dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、現在休職中で前から精神科に通っているのですが、
カウンセラーに私の精神状態というか抱えている問題を
理解してもらえずに困っています

あるカウンセラーはただ話を聞きながら相槌を打って
それであなたはどう感じるのか、という質問をするだけで
何も回答や道しるべになるものを与えてはくれませんでした

今のカウンセラーは、話を聞いてくれずに
生活習慣の改善や身体疲労を取るためのストレッチの仕方
だけを教えるだけでカウンセリングの時間が終わってしまいます

今のカウンセラーで3人目なのですが
カウンセラーの交換をすると、いちいち最初から話をしなくてはならないし
その余分な時間の分もお金や労力、時間がかかります

カウンセラーを変えるのはもううんざりなのですが
なんといったら分ってもらえるでしょうか

テレビで心屋さんのカウンセリングを見て
私としてはあのような感じが最善なのですが
あのようなカウンセリングを受けられる場所はないのでしょうか

A 回答 (5件)

わたしはてんかんで通院していますが、医者に理解してもらいたい事や相談事をメモしていきます。

話より医者は文章で示せば理解してもらえるみたいです。ですから一度今のカウンセラーにメモを書いて読んでもらうことを個人的にはお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カウンセリングに行く前に内容を整理してから行ったところ
話がまとまって上手く伝えることができました
ありがとうございました

お礼日時:2013/07/07 18:07

心屋さんのカウンセリングを見ていないので分からないんですが、



カウンセリングの基本形である「傾聴型カウンセリング」は、まず聴くことで共感のある場所、安心できる場所を作り、そこから回復へ向かっていく方法です。

カウンセラーが積極的にアドバイスするのでなく、クライエントが自分の中でいろいろ感じたり考えたりすることが期待されるスタイルです。全然何も言わないわけでなく、アドバイスもありますが、相談して回答をもらうスタイルではありません。

なぜ聴くことが良いかというと、普通の会話だときちんと話を聴いてもらえることが少ないからです。
「みんなそうだよ」「私も同じ!」「誰だって辛いんだよ」「がんばろうよ」「甘いんじゃない?」とか言われちゃうから、そこで口をつぐむか、「そうだね・・・」と無理矢理思い込むか、すっきりしないことがある。
そこで止められることなく話を聴いてもらえると、そこから先に何か生まれるだろうと。

クライエント(受ける側)が主体でカウンセラーはサポーターです。
なので、カウンセラーが治してくれるはず、答えを与えてもらえるはず、と思っているんだったら、それは合わないと思います。

ちゃんとした心理カウンセラーならば、だいたい理解はしてくれていると思いますよ。
でも理解するのと、アドバイスするのは別のことですから。
また、「ああ、この人には友達にも通じなかった話が通じた、感覚を理解してもらえた」と思えるかどうかは、相性にもよります。

傾聴型でないカウンセリングもあると思いますが、基本は傾聴型です。

あとは、カウンセリングでない心理療法。
受けたことないけど、最近は認知行動療法という名称をよく見聞します。

このカウンセリングルームを利用したことはないけれど分かりやすい説明なんじゃないかと思うので張ってみます。
  ↓

カウンセラーって何?
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/kaunnseranani.htm

こんなカウンセラーは嫌だ (カウンセラーの選び方)
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/iyada.htm

いろいろな心理療法
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/ryouhou.htm

これはべつのカウンセリングセンターですが、いろいろな心理療法の解説。
http://mentalhealth.jp/consultation_page/category
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/07 18:08

クライアントが自身の洞察(力)で、自ら


治せるような環境を整えることが
カウンセラーさんの基本的なミッション
なのです。
質問者さまが、回答や方向付けが
欲しいのであれば、臨床心理士さんではなくて
別の……たとえば、宗教家等に相談して
みませんか。

私個人的には、セルフ・カウンセリングや
セルフ・コントロールがおススメです。
興味があるようでしたら、図書館等で、
病理の専門書に加えて、
カウンセリング関連の専門書を
読んでみませんか。

いいカウンセラーさんほど
何も言わないと、どこかで読んだ
記憶があります。

お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/07 18:09

わたし、ふたりのカウンセラー(臨床心理士)さんにお世話になりましたが、


どちらも相槌を打つだけで、回答などは特になかったですよ。
でも、どちらのカウンセラーさんも良かったと思っています。
今のカウンセラーさんは去年の2月から1年間、育休に入り、
その間、臨時のカウンセラーさんにカウンセリングしてもらっていました。

先月から、最初のカウンセラーさんに戻ったのですが
こんな感じで、あんな感じで…と話しながら、あたまでは別のことを考えています。
デイケアのスタッフさんにこれを相談しようとか。
今度の診察では主治医にこんな話をしようとか。

たまに世間話で終わることもありますけどね。

ちなみに、わたしは病院のカウンセリングを受けているので
健康保険が使える=自立支援医療制度が使える=わたしの場合は無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/07 18:10

某有名なカウンセリング専門クリニック二十年前くらい1時間一万円!


超ボッタクリバーみたいな値段、それでもあいづちを打つだけ
女性になるStepですからね~とか意味不明三回で行くのを止めました。
私も精神科に通っていますが、No.1さんと同じく手紙を書きます。
箇条書きでもなんでも良いのです。怒りの気持ちを そのまま認める
悲しい気持ちを綴る 書くだけでも結構 楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/07 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!