
男性が共依存になっている場合の対処法などについてお聞きしたいです。
文章を書くのがあまり得意でなく、読みにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。
初めに私と相手の状態を提示します。
私は25歳男性で、非言語性学習障害(LD)で、17歳のころから鬱を患っており。
相手は24歳女性で、母親が幼少期に亡くなっており、育児放棄をした父親の下、機能不全家族の中で育ってきたようです。アスペルガーの傾向有り(あくまで「傾向」です。検査では境界線ギリギリのあたりだと言われています)
相手との関係ですが、結婚して約1年半。付き合い自体は6年程になります。
以下が経緯です。
妻と付き合い始めた当初、妻はあまり何も言わない(要求しない)人でした。
しかし、しばらくするとメールが途絶えると「どうしたのか?」「なぜ返信しないのか」等といわれる様になり始めます。
当時、私は「そんな女性もいるのか」位に考え何となくメールを返信しておりました。
それから、だんだんと要求はエスカレートしていき、「女性から来たメールは全部転送するように」「男女問わず誰かと出かけるときは、どんな人とどこに行って、何時に帰ってくるのか報告すること」等言われる様になります。
この時点で私の鬱がひどくなり始めました。しかし、この様な事態に、どう対応すればいいのか分からなかった私は何をするでもなく現状を受け入れていました。
そうこうしている内に本格的に私の調子が悪くなり、友人からの勧めで「彼女からのDV」ということで当時通っていた大学のスクールカウンセラーにかかりました。しかしカウンセラーからは「考えすぎ」「何か浮気などやましい事があるのではないか」等と言われすぐにカウンセリングを中止します。(ちなみに浮気などの事実は全くありません。ただ、過去に特定の女性とは付き合わずにセックスフレンドと遊んでいた時期があるという事実は彼女もカウンセラーも知っていました)この一件以来、カウンセリングに対して私は懐疑的になり始めました。
私がカウンセラーにかかっている間、彼女もカウンセラーにかかっていたのですが、カウンセラーの言葉は届かなかったようです。
この時、別れるという話もあったのですが、彼女に泣きつかれて「私が治すから」ということで、こちらが折れてしまいました。
それからは私自身「別れたいけど別れたくない(別れられない)」という状態が続きます。おそらくこの時点で共依存の状態になっていたのかと思います。
しばらくすると、この状況で、結婚するか別れるかという岐路に立たされます。彼女の実家が農家ということで婿養子に来て継いで欲しいとのことでした。
私は当初了承したのですが、次第に雲行きが怪しくなり始めました。ここの話も本当は詳しく書いたほうが良いのでしょうが、それをしだすと長い別の話になりますので、今回は端折らせて頂きます。
結婚の話が拗れて、彼女がどうしようもなく困っていると、なぜか却って「結婚しなければ」という強迫観念にかられてしまい、別れ話を持ち出すことができませんでした。
結局、私の親と彼女の親戚の力を借りて、彼女の実家から彼女を逃げるように連れ出し、結婚しました。
結婚した当初、彼女はよく働きました。しかし、しばらくして落ち着いてくると「仕事がしんどい」と仕事を辞めてしまい、家事もおろそかになりだしました。そして家に引きこもりがちになりました。「休んでるならどこかに出かけたらとうか?」といったところ「私はあなたが居ないと何もできない。あなたが居ないとどこに出かけても面白くない」と言われてしましました。
そんなことを言われると、私も一人でどこかに出かけたりということもできなくなり、どんどん精神的に追い詰められていきました。
この時点で依存されることに嫌気がさし、私の鬱がかつてないほどの悪化し、たまらず友人に相談したところ「そういう自虐風の自慢は聞きたくない」と言われてしましました。
それからというもの、この件はカウンセリングにかかることなく、友人に相談することもなくなりました。
そんなある日、お世話になっている心療内科で「共依存」という言葉を耳にしました。何となく調べてみると私の状況そのものでした。
しかし、共依存について調べてみても女性目線のものばかりで、しかも自分自身に依存されているというパターンが見当たりません。
そこでどなたか、私と同じ状況の方、具体的には
・男性
・相手に依存されている
・自分自身が共依存である
という方、アドバイス頂けないでしょうか?
今、私はどうすれば苦しみから逃れられるのか全く分からず困り果てています。よろしくお願いいたします。
なお、現在カウンセラーや友人が全く信頼できない状態です。
勝手かと思いますがよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
度々失礼致します。
質問者様の質問内容に非常に似ているケースを発見しました。恋愛依存症といもので、質問者様は回避依存症型、奥様は共依存症型ではないかと思いました。回避依存症型の特徴の一つとして、特定の人と付き合わず不特定多数の人と付き合うというものがあります。「恋愛依存症」で検索すると色々出てくると思いますので、一度ご覧になってはいかがでしょうか?http://cafe-counseling.com/knowledge/seikaku/ren …
何度もご回答ありがとうございます。
まとめてお礼で失礼いたします。
鬱の件は、「鶏が先か卵が先か」のようで、依存の問題と複雑に絡みあっているので、依存解消無しに鬱の回復は難しそうです。
とはいうものの、この後ろ向きな考え方で問題に取り組むとロクな結果にならなさそうなので、心療内科で相談しつつ進めたいと思います。
カウンセリングは確かに「何かに特化したカウンセラー」ではなかったのでそれが良くなかったのかな…とも感じております。
ただ、理由はどうであれ、カウンセラーという存在への不信感が拭えないので…
それから正直カウンセラーが少し「怖い」という気持ちもあります。
私も妻も、こうなった理由は薄々気づいていて、それに触れられるのが怖いのです。
もちろん、これを乗り越えないと解決に近づけないというのは分かってはいるのですが…
リンク先拝見させていただきませた。まさにこれ!といった感じでとても参考になりました。
今まで、固定観念に縛られすぎて、様々な可能性を排除してしまっていたかなっという感じです。
『共依存』という概念に縛られないで解決の糸口を見つけてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
補足、拝見しました。ご夫婦どちらかに原因がある場合は離婚の選択肢もあるのかもしれませんが、共依存の場合はお互いに原因があることが多いですから、別れても結局同じことを繰り返すばかりで根本的な問題の解決には至らないと思います。個人的な意見ですが、質問者様の場合、まずは鬱の症状が悪化しているということですので、共依存の問題は一先ず置いておいて、そちらの病状を回復させる方が先決だと思います。症状が落ち着いて心に少し余裕が出てきたら、奥様とご一緒に共依存症に至った原因を探ってみられてはいかがでしょうか?別々に個々の問題を解決しようとするよりも、そちらの方が効果があるような気がします。質問者様や奥様がお会いになったカウンセラーの方がどのような方だったのかは存じませんが、カウンセラーを選ぶ際には、自分が抱えてる問題を専門に扱っているような方を選ぶことをお勧めします。わたしも何度かカウンセリングを受けたことがありますが、みなさんとても信用できる方でしたし、効果がありましたよ。
No.2
- 回答日時:
さほど詳しくはないですが、貴方の方が共依存に成るのではと思いますが。
。いずれにしても根底が不安定な同士の結婚は、間違いではなかったでしょうか。。
私は折を見て別れるべきだと思います。 あくまでも素人の意見ですから参考程度に
して下さい
カウンセラーが信用できないとの事ですが、相性ある見たいですから、貴方にあった
カウンセラーに出会うかもしれません また折を見て行かれるのも、よいのでは。
ご回答ありがとうございます。
>いずれにしても根底が不安定な同士の結婚は、間違いではなかったでしょうか。。
私は折を見て別れるべきだと思います。 あくまでも素人の意見ですから参考程度に
して下さい
これは重々頭では分かっているのですが…
なかなかうまく踏み切れないというか…
だからこその『共依存』なのですが…
なかなかスパッといけないのが私のダメなところです。
カウンセリングも合う合わないはあるのは分かっているのですが、こちらが疑心暗鬼になってしまって信頼作りを一からしないといけないと思うと躊躇してしまいます。
せっかくのアドバイス、否定してしまうようで申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
共依存者、女性です。
共依存はあくまでお互いに依存し合っている関係ですので、相手に依存されている=相手に依存しているという状況の上で成り立っています。なので、どちらかがどちらかにより依存しているということはありませんし、お互いに依存し合っている役割が違うだけであまり性別による違いはないと思います。一番分かりやすい例がアルコール中毒患者のいる家庭ですが、通常、男性の方がアルコール依存症、女性がそれを支える側として例えられます。が、これはあくまで例えなので、男女の役割が逆になることももちろんあります。共依存の関係があまり理解されていないと、アルコール依存症側が加害者、支える側が被害者としてとらわれやすいですが、そうではありません。男性を支える妻は、アルコール中毒患者や問題のある夫を持つ事でしか自分の存在価値を見出すことが出来ない為、「きちんと仕事をしてほしい」と言いながらも、毎回働かない夫にお酒を買うお金を渡し、暴力を振るわれることがあっても「彼を支えられるのは私だけ」と受け入れます。妻がいなければ、夫はお酒を買うお金を自分では作れない訳ですから、否応なしにアルコール依存を改善してくしかありません。妻は夫にそうさせまいと必死なのです。こういう方は、逆に全く問題のない夫とは関係を続けることができないと言われています。つまり、共依存はお互いが加害者であるということを認知する必要があります。
質問者様の場合、こちらの男女の役割が逆転した形だと思われます。質問内容を読む限り、あなたとの関係を続けると奥様はあなたへの依存性が強くなり駄目になっていく傾向があります。この原因を作っているのはあなた自身であり、奥様にとってあなたは加害者ということになります。もし、質問者様がご自身の病状が悪化しても「彼女と一緒にいられるのは自分だけしかいない」と思われる節があるのでしたら、間違いなく共依存だと思います。
共依存に関する情報はネットで探してもたくさん出てくると思いますので、男性側、女性側関係なくご自身の症状に合っている側を読まれると参考になると思いますよ。
詳しくありがとうございます。
大変参考になります。
どちらが依存で、どちらが共依存というのは役割という意味で便宜上使わせてもらいました。言葉足らずで申し訳ありません。
>もし、質問者様がご自身の病状が悪化しても「彼女と一緒にいられるのは自 分だけしかいない」と思われる節があるのでしたら、間違いなく共依存だと思います。
まさにこれですね。
しんどくて別れたい。でも自分意外誰が面倒を見るのかと考えてしまいます。
多分実際は妻は私と別れたところでそれなりに何とかするだろうと言うのは頭では分かっているのですが…
ネットで調べると「離婚」もしくは「カウンセリング」という両極端なものばかり出てきてしまいます。
何か実体験で
「こうしたらうまくいった!」
みたいな話があればいいのですが、そんなに簡単な問題では無いですよね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) 妻が昔、浮気をしていたことを知りました。 8 2023/07/23 20:00
- 失恋・別れ 複雑恋愛片思い。元カノの気持ちを知りたいです。 1 2022/11/04 03:46
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 兄弟・姉妹 姉の精神状態がおかしい・・・ 5 2023/03/20 13:33
- その他(恋愛相談) 付き合いたくないけど結婚したいと思うことはあるのか? こんな質問するのもどうかと思ってます。 付き合 1 2022/06/23 23:43
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- うつ病 3年以上前からうつ状態です。 5 2023/06/01 12:47
- カップル・彼氏・彼女 うつ病の彼氏 4 2023/02/11 05:32
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセリング内容の報告義務...
-
カウンセリングを受けたいのですが
-
カウンセラーさんのことが気に...
-
物腰が柔らかいって褒め言葉で...
-
カウンセラーの先生と仲良くな...
-
自分が好きではなく、自己評価...
-
カウンセラーに見捨てられた
-
地区家庭生活カンセラー(3級)に...
-
別のカテゴリーで批判されてし...
-
カウンセリングを受けて帰り道...
-
カウンセラーからの嫌がらせに...
-
私は不登校になりました 学校が...
-
職場の不満やモヤモヤを話せる...
-
カウンセリングの先生が好きで...
-
当たり前なことをしているだけ...
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
-
求職者訓練校や職業訓練校の民...
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
会話している中で一人ぽつん
-
うつ病の彼から別れを切り出さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベテランのカウンセラーはあく...
-
カウンセラーが話を理解してく...
-
カウンセラーさんのことが気に...
-
カウンセラーからの嫌がらせに...
-
カウンセラーに見捨てられた
-
カウンセラーにあくびをされた
-
スクールカウンセラーってカウ...
-
カウンセリングをやめさせて頂...
-
男性が共依存になっている場合...
-
カウンセリングの先生が好きで...
-
カウンセラーの先生と仲良くな...
-
カウンセリングってこんなもん...
-
狭山心理研究所についてご存知...
-
評判のいいカウンセラー、カウ...
-
感情を抑える方法を教えてくだ...
-
物腰が柔らかいって褒め言葉で...
-
カウンセリングを休むときは自...
-
心療内科のカウンセリングをも...
-
カウセリング受けてる男なんで...
-
SNSで知り合ったカウンセラーの...
おすすめ情報