dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりですが、地上デジTVのことについては全くの初心者です。
著作権保護(HDCP)に対応する必要があるとのことですが、ハード的にどういう機器を用意すれば見られるようになるのでしょうか?

PC(自作)の構成は次のとおりです。
 モニター ナナオ FlexScan L568(HDCP未対応)
 M/B    ASUS  P5Q-Pro
 グラボ   ATI HD5670 
回線    CATV(J-com)
回線は現在使っているインターネットのもので兼用できますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

結論からすると、


・液晶モニタ
・地デジチューナー
(・HDD)
となります。

>モニター ナナオ FlexScan L568(HDCP未対応)
HDCP対応の液晶が必要です。
19インチワイドなら新品で1.5万円前後から。
ただし、ナナオに見慣れてると、安物はだめかもしれませんね。
プリンストン
http://nttxstore.jp/_II_PL12423025
>M/B    ASUS  P5Q-Pro
マザーは関係ありません。
>グラボ   ATI HD5670 
恐らく、HD4670と思われます。(5000番台は、来年かな?)
DVI接続なら、HDCP対応です。
>回線    CATV(J-com)
これは、J-COMに聞いて下さい。
お住まいはマンションですか?
通常、壁にあるTVアンテナ口に、TV同様アンテナ線をPCまでつなぎます。
CATVのセットトップBOXからは、難しい気がします。

上記の他に、各メーカーから発売されているPC用地デジチューナーが
必要です。
最近、ダブルチューナーも発売されました。
SK-NET
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdp2.html
私は、IOのPCI-EXx1接続のものを夏から使ってます。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/index.htm

賛否両論ありますが、私はおおむね満足してます。
VISTAでの
「スリープ⇒予約録画自動起動⇒スリープ」が
とても便利です。
たまに、自分でした再起動のタイミングが悪くて録画しなかったり、
ソフトが停止していて録画失敗したりはしますが。
10回に1回あるかないかくらいです。

後HDDは、1TB以上専用に確保・増設すべきでしょう。
録り置きしないなら、いらないかもしれませんが、
3ヶ月で、400GB以上使ってますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に詳しい情報をありがとうございます。

やはりモニターは買換えざるを得ませんか。検討します。
グラボは入力ミスで、ご指摘のとおりです。
チューナーはダブルのものもあるのですね。URL参考にさせていただきます。
回線はCATV会社に確認します。1戸建で1階のTVにはTVチューナーがあり、2階のPCにインターネット用の回線を引いています。

HDDは現在、160GB×2(システム用RAID0)と500GBがありますので、利用状況を見ながら増設します。

お礼日時:2008/12/02 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!