dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

痩せ型なのですが、以前、コレステロールが高く250くらいありました。
しかし、特に薬の投与もせず、食事に気をつけて生活することにより、ここ半年くらいは、160~170くらいと、安定するようになり、正常に戻りました。
普段、コレステロールの高いものは摂取しないようにしてます。
自分は、ゆで卵が好きなのですが、卵はコレステロールが高いのでもう、長いこと食べていません。
でもたまに食べたくなります。
そこで、”1週間に1個”だけなら茹で卵を食べても、許される範囲でしょうか?
せっかく安定したコレステロール値なので、これを保っていきたいのですが、卵は週に何個までなら安心して食べても大丈夫なのか、詳しいかたいましたら教えてください

A 回答 (3件)

管理栄養士です。


卵はコレステロール値が正常な方であれば1日2個までならOKですが、少し高めの方は1日1個にすることをオススメします。
ですが、卵料理ですと1個半くらい1度の食事で摂取してしまうことがあるでしょう。その時は、コレステロールが多い食品をその分控えるようにして、トータルコレステロールを減らすようにしましょう。

この回答への補足

現在は、コレステロールは正常値に戻っていますが、また上がっては困ると思っていて・・・(体質的にコレステロールが上がりやすいようなので)

>少し高めの方は1日1個にすることをオススメします。

高めでも、一日1個食べてもOKなのですか?
一日一個にとどめたとしても、毎日食べるのはNGかと思ってましたので、週にトータルで2~3個位にとどめようと思っていたのですがどうなんでしょう?

補足日時:2008/11/29 10:51
    • good
    • 0

#1です



家族にも聞いたところ一日2個までと医者から言われたそうです

私も高かったですが下げましたので
    • good
    • 0

こんにちは



私も同じですが
牛乳も注意が必要ですよね

卵って見えない形で口にすることが多いので
できるだけ見えている卵は口にしないようにしています

なので見えている卵は1週間に2つ程度ですね
できるだけ朝食べるようにしています

この回答への補足

自分は、食事にはかなり気をつけてますので、卵以外の食事に関してのアドバイスは要らないです。

憶測ではなく、卵とコレステロールについて詳しい方からの回答をお待ちしてます。

補足日時:2008/11/27 14:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!