dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在テレビは、レグザZ2000を使用しています。
併せて、東芝のRD-X5(以前から使用)を利用していますが、やはり地デジを録画すると、少々さびしい気分になります。

まあ、ぎりぎり我慢できるとこなのですが、フルハイビジョン録画された景色などを見るには辛いものがあります。

個人的には、東芝がBDを出したら買い替えようと考えているのですが、東芝は今後販売をするのでしょうか?
録画はHDに録画して、見た番組は消していっているので、現状ではBDディスクを使うことはほとんど無いと思うのですが、レンタルBDディスクが盛んになってくると、BDレコーダーがほしいですよね!

レグザリンクがしたいのです。

あと、東芝のレコーダー(他社も同等の機能があると思います。)だと、DVDの映像をアップグレードしてハイビジョン並みに再生出来るとパンフ等には書いていますが、どの程度のものでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>東芝は今後販売をするのでしょうか?



レンタルBDがメインになったら再生専用プレーヤーは出すかも知れませんが、レコーダーとなるとこれまでの東芝のレコーダーでできていた編集機能などは全てできる機種を作らないといけません。
それにはかなりの開発費を必要とすると思いますが、今更莫大な開発費をかけても先行している他社に追い付けないのなら、レコーダーを出す気になるとは思えないですね。
それに旧作がどんどんBD化されないとレンタルBDが主流になったとは言えないわけで、配信などでもハイビジョン映像が見られる様になってしまうとレンタル自体が縮小していくかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

確かに、最近レンタルDVDは借りなくなっています。
ケーブルテレビに変えてからは、より一層、レンタル離れをしてしまったように感じます。
今の自分の形態だと、BDレンタルが盛んになったとしても、魅力を感じないかも知れませんね~。

お礼日時:2008/12/04 10:48

既にソニーはBDしか生産していないし他社もBDへ傾斜しており、いずれは各社もDVDレコーダの生産を終了するものと思われます。


BD不要なユーザーにとっては各社のDVDレコーダ在庫処分品を購入する最後のチャンスが訪れています。
後は地デジのフルダビングを望むユーザー増加次第と思われます。
従って2011年初頭あたりが、東芝のBD参入時期と考えます。
しかし、その頃はパナ、ソニー、シャープの三強で市場が寡占されますから、東芝のレコーダ市場からの撤退も考えられます。
東芝は過去ソニーがVTRでVHS市場へ強力な後発参入したような気概は見られないので、BD発売の可能性は極めて低いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

リンクがどうだとか、あれこれ書きましたが・・・テレビもレコーダーも東芝でそろえたかっただけなんだと、あらためて気づきました(笑)
もう少しBDは待つことにします。

ケーブルテレビのチューナーを録画が出来る、パナ製に交換してもらおうと思います。

お礼日時:2008/12/04 11:11

個人的には東芝は今後ブルーレイを発売する可能性は極めて低いものと推測致します。



東芝がHD-DVD撤退後の会見で「現時点で、BDをベースにしたプレーヤー/レコーダを生産し、
販売するという計画は全くありません」と言及しています。
# http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080219/tosh …

さらにその後は、雑誌記事ですが「HD-DVD部門は解散し技術者の多くは半導体部門へ移籍、
ブルーレイに関して研究開発している部門はない」と明言しています。

もちろん、これだけで東芝がブルーレイを未来永劫まったく出さないとは限らないのですが、
可能性としては非常に低いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

リンクがどうだとか、あれこれ書きましたが・・・テレビもレコーダーも東芝でそろえたかっただけなんだと、あらためて気づきました(笑)

もう少しBDは待つことにします。

ケーブルテレビのチューナーを録画が出来る、パナ製に交換してもらおうと思います。

お礼日時:2008/12/04 11:08

ブルーレイに統一されてずいぶん期間が経ちますが、まだ発売される感じはしないですね。


おそらく研究だけはしているはずなので、発売することになればすぐに製品化は出来ると思います。トップの決断次第ですね。
しかし東芝にしてみれば競争に敗れた相手の機種を出すのは屈辱でしょうし、その相手に特許料などを支払ってまで出すのもいやでしょうし。
ひょっとして自社開発せずに、OEMで他社に作ってもらって東芝ブランドで出すかもしれないです。
あと普通のDVDをアップスケーリングして、ハイビジョン並みの画質にするプレーヤーがありますね。この事だと思いますが、ハイビジョンには及びませんが、画質が高画質になるのは間違いないようです。
従来の画質とハイビジョン画質の間と思われると良いと思います。
とりあえずこのXDE回路を搭載した、東芝のDVDプレーヤー(SD-XDE1)を検討されてはどうでしょう。
15000円程度で買えるので、ブルーレイまでのつなぎに使えると思います。

参考URL:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/playe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

あらためて考えてみると、今はレンタルDVD等はまったく利用していないんですよね。
であるなら、東芝のハイビジョンレコーダーを買えばいいのかとも思いますが・・・。
でも、これから買うのであれば、BDがついていたほうがいいな~と思いますよね(笑)
ケーブルテレビのチューナーをパナ製の新しいものに交換しょうかと考えています。(たしか、HDD250Gだったと思います。)

お礼日時:2008/12/04 11:04

正直、東芝がブルーレイを出すのはかなり厳しいと思います。


ご存じのように東芝はHDDVDであって、ブルーレイとずっと対立していました。で結局撤退に追い込まれたわけなので、これでブルーレイを出すというのはちょっと・・・パナソニックやソニーと折り合いをつけないと・・・とか。
>>レグザリンクがしたいのです。
自分は今ビエラリンクの環境にありますけど、ぶっちゃけあまり使わないんですよね。
予約とか再生とかでテレビのリモコンが使えるのはいいんですが、さすがに消去なり編集なりダビングなり結局レコーダーのリモコンを使わないといけません。
となると、あまり変わりないような・・・。
なので東芝にこだわる必要性はないような気がします。
個人的には性能・機能面からパナソニックを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですか・・・リンク機能はあまり使わないですか!
確かに、よく考えてみると、今はケーブルテレビを利用しているのですがセットボックスはリンク出来ないのですよね。

お礼日時:2008/12/04 10:55

とりあえず社長の交代があるまではブルーレイレコーダーの発売は


ないでしょう!ブルーレイが普及し、執行部が変わればそれもあり得ますが
それより、その次のメディアにターゲットを絞っているのかも知れませんし
これは、トップシークレットでしょうから、消費者には分かりません

レグザリンクがしたいのでしたら、パナのBW系レコーダーを
買われればいいと思います。新しい機器ならば、ほぼリンクする
との情報がいたるところにありますが、残念ながらレグザZ2000では
無理っぽい???です

安くDVDやブルーレイを綺麗な画像で鑑賞したいのでしたら
プレステ3ですよ。もともと家電製品でしたら、あのような
価格の製品ではありませんからね

この手の情報が欲しければ、価格.COMのクチコミを検索するのが
一番だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

価格.COMのクチコミをのぞいてみます。

お礼日時:2008/12/04 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!