

No.10
- 回答日時:
改造を考えなければ特にありません。
電気屋におかれてるメーカー製はミドルタワーでも改造は困難ですからスリムタワーは特に欠点といえません。
Core2DuoやQ8xxxはスリムでも冷却性能は足りてますし、静かでよく冷えるクーラーでスリムケースに入る廉価製品はいくらでもあります。メーカー製で熱や電力の大きいビデオカードが搭載されたモデルはありませんので廃熱が問題となることはありません。
大きなケースだからといって搭載される電源の容量が大きいわけでもありませんし、安いショップパソコンのケース付属は大型ファンで低速回転でもうるさいものが多いです。
No.9
- 回答日時:
デメリットはいろいとあります。
PCケースが小さい分、エアフローがどうしても悪く熱によるトラブルは多いです。長時間PCを使うユーザーならなおのこと。
更に問題は壊れた時です。
壊れやすいのは回転部を持つパーツで、自作派からすれば消耗品と考えますが、一般の人たちはそう考えないでしょう。
例えば、電源ユニットやDVDドライブ。
電源ユニットは、メーカー独自の物を採用しているため、汎用のATX電源は使えないので、修理はメーカー送りとなり高価なものとなります。
DVDドライブはノートPCと同様の薄型の物を採用していることが多く、交換は可能ですが、デスクトップ型が採用しているドライブの倍の価格となります。
No.7
- 回答日時:
(1)ケース内がせまいので、あまり高性能なビデオカードなどが搭載できない。
たいていはオンボードのビデオを使用している。性能的にはスリムタイプで高性能なパソコンは少ない。(2)拡張性がない。買った後で何か増設しようと思ってもほとんどできない。
(3)廃熱性もいいとは言えない。
(4)自分で修理などをするときに中が狭くてやりにくい。また、汎用の部品が使用できないことが多い。
(5)見た目が小型でちゃちである。^^
No.6
- 回答日時:
他の方がおっしゃるように、
小型化は、発熱・排熱・拡張性が主な問題点・デメリットです。
一般的に高性能な部品ほど電力が必要で、電力消費により発熱します。
小型PCでは、ファンが小型にならざるを得ず、
うるさかったり、発熱を抑えるために低性能パーツを使ったりします。
無理に静穏化すると、製品寿命が短くなりがち=壊れるです。
ただ、技術革新で、高性能でも低発熱なものがあります。
(CORE2DUOの45nmやATHLONX2のeのつくものなど)
拡張性は、
スロットがなかったり、ロープロファイルのみ可だったりします。
内部スペースが少ないので、HDDやDVDドライブが1こづつに
なることもあります。
電源やケース本体等が壊れた場合は、汎用性に乏しいため
交換が難しいので、
別のものに中身を移植することが多いでしょう、
・地デジ録画など、大容量HDDが複数必要。
・RAIDを組んで、信頼性や速度を上げたい。
・最新3Dゲーム
といった用途には不向きです。
メーカーPCなら、買った構成のままで使うことを
大前提とする割り切りが必要でしょう。
PCの用途・目的が満たせるのなら、
問題ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ある女性に、 「私がパソコンで動画サイトの動画をダウンロードして、パソコンのファイルに保存している事 3 2022/10/10 00:22
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度の自閉症、対人恐怖症の20歳男です。 店員に物を頼む時、声が小さくて店員を困らせてしまいました。 2 2022/05/06 11:51
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- その他(税金) インボイス制度のデメリットについて 5 2022/09/22 22:41
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- Android(アンドロイド) パソコン歴が長いからといって、スマホが直ぐに使えるわけじゃ無いよね? ぷんぷんっ 11 2023/01/20 12:26
- 夫婦 私が何か自分に必要な環境を整えると、旦那が同じものを欲しがります。具体的な事例は以下2つで、何だかも 4 2022/10/15 10:07
- 募金・物資支援・災害ボランティア これ、真剣な話しなんですけど、私土曜日大体、市のボランティアに行ってるんですけど、パソコン打ってるん 2 2022/05/18 16:13
- Windows 10 パソコン スリープモード 停電や電源喪失トラブルで何が起こるのですか データが消えるだけ? 2 2023/03/17 19:59
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
セカンドライフというパソコン...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
停電した後のPCについて ブレー...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
今まではウエスタンデジタルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
下記の条件に合ったパソコンで...
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
セカンドライフというパソコン...
-
パソコン買い換えたいのですが...
おすすめ情報