重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外掛けフィルターやパレングラスなどの器機がコケや藻類で汚れてしまったので洗浄したいのですが、
調べた所、界面活性剤が入ってない、衣料用のハイターがいいとの事です。
使用方法のことですが、
ハイターを規定量入たバケツに30分程浸け置き→水道水でよく流す→塩素中和剤の入れたバケツで濯ぐ。
これだけで問題ないでしょうか?
塩素中和剤ですが、普段カルキ抜きにしようしてるADA リキッドコンディショナー ビー・ファインで宜しいでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です。



> どうやらカメラ屋さんで凄く安く売られてるとの情報を見つけました。

銀塩写真の暗室作業に使うんですよ。
500~700円くらいで馬鹿馬鹿しい量のハイポ(チオ硫酸ナトリウム)が手に入ります。
量が多すぎて、得...なのかなぁ?

このデジカメ全盛期に、暗室用品を扱っている店は、大型写真用品店になります。
大手カメラチェーンだったら、取り寄せは可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅れました、、
カメラのキタムラに訪ねてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 01:14

なるほど、衣料用ハイターね...


私はキッチンハイターを使っていますが...

ハイターの量は適当で構いません。
コケが白っぽくなってくるのが、目に見えて分かると思います。
ですから、時間の方も適当。

後は水道水で良く洗って、塩素中和剤は...正直私は念には念を入れろの感覚です。
面倒で使わないこともあります。
サンゴのような中に入り込む可能性のものならともかく、
フィルターやガラスは、そう残留するものでもありませんから。

カルキ抜きは、熱帯魚屋で?な顔をされたのであれば、100円ショップに行きましょう。
ホームセンターに置いてあることもあります。
熱帯魚屋にしてみれば、小銭商売しているんだからカルキ抜きくらい儲けさせてよ...というのは一理あります。
お店が潰れたらそれはそれで困りますし。

パレングラス、注意されて下さいね。
指がヌルヌルになると思いますので、ツルッと滑ってパシャンですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、そして、アドバイスありがとうございます。

>なるほど、衣料用ハイターね...

あれから、衣料用ハイターで2H浸ける→よく流す→塩素中和剤多めで1H浸ける。
を行いました。
衣料用ハイターは洗浄力が弱いようで、少しだけコケが残っちゃいました。
一晩くらい浸けた方が良いかも?です。

>カルキ抜きは、熱帯魚屋で?な顔をされたのであれば、100円ショップに行きましょう。
>ホームセンターに置いてあることもあります。

どうやらカメラ屋さんで凄く安く売られてるとの情報を見つけました。
ホームセンターも除きに行ってきます。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/28 19:56

こんにちは。


ハイターを年中使用しています。
淡水の水中ポンプに発生する黒ヒゲ苔と、海水の飾りサンゴを白く綺麗にするためです。

ハイターを規定量入れて24時間放置、その後その水をすべて捨て塩素中和剤ハイポ(チオ硫酸ナトリウムを規定量(10リットルで1粒)の5倍入れ24時間放置、翌日天日干しを2日以上しています。

この方法で2年間数十回行っていますが、このことで問題が起きたことはありません。

塩素抜きはハイポが安価で良いですよ。
参考まで。

この回答への補足

どうも、ありがとうございます。
ハイターで実行しようとおもいます。
今日、アクアショップにて「ハイポありますか?」と訪ねましたら、
「?」な顔をされてしまいました。
薬局あたりで購入できるのでしょうか?

補足日時:2008/11/24 20:15
    • good
    • 1

> ハイターを規定量入たバケツに30分程浸け置き→水道水でよく流す→塩素中和剤の入れたバケツで濯ぐ。


> これだけで問題ないでしょうか?
・問題ないと思いますが、安全のために、より、万全を期すのならば、
「ハイターを規定量入たバケツに浸け置き→水道水でよく流す→乾燥させる。」です。
塩素は、常温常圧では気体の物質です。(融点:-101.5℃/沸点:-34.04℃)
バレングラスを乾燥させれば、塩素は蒸発し残りません。
当然、塩素中和剤により濯ぐ必要もありません。

なお、塩素水に漬ける時間は、塩素濃度とバレングラスの汚れによります。
私は、塩素濃度を少し薄めにし、数時間ほど漬けています。

ハイターの代わりに、ADAから「スーパージィ」という製品が売られています。
http://www.adana.co.jp/_product/208_index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外掛けフィルターは替えがないので、1時間程ハイター浸け置き→塩素中和剤入りバケツで念入りに濯ぐ を実行しようと思います。
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/11/24 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!