dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の航空会社の航空運賃と燃料サーチャージについてお伺いします。

なぜ日本の航空会社の航空運賃と燃料サーチャージは外国の会社に比べて高いのですか?
例えば、日本の航空会社の飛行機は安全だから高いのですか?

ふと疑問に思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

航空運賃に関しては日本国内での販売価格は基本的に高いです。


というのは日本発の時間帯設定は日本人の行動にあわせて設定が
されているので日本人の需要が高いからです。逆に外国では
出発時間帯が当該国で便利な時間帯ではないため、安くしないと
利用がないということから海外では安くしていますよ。
かつては北京→成田(ホテル1泊)→ロンドンの行程が4万円強で
売ってたくらいです。
そう考えると外国の航空会社と比較しても遜色はないと見ていいと
思います。需給関係で値段が決まっているということです。

ちなみにメガキャリアと呼ばれる各国を代表するような
会社と比較が前提です。ローコストキャリアとは業態が
異なるため比較はできません。また、機材もメガキャリアの
比較ではJAL、ANAとも経年機は全て退役させているので
遜色ありません。

燃油サーチャージが高いのは日本の航空会社の施策ミスです。
燃料価格がそこまで上がらないという前提で何もリスクヘッジを
しないまま調達をしていました。しかし突然の高騰で燃料費がかさみ、
経営を圧迫。海外の航空会社はオプション取引で安く調達をしていた
ところも多かったのですが、日本の航空会社は高い燃料を調達せざるを得なくなり利用者に転嫁しているというのが実態です。
そんな状況を見て、海外に遅れることようやく燃料調達をヘッジ。
今年に関しては逆に燃料価格が値下がりしている状況で、高い調達
価格で燃油を買わされています。でも燃油市場は下落しているので
サーチャージは下げないとならないので、逆ザヤです。
なので燃油価格の下落の恩恵は一切受けていません。
高いときは高いまま、安くなっても高いまま購入するという最悪な
状況に入っているのが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2008/12/17 00:59

燃料費はどこの国も大きくは変わらないと思います。


結局経費増をどれだけ顧客転化できるかは会社の財務状況に大きな影響を与えます。
金融の世界では日本の姿勢は評価されているはずです。高く取るし、かつ乗ってもらえるということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2008/12/17 00:58

意外と知られていませんが、


日本の航空会社も海外では安く売ってますよ。
ロンドン便にオーストラリア人がいっぱい。
隣に座った人に「何故、直行のカンタスに乗らないの?」と聞いたら
「時間がかかるけど、東京経由の日系が安いから」と言ってました。
また、昔の話になりますが、日系はカナダに移民を安く運ぶので有名だったそうです。(エアインディアなどは高過ぎて移民が利用できない)
運行コストだけではないようです(営業政策もかなりありそう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2008/12/17 00:59

国内線は新幹線との競合により値上げできません。



よって、国際線にしわ寄せがくるのでしょう。

安全性は海外航空会社の方が上かもしれませんよ。
理由は機材が新しいからです。
JALなどは、経営が悪く機体も古いまま使っているからです。
それに比べれば、アジア系の航空会社でも最新機種ですから、乗り心地などはいいはずです。

もう一つ、価格帯が高い理由は出国時間が午前中。帰国便が午後。
というのが多いです。
海外勢は、午後発のほうが多いです。ですので、時間帯が不自由です。
国内航空会社は有利といえますね。だから高くても売れるんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2008/12/17 01:00

単純に運営コストが高いからです。


国内線は電車とのバランス要素が大です。

結論はそれでも乗る客が居るからです。

来年以降は格安航空会社十数社が乗り入れを
希望しているのでJAL、ANAは大変な
状況下にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2008/12/17 01:00

現在、航空業界は厳しい競争にさらされています


サーチャージを少しでも安くしてお客を呼ぼうという
営業政策により日系の航空会社よりやすく設定しています
実際はディスカウントです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2008/12/17 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!