
カウンセリングに2年通っていました。(週1回)
通い始めた当初、割と早い段階で先生(カウンセラー)が休んだのですが、連絡は受付の方から入りました。
私は「え、先生がが休むの??」と一瞬思いましたが
風邪などでやむを得ないときもあるだろなとその時は思いました。
結局、この2年で5~6回は休んでいます。
3回目にはまたかと思いました。
前もって来週休みますというのではなく、いつも当日の朝に連絡が
入ります。2回目の休みのとき、私はいつも夕方からのカウンセリングなのですが、その日は用事があり朝から出かけていました。
本当はそのままカウンセリングに向かうつもりでしたが、
たまたま用を思い出して一旦家に帰りました。
そうしたら、留守電が10回位入っていてかけ直すと
「今日は先生がお休み」と言われ
「連絡がついてよかったです」とも言われました。
腑に落ちないながらも、その時に携帯番号を教え
「急なときは携帯に連絡ください」と言いました。
またこんなことがあっては困るという理由で教えてだけです。
それ以降、休みの連絡は直接携帯電話に入るようになりました。
私は働いていないので基本は家にいることはしっているのですが、
なぜか家にはかからなくなりました。
私は最初の半年は休まずに通っていましたが、
体調の悪い日も出てきて、その後2回休みました。
当然2回とも自分で連絡を入れました。
受付に連絡を入れて、先生が出勤後私に連絡をしてきます。
その時も家の電話ではなく携帯にメッセージを残します。
(体調が悪い日は寝ているので電話いに出れないんです)
が、数ヶ月前どうしても起き上がることができなくて
今日のカウンセリングどうしよう・・と思っているうちに
昼になったので、早めに連絡しないとと思って
たまたま仕事が休みだった母に連絡を入れてもらいました。
その時に母が先生と話したらしく、20分ほど話し込んだようです。
翌週「先週は当日に休みの連絡を入れてしまい申し訳ありません」と
謝ると先生に「休むときは自分で連絡してください」と言われました。
私はいつもは自分でしてるけどなーと思いつつ「すみません、どうしても起きることができなく・・」と言うと「電話ぐらいはできるはずです。あなたがお母さんに伝言したとしても、連絡を入れるのは基本的に本人です」と厳しく言われました。深読みしすぎですが電話も自分でできないダメなやつと言われた気分になりました。
それともう1つ先生に「その時に少しお母さんと話をしてしまいましたが、本当は電話では話はできないのです。もしお母さんも話がしたいのなら面談として予約をとってください」と言われました。
それなら母にそういえばいいのに・・と思いました。それに先生は自分が休むときは受付に連絡を入れさすのだから、母から電話があった時に
別に電話に出なくてもいいと思いました。(電話は受付の方しかとりません)反論できないように厳しく言われて、ただうなづくしかできませんでした。
先生自体は臨床心理士(女、30代)ですが、大学に併設されているせいか料金は安いです。(1時間2千500円です。)安いからと惰性で通い続けましたが、だんだん意味を感じなくなり別のカウンセリングに行こうと思って先月そこを止めました。今日のことなのですが、なぜか先生から携帯に電話があり「伝えたいことがあります」とメッセージが残っていました。かけ直してはいませんが。
すみません、長くなってしまいましたがお聞きしたいことは
(1)カウンセリングの先生が休むことは普通なのか?
(2)携帯を教えてからは家の電話に絶対にかけてこないのはなぜか?
(3)カウンセリングを休むときに本人がかけなければいけないのが
普通なのか?
以上の3点です。(2)に関してはカウンセリングを家族に内緒で受けているならともかく、私は親と2人暮らしでカウンセリングに行っていることはもちろん知っています。必要以上に家族との接触を避けている気がしました。
もうやめた所なのでどうでもいいのですが、今後また別のカウンセリングに通うつもりなので参考にしたいと思っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして(^-^)
私も鬱である大学病院のカウンセリングを受けていた者です。
はっきり言って、そのカウンセラーの方が非常識です!!カウンセラーも人間ですから、体調を崩す時もあるでしょう。でも、その頻度や急さは明らかにおかしいです。
私の場合は、急にお休みされた事は1度もありませんでした。
また、その方はカウンセラー以前に社会人としても問題があると思います。仮に普通の会社員だったとしても、そんなにしょっちゅう会議や商談を休んでいたらどうでしょう?責任感がないと信用を失うのではないでしょうか。
しかも質問者様がお母様に休む事の連絡を入れてもらった時の対応も考えられません。酷いにも程がありますっ!!!こっちは病人ですよ!しかもカウンセリングが必要な状態です!!心配する事こそあれ、怒るなんてもっての他!!
そこをおやめになって正解です!!!
そして安心なさって下さい。そんなに非常識なカウンセラーはそういらっしゃらない筈です(残念ながら断言は出来ませんが…)私が今までかかったカウンセラーは4名ですが、一度もそんな人にあたった事はありませんでした。
では何故4度もカウンセラーを変えたかといいますと、やはり人間ですから相性があるといいますか…私の鬱が酷く人間不振になっていた為、どのカウンセラーも自分の事をわかってくれない!などと思い込み変えまくってしまったといいますか…(((^^;)
それでも質問者様の体験されたようなドタキャンや逆ギレ(?)はありませんでしたよ☆
少しでも参考になれば幸いです!
はじめまして^^回答ありがとうございます。一緒に?怒っていただいてなんだかスッキリしました。
やっぱり不可解な点が多いですよね~。先生自体の全体的な雰囲気は適当な感じではなく、カチッとした印象です。
見た目、話し方、接し方等。
でも、いくら印象がそうでも、当日に休むことを繰り返す自体いい加減ですよね。悪く言えば作ることなんていくらでもできますし。私も休むことが悪いとは思いませんし、受付の方からの連絡というのも納得できます。いちお翌週の面談では「先週はすみませんでした」とは言うのですが理由は1度も言われたことがありません。
母が連絡を入れたことに対する言い分も、やっぱりおかしいですね。
次は惰性で通わず、ちゃんと選んでいこうと思います。
相性の問題は費用。通いやすさ等考慮すると、ピッタリな所を見つけるのはなかなか難しいですね^^;
大変参考になりました。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
私はカウンセラー二人にかかったことがありますが、お二人とも、休むときは前以て連絡がありました。
一度、体調を崩したと当日に連絡があり休まれたこともありますが、次回のときにとても丁寧に謝って戴き誠実さを感じました。なので、質問者様のカウンセラーの方が謝罪もなしに休まれているとしたら、おかしいと感じます。携帯に連絡が入るのは、行き違いを防ぐためでしょう。
カウンセリングを休むとき、連絡は本人かしなければならない、というのは聞いたことがありません。行けないということが伝われば、理由は次回伝えてもいいはずです。
事前に連絡があれば、こちらも納得できますが当日の朝というのは
おかしいですよね。もっと早く疑問を持つべきでした。
いちお翌週には「先週はすみません」と言ってくれましたが誠実さを感じる・・とまでは思いませんでした。
カウンセリングもまさに「頷くだけ」で意味を感じることができなくなりました。カウンセリング体調が悪い人ばかりが通うわkではありませんが、私みたいにそういう人もいるんだってことをわかってほしかったなって思います。携帯については少し考えすぎでしたね^^;
大変参考になりました。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
すみませんm(__)m
NO,1の者です(>_<)回答に漏れがありました…
(2)の携帯にばかり…というのは、ただ単にもし家にいらっしゃらなかったら二度手間になるから…程度のことではないかと思います。これは私が経験した事がないのでよくわからないのですが(>_<)すみません…
再度ありがとうございます^^
携帯は確かにそうですね。私も家にかけてほしいのなら
1度目は家にかけてくださいというべきだったと思います。
個人的に携帯電話って雑音などで話しにくいので好きじゃないんです・・^^;次からは考えて教えることにします!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家から出るのが億劫な人生はど...
-
僕がスピリチュアルに嵌ってい...
-
病気を理解したい
-
描画強迫症というのがあると知...
-
一緒にいると気が狂うと彼氏に...
-
精神科の訪問看護は
-
喫茶店で、カフェオレ飲んでた...
-
自分の機嫌を取る方法
-
家で一人になると、寂しいです...
-
鬱の加速ですか? 病院の薬は飲...
-
寂しい夜はどう過ごしてますか...
-
携帯依存をなおしたいです。 ど...
-
癌になって タバコをやめた人は...
-
私は一応「自分に厳しい」方だ...
-
虚栄心のために、他人の人生を...
-
病めば病むほど服を爆買いして...
-
糖尿病を発症 精神科受診を頑な...
-
私は既婚者で夫に嫌気がさして...
-
1人が楽ですか? 友達も不要。 ...
-
今NHKでオンラインカジノの番組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カウンセラーさんのことが気に...
-
カウンセリングの先生が好きで...
-
わたしは精神疾患があります、...
-
カウンセラーにあくびをされた
-
同僚のスクールカウンセラー(男...
-
このカウンセラーをどう思いま...
-
辛いことがあって心療内科でカ...
-
カウンセリングはうなずくだけ?
-
転移と愛の違い
-
埼玉県か群馬県で、いいカウン...
-
ベテランのカウンセラーはあく...
-
カウセリングでクライアントが...
-
カウンセリングを休むときは自...
-
カウンセラーの先生と仲良くな...
-
カウンセラーに見捨てられた
-
カウンセラーが話を理解してく...
-
カウンセラーは同性?異性?
-
物腰が柔らかいって褒め言葉で...
-
カウンセリングをやめさせて頂...
-
カウンセリング内容の報告義務...
おすすめ情報