
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オレンジやレモンと違い、非常にデリケートな果物なので
輸送中に発生するのキズや腐敗等の問題上、
果実をそのまま持ってくるのはほとんど無いでしょうね。
外国から持ってくる場合は、輸送コストを極力抑えるために
果汁を数倍に濃縮した「濃縮果汁」を利用します。
よくジュースなどに書いてある「濃縮還元」という表記がそれです。
100%の生果汁を1トン輸入するより、
200%に濃縮した果汁を0.5トン輸入して、
国内で100%になるように水で戻した方が遥かにコスト削減できますよね?
以上の理由から、外国からのりんごは
加工目的の輸入がほとんどなので、店頭に並ばないのだと思います。

No.7
- 回答日時:
多分、店頭に並ぶのではなく加工品になっていると思いますよ。
加工品は通年安定した材料がほしいですが
季節があるので国内産だけではまかないにくいです。
店頭にそのまま輸入果物を並べても売れにくいですし。
イチゴなども、業務用やジャムなどに使われているかと思います。
洋菓子店などのケーキの飾りとか…。
冷凍のブルーベリーやラズベリーなども外国産しか見ません。
また、輸入した林檎果汁を使っていたという話もありますし
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080804/cr …
海外で既に果汁状態や加工した状態でならもっとたくさん果物は入ってきてるのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
リンゴは病害に弱く、生産されるほぼすべてのリンゴは、消毒まみれです。
病害に弱いため、リンゴを輸入すると病害も一緒に輸入されるため、輸入をかなり制限しています。
2001年に2トン輸入しましたが、2004年は0.02トンに激減したのは、海外で病気が確認されたためです。
http://www.ca-ringo.jp/toukei.htm#yunyu
↑での統計は0.02トンですが、その後規制緩和もありましたので、現在はもう少し輸入されている物と思われます。
No.4
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
平成18年度で自給率は56%となっています。
農林水産省/日本の食料自給率
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.html
目別自給率の推移(昭和35年度~平成18年度) (エクセル:32KB)
を参照。
昭和35年には100%越えてたのにね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おひとりさま各種2点までのご購...
-
ジュース
-
これこそはおいしい
-
トマトジュース
-
よく飲むジュースを教えてくだ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
パチンコ屋の常連客の女性にど...
-
ポッカレモンで1日分のビタミン...
-
甘すぎるしそジュース
-
酸っぱい葡萄に困っています
-
梅酒ソーダ割りと梅サワーは同...
-
大人が食事中にジュース飲むの...
-
シソジュースの香りを逃がさな...
-
ラツーにグレープフルーツジュース
-
オレンジジュースがオレンジサ...
-
ザクロの果実の味は苦い?体に...
-
今日コンセントの元に水が入っ...
-
「含む、含まれる、含める、こ...
-
りんごジュースとオレンジジュ...
-
ジュースサーバーの機械にある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おひとりさま各種2点までのご購...
-
ポッカレモンで1日分のビタミン...
-
パチンコ屋の常連客の女性にど...
-
「含む、含まれる、含める、こ...
-
よく飲むジュースを教えてくだ...
-
今日コンセントの元に水が入っ...
-
1.5リットルのジュースを0.35リ...
-
ふたを閉めているのに、底に汁...
-
シソジュースの香りを逃がさな...
-
ジュース
-
甘すぎるしそジュース
-
トマトジュース
-
これこそはおいしい
-
賞味期限四年以上過ぎた野菜ジ...
-
ジュースと氷
-
紙パックジュースの賞味期限
-
バイト先の先輩がジュースをお...
-
いつも野菜をくれる方へのお礼
-
自分でミキサーにかけたジュー...
-
スーパーのイートインコーナー...
おすすめ情報