dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辛いことがあって心療内科でカウンセリングを受けているのですが、人と話すことが苦手で、カウンセラーの人に何も話せません…。訊かれたことは話せるのですが、自分から話すことが一切できません。
そのうえ緊張からか、辛いことなどを具体的に思い出すことができなくて、「困ったことは無い?」ときかれて頷いてしまいます。
カウンセリングが終わって、翌日などに辛くなって毎回後悔しています。

どうすれば少しでも伝えられるようになりますか?それとも、カウセリングは諦めるべきでしょうか…?

A 回答 (10件)

自治体の自立支援サポートセンターで相談してはどうでしょう?あそこなら親身になって対応してくれるし心療内科なんかと違って金は取らない、いいことづくめです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。この状況が続いたらそれも考えてみようと思います。

お礼日時:2017/04/06 14:06

話すのが無理なら、辛いと思った時紙に書き留めてみては?


私もカウンセリングを受けてましたが正直に言えない事たくさんありました。なので、文じゃなくてもその時思った事を書き留めて先生に見せたりしてましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。実践したのですが、紙に書いているときに自分が情けなく感じてしまい、消してしまうので断念しました。教えてくださりありがとうございました…!

お礼日時:2017/04/06 13:56

ご自分から話す必要はありません。



カウンセラーから訊かれたことに、答えられればそれで十分です。

問題なのは、カウンセリングを終えた後、質問者さんが辛くなることなのです。

質問者さんに問題があるのではありません。

治療効果を上げられない、カウンセラーに問題があると思います。

相手はプロですから、言葉にならなくても、表情や反応で理解すべきなのです。

と言ってみても、問題の解決にはならないのですが、質問者さんご自身がうまく話せない、伝えられないということで、お悩みになることは一切必要のないことを、ご理解いただきたかったのです。

ほかの回答にもあるように、紙にまとめるのもひとつの方法です。

カウンセラーを変えるのも、解決につながるかもしれません。

あるいは、少し乱暴ですが、カウンセリングをやめてしまうことも考えられます。カウンセリング自体が負担になっていませんか?

具体的に「つらいこと」が何なのかわからないので、おこたえのしようもないのですが、人間の自然治癒力に任せるのも一つの手段だと思います。

カウンセリングのたびに、「辛いこと」を思い出させられてしまうならば、そうした解決策もあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。紙に書くことが辛く、カウンセリングをやめることにしました。カウンセリング自体が負担になっていたかもしれません。

お礼日時:2017/04/06 13:49

紙に書きましょう。

そして渡しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。実践してみようと思います…!

お礼日時:2017/03/14 13:34

その気持ちをそのままカウンセラーにぶつけてみてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。頑張ってみます…!

お礼日時:2017/03/14 13:33

ありのままでいいですよ。



頑張らないで‼
今のままのあなたで、諦めずに通い続けましょう。

継続は力なり。
肩の力を抜いて、自然体で、考えすぎませんように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。そうですね…!諦めずに頑張りたいと思います。

お礼日時:2017/03/11 10:39

まずはカウンセラーの方に、ここで描いた内容を伝えてください。


話したいことはあるが緊張して話せない。伝えられないということです。焦ることはないので時間をかけて関係を築き、あなたから話が出来る状態になるのが理想です。その過程もあなたにとっては重要なものとなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。カウンセラーの方になんとかこのことだけでも伝えて、少しずつ話せるように頑張っていきます。

お礼日時:2017/03/10 09:25

帰って一人でいてるときに、考えたことや思ったことを、NOとに書き写してみてまどうでしょうか?


話したいことを、書いた紙を見せるだけでも一つ前に進めるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。その方法良いですね…!紙を見せるのにかなり勇気がいりますが、なんとか頑張ってみようと思います。

お礼日時:2017/03/09 21:26

別のカウンセラーを探しましょう。


貴方の状況を理解して、上手く話を引き出してくれるカウンセラーが居るはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。
カウンセラーを変えることは怖くてできないです。もう少し、今のカウンセラーの方のままで頑張ってみようと思います。

お礼日時:2017/03/09 21:31

可能であれば心を許せる同伴者を連れて行くのが良い。


どうしても一人だと偏った意見、しゃべれないなどがあり、
客観的な意見なども言ってくれる同伴者がいるとスムーズなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。
1人だけ心を許せる友人がいるので付いてきてもらいたいのですが、1回目のカウンセリングのときに友人が付いてくるのをカウンセラーの方に断られたので、無理なのかもしれません。

お礼日時:2017/03/09 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!