ですね。
皆さん、チェーンとか搭載するのは”常識”ですか?
チェーンを付けられないグレード(車種)もあるとか?
おわかりです?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
ヨーロッパの雪道は?
輸入車
-
新型のシビックハッチバックは雪国でも大丈夫ですか?
国産車
-
ワーゲンの車のサイドミラーのたたみ方について。
輸入車
-
4
雪国だけど2WDを選んでいる理由!
カスタマイズ(車)
-
5
VWのオイル交換について
カスタマイズ(車)
-
6
4WDは雪国では必ず必要なものなのでしょうか
カスタマイズ(車)
-
7
フォルクスワーゲンのエンジンオイル交換は純正オイルを使うべきですか。
輸入車
-
8
VWでキャンピングトレーラーの牽引可能ですか?
輸入車
-
9
ゴルフ7のエンジンオイル交換について
輸入車
-
10
高速道路でスキーキャリアが全部とれました!
スキー・スノーボード
-
11
FF車で雪道を走る方、スキーに行かれる方教えてください
カスタマイズ(車)
-
12
BMWとMB 雪道に強いのは
輸入車
-
13
ゴルフのタベット音
輸入車
-
14
ポロのジャッキアップポイント
輸入車
-
15
FF車で雪道走行は辛いですか?
カスタマイズ(車)
-
16
BMW1シリーズを寒冷地で乗っている方へ質問!
輸入車
-
17
VW認証規格のオイルについて
輸入車
-
18
ゴルフワゴン(IV)のタイヤチェーン
輸入バイク
-
19
BMWミニかVWポロか迷います
輸入車
-
20
雪道でのFF
国産車
関連するQ&A
- 1 ガソリンタンクに入れるタイプのエンジン洗浄剤は効果ありますか? VWゴルフ6に乗っており走行距離2万
- 2 以前に所有していたVWゴルフ6のリモコンキーのスペアキーを持っています。 データを消去して他のVWの
- 3 VWゴルフはどうして国産車には無いプレミア感がある
- 4 vwゴルフ6、とゴルフ7で大きな乗り心地の違いはありますか?
- 5 VWゴルフの中古車
- 6 93y~95y VWゴルフ(3)・ヴェントなど・・・
- 7 現行のフォルクスワーゲンゴルフ 7 の維持費などについて教えてください。 来年以降に中古車のゴルフ7
- 8 VWゴルフ6型Rのマフラー交換についての質問です。車の整備やショップにお詳しい方からのアドバイス
- 9 vwゴルフのインチアップとタイヤ選択
- 10 VWゴルフにカーナビをつけたい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車選びで相談です。
-
5
サイドミラーの修理
-
6
Ferrariディーラーで行われるツ...
-
7
メルセデスベンツ、GLAクラス(X...
-
8
アウディQ3 ですが新車で400~50...
-
9
車の修理に出したら…
-
10
【自動車メーカーのフランスの...
-
11
ワーゲンの車のサイドミラーの...
-
12
EGS 補償内容についての落とし穴
-
13
二千万の車を買うには年収いく...
-
14
年収700万で外車は?
-
15
【中国JAGUARが水素自動車を来...
-
16
王冠みたいなエンブレムの外車...
-
17
外車のイメージ
-
18
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
19
ウォッシャー液の警告灯が・・・
-
20
BMWの修理代はボッタクリじゃな...
おすすめ情報