

カウンセリングに通っていました。
思っていることをさらけ出し、傷つけられずにアドバイスももらえ、満足していました。ただ、慣れてきたのか、中年の女性カウンセラーが私の話を聞いているときにあくびをしたり、パンプスを脱いで足をかいたりするのです。お金を払っているのにがっかりしてしまいます。「失礼です。ちゃんと聞いてください!」と言えばよいでしょうか。
友達があくびすることもあるので、私の話し方が退屈なのかもしれませんがどうしたらよいでしょう? 落ち着いた話し方をして、責任感があり人を傷つけないので、信頼されると同時に、仕事を押し付けられたりと、なめられるタイプです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「失礼です。
ちゃんと聞いてください!」と言えばよいでしょうかお金を払っていれば偉そうにしていいってものでもないと思います。
冗談っぽく「もしかしてつまんないですか?すみませ~ん」のように笑いを誘う方法もあります。 相手は人間なのですから、その日の体調もあるし、もしかしたらあなたの話にたいくつなのかもしれない。
脚をかいたりするのはさすがに失礼ですが、嫌な思いをしたぶん、それを反面教師にすればいい事ですよね。
相手が「うんうん、それで?それで?」を身を乗り出してくるような話し、私もしてみたいです。 そう怒りっぽくならず、相手を笑わすセンスも、会話の上では楽しいですよ。頑張って!
ありがとうございます。もしかしてつまんないですか?って聞いてみます。私の話聞くべきと要求してしまいますが、気がそれるのも現実で、でも聞いてほしいなら明るく促せばいいんですね。
No.5
- 回答日時:
四半世紀以上カウンセラーをやっています。
言語道断です。まして、中年なら経験も豊富な人でしょう。あなたの話に対し「あくび」はないですよ。真剣にあなたの話を聞いていれば、あくびは出ないものです。百歩譲って、あくびが出ても、そのフォローをしないのは信じられません。あなたの気持ちをないがしろにしているとしか思えません。
あなたの話が退屈と感じたら、カウンセラーを降りるべきです。退屈と感じるのは、あなたへのサポートする意欲が低下しているからだと思います。
カミングアウトすると、私もこの仕事を始めて数年経過した時に「あくび」をしたことがあります。ほぼ症状が改善していたし、私の体調などの要因もありました。経験からの慣れと未熟さ、日常生活の乱れなど、複数の言い訳はありますが、相談に来ている方にとっては、大切な時間です。言い訳はできないはずです。
お願いですが、充分にカウンセラーを非難してください。本人が気付いていない可能性もあります。軽く考えている可能性もあります。あなた以外に相談している方のためにも、問題を投げかけててください。これ以上、あなたのような不快感を、感じる方を減らすためにも。
そうですね。失礼ですよね。カウンセラーが疲れていた(前夜夫婦喧嘩したかもしれないし、残業したかもしれない)、私も深刻な状態ではなかった、いろいろ重なってそういうこともあるかもしれないけど、やはり、高いお金を払って行くからには、真剣に聞いて相談にのってほしいのです。実は、なめられやすいとか、自分の弱さを相談しに行ったのに、カウンセラーにまでなめられて・・・とコンプレックスを深くしてしまったのです。ひどいですよね。でも、非は私でなくカウンセラーにあるのですね。明るい言い方にせよ、「なめんじゃないよ!」にせよ、言ってみます。ついでに言えば、みけんにシワ寄せ手深刻そうには聞いてくれるのですが、その表情が移ってしまい、友人に神経質そうにみえると言われて直したというおまけもあります。明るく落ち着いた表情で、でも真剣に聞いてくれるカウンセラーがいいなあ。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私の少しの経験からのお話なので、ちょっと耳に入ったくらいで、お読み下さい。
カウンセラーさんに、「私の話は退屈ですか?!真剣ですか?私は真剣にお話しているのに」と言われてみて、良いと思います。返って、ご自分の気持ちをぶつけてみられるのが良いと思います。
カウンセリングには転移というのがあります。それは何も恋愛感情だけではなく、怒りも出てきます。
http://members.aol.com/Hikatana/ten-i1.htm
カウンセラーさんはあなたのお話を何回も聞いていかれるうちに、何かを感じておられると思います。しかし、それはカウンセラーさんも気が付いていないと思うのです。ワザとしている訳でもなく、何かどうにもならずにあくびしてしまったり、なんだか集中できずに足を掻いていたりしているのだと思います。ご自身も普段は「なめられてしまうタイプ」なんですよね。「ふざけるな!」の一言くらい、言ってみて好いじゃないですか。
私もずっと前にカウンセラーさんとお話をしている時に、カウンセラーさんはあくびをかみ殺していました。その時、私は一生懸命話をしているつもりだったので、「この人、寝不足で来たのかしら」と思いながら話していましたが、ある程度信頼関係はあったので、ずっと続けています。結局この人が合っているのかも、と感じています。
カウンセリングを受ける際に、あまりこういうプロセスを知らない方が良い場合もありますが、ただ実は合っているカウンセラーさんなのに、切れてしまうのももったいないので、ちょっとお話してしまいました。
照会URLを読みいってしまいました。転移って、日常生活にもよくあるなと思いました。やつあたりされたり、私もしたり。転移してしまいがちだからこそ、負の感情を転移してまわりを傷つけないためにも、嫌な人・環境は避け、なるべくよい環境でおいしいものを食べ、楽しい人間関係を大切にしようと思いました。このページ読めてよかったです。どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
質問者様がどのような目的でカウンセリングを受けているのかによって回答も変わってきますのでご容赦願います。
まず、質問者様が精神的になんら不調がなくて、ただ日頃のうっぷん話しなどを聞いてもらいたいというのであれば、今のカウンセラーに対して、2番目の回答者様が提案されたような態度で臨めば問題はないと思います。
次に、質問者様がなんらかの精神的不調の解決を図る意図でカウンセリングを受けていらっしゃるのであれば、今のカウンセラーは不適任だと思います。真剣にクライアントの話を聞かないからです。
後者の場合は、カウンセラーよりもはるかに安上がりな精神科医の精神療法を受けた方が得策です。「精神療法=カウンセリング」ですが、当然保険適用ですし、必要があると医師が判断すれば服薬治療も安く受けられますので。
以上、私の経験からのアドバイスでした。
ご自愛くださいませ。
前者と後者の間です。最初にカウンセラー併設の精神科に行ったら、異常はないと言われてカウンセリングになりました。同僚でなんでも医者に相談しようとするうつ病者がいて、依存や投薬への恐怖もあり、カウンセリングを受けていましたが、改めて精神療法中心の精神科医も探してみます。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
どうなんでしょう、そのカウンセラーさんは。
中年の方なんですね。
お金を払っているとのことですが、病院からの紹介でしょうか?
紹介であれば、それはまぁ認められている方なのでしょうけど、
紹介で無い場合は、資格こそ持っているが実力はない人と言う場合もあります;
友達関係があるのなら別ですが、あくまで「カウンセラー」と「1人の人間」なのですから、対応が悪い場合は一度何処か医療機関でご相談になってみてはどうでしょうか
病院からの紹介ではありません。あまりに対応悪ければ、よそをあたるのも手ですね。で、「前のカウンセラーがあくびして・・・」と言えば、新しいカウンセラーは気をつけてくれるかもしれませんね。あと、こちらの相談サイトに相談するようになり、カウンセラーに相談したい頻度は薄れました。予約もいらずに無料ですぐに相談に乗ってもらえ、たいへん助かってます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーに「あなたのカウ...
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
うつ病の彼から別れを切り出さ...
-
メンズエステにはまって苦しい
-
彼がうつ病になって2年とうとう...
-
最初っから私と遊ぶ気が全くな...
-
会話してる時に、自分のことを...
-
学校でよくカウンセリングルー...
-
不登校の友達が居ます。 その子...
-
もう限界です。自分に呆れるし...
-
世の中が難しすぎます。 22歳男...
-
【格差】同級生との格差について
-
彼女に感謝したい。
-
認知の歪みはどうすれば治りま...
-
耳つぼダイエットのクーリング...
-
恨み、憎しみが消えない どうや...
-
関わっていく内に魅力がわかる(...
-
彼氏が怒ると別人になります。
-
会話している中で一人ぽつん
-
今は恋愛する気になれない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カウンセラーさんのことが気に...
-
カウンセリングの先生が好きで...
-
わたしは精神疾患があります、...
-
カウンセラーにあくびをされた
-
同僚のスクールカウンセラー(男...
-
このカウンセラーをどう思いま...
-
辛いことがあって心療内科でカ...
-
カウンセリングはうなずくだけ?
-
転移と愛の違い
-
埼玉県か群馬県で、いいカウン...
-
ベテランのカウンセラーはあく...
-
カウセリングでクライアントが...
-
カウンセリングを休むときは自...
-
カウンセラーの先生と仲良くな...
-
カウンセラーに見捨てられた
-
カウンセラーが話を理解してく...
-
カウンセラーは同性?異性?
-
物腰が柔らかいって褒め言葉で...
-
カウンセリングをやめさせて頂...
-
カウンセリング内容の報告義務...
おすすめ情報