dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デュアルディスプレイにするために、新しくディスプレイの購入を考えています。そこで、質問なのですが、スピーカー内臓のディスプレイでスピーカー機能をOFFにすることはできるのでしょうか?というのも、スピーカーONの状態だと少しでもPCに加わる負担が多くなるのではないかと思っているからです。また、そのディスプレイのヴォリューム(ディスプレイ部についている)をゼロにしただけでも音は、アンプ部から出力されないだけで、ハードディスク(?)から出力はされてしまうのではないかと思っているのですが、これは間違っていますか?
私はすでに良質のスピーカーをもっているので、ディスプレイについているスピーカーは必要ないと思っています。可能でしょうか?

A 回答 (4件)

ディスプレイのスピーカーはパソコンの機能とは無関係の機能です。


パソコンの音声出力端子に接続しないとディスプレイから音はできませんから、利用しないのであればディスプレイの設定でボリュームを0にして置けば良いだけです。

パソコンの設定で音声をミュート(オフ)にしても、パソコンの内部では音声信号を音声デバイスに送っているので、処理能力に影響はありません。
    • good
    • 0

> スピーカーONの状態だと少しでもPCに加わる負担が多くなるのではないかと思っている


PC側で処理が終わって出力された後の信号をどうしようが関係ありません。
やるならPC側で音量をゼロにするのではなく、サウンドデバイスそのものの機能を無効にして最初からサウンド処理をさせないことです。
    • good
    • 0

簡単なこと、CRTからPCへつながなければいいだけのこと。

    • good
    • 0

モニターとパソコンに繋ぐスピーカーの線をはずせば音はでませんが

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!