dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機をよく利用される方へ質問します。

【1】
空港へは出発の何分前までに到着しますか?
(A)国内線の場合 (B)国際線の場合

【2】
空港までの利用交通機関は、鉄道とバスのどちらが多いですか?

【3】
早めに空港に到着した場合は、何をして過ごしますか?

【4】
飛行機に乗り遅れたことは、何回ありますか?

【5】
警備の厳しい時、搭乗手続きで金属探知機が鳴る事などがよくありますか?
※今年サミットありますね。千歳を使うそうな・・・ああ面倒(汗)

【6】
搭乗は始まってすぐ並ぶほうですか?最後に乗るほうですか?

【7】
窓側席と通路側席のどちらが好きですか?
(A)長距離路線[3時間以上]の場合
(B)近距離路線[3時間未満]の場合

【8】
私はあまり国際線は利用しませんが、利用される方は参考までにお願いします。
エコノミークラス症候群予防の対策をしていますか?
(機内で立ったり、足を動かしたり、運動したり、水分を摂取したりと。)

※国内線では那覇-千歳線などを除けば、長距離路線はないですが、
長距離路線で窓側に座ると、運動できないし、水は飲めないし、
大変です・・・何かいい方法があれば、ご教示を!!

A 回答 (11件中1~10件)

主に国内線、年間20~30回、趣味の旅で搭乗します。


(1)国内線は1時間前。
国際線はツアーパックの場合が多いので、集合時刻と書いてある2時間前+
荷物は宅配で先に送ることが多いので受取手続きとかで30分。

(2)東京在住なので、羽田・成田は電車。
国内で他の空港では、福岡(地下鉄)・那覇(モノレール)以外はバス。
地の利のない人間には、バスは目的地がハッキリしてて、乗換もないから、わかりやすいです。

(3)空港のラウンジでビール飲んでます(ANAのSignet)。
Signetのない空港では、お土産屋さんの物色をします。
買わないものでも、見ていると雑学として面白いので。

(4)4回あり。
当日券を買ったり、別ルートで向かうことにしたり(羽田-大分でしたが、
羽田-福岡に変更して、福岡からJR特急に乗って行きました)。

(5)女性なのでポケットにあまり物を入れない、というのも鳴りにくい原因かも。
ブーツのヒールに入ってた金属芯や髪飾りが鳴ったことがあります。
並ぶときは、スーツ着たビジネスマンで、ノートPCを取り出してトレイに出して並んでいる人。
こういう人の後ろに並べば、引っかかりにくいので、早く通過できます。

(6)窓側が多いので先に乗った方がご迷惑にならないのですが、並ぶのが面倒だし、
ラウンジにいるとアナウンスが遅くて優先搭乗には間に合わなくて、ついつい最後の方です。

(7)近い便は窓側。
長距離はどうせ雲か海しか見えないから、お手洗いに立ちやすい通路側。

(8)私も国際便はほとんど乗りませんが、乗ったときには、
お手洗いに立ったときに、のび・屈伸をするようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおお!!

4回乗り遅れですね。負けたーw
(私は2回)
でも登場回数もすごいですね。

搭乗時、私も最近は最後に並びます。

長距離は通路側がいいですよね!

>(8)私も国際便はほとんど乗りませんが、乗ったときには、
>お手洗いに立ったときに、のび・屈伸をするようにしています。

そうですか・・・長時間乗っていると足首に激痛が走ることがあります。

ご回答有り難うございました。

お礼日時:2008/02/01 16:14

羽田にも成田にも約1時間で行ける所に住んでいます。


私の場合…
①A1時間前 B2時間前

②羽田はバス、成田は鉄道(もしくは家族送迎)

③チェックインを済ませた後はお茶してます。

④ありません。

⑤ありません。

⑥あえて並んでは搭乗はしないです。

⑦ABともに一人の時は通路側、一緒に行く人がいるときは窓側を希望することが多いです。…があまり気にしてません。

⑧食事の直後等、機内が賑やかなときに便乗して(?)立たせてもらってます。座りながらでもつま先を伸ばしたり立てたりとか、ひざを上げ下げしたりとか、座ったままエクササイズのようなものをしてます。
水分はあまり意識してません。CAが持ってきてくれたときと目が覚めたときにいただいてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

体を適度に動かすようにしていらっしゃるんですね。

お礼日時:2008/02/01 16:28

>【1】


>空港へは出発の何分前までに到着しますか?
(A)国内線の場合 ほとんど乗らないので分かりません。
          昔、一度だけ、駆け込み搭乗しました。
          航空券を買って、そのまま、走って搭乗みたいな(^^;
(B)国際線の場合 2時間前

>【2】
>空港までの利用交通機関は、鉄道とバスのどちらが多いですか?

どっちもないです。

>【3】
>早めに空港に到着した場合は、何をして過ごしますか?

本や携帯ゲームを持ってます。

>【4】
>飛行機に乗り遅れたことは、何回ありますか?

ありません。

>【5】
>警備の厳しい時、搭乗手続きで金属探知機が鳴る事などがよくありますか?
>※今年サミットありますね。千歳を使うそうな・・・ああ面倒(汗)

しつこく鳴ったことがありません。
せいぜい、1回か2回?

>【6】
>搭乗は始まってすぐ並ぶほうですか?最後に乗るほうですか?

すぐです。

>【7】
>窓側席と通路側席のどちらが好きですか?
(A)長距離路線[3時間以上]の場合 窓
(B)近距離路線[3時間未満]の場合 窓

電車、バスもそうですが、長距離でも公共の乗り物で眠れないので、ずっと起きていることを考えて、窓際がいいです。

>【8】
>私はあまり国際線は利用しませんが、利用される方は参考までにお願いします。
>エコノミークラス症候群予防の対策をしていますか?
>(機内で立ったり、足を動かしたり、運動したり、水分を摂取したりと。)

何もしていません。
調子が悪くなったことは、今までありません。

>何かいい方法があれば、ご教示を!!

スッチーさんが通りかかったら、すかさず「お水ください」と声をかける。
そのくらいしか、思いつきません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
返事が遅れてしまいました。(退会されてしまったんですね。)

私は長時間乗ると、時々足首に激痛が走ります。

お礼日時:2008/02/01 16:31

【1】


国内線は1時間前
国際線は3時間前
時間に余裕が無いと焦ってしまうので最低でもこれぐらいです。

【2】
頻繁に利用する空港が2つあるので、両方とも同じぐらいです。

【3】
食事をとったり、空港内をウロウロし、絶対に本は買います。

【4】
1回。
とても焦りました・・・。

【5】
私はほとんどなったことがありません。

【6】
どちらかと言うと最後の方です。

【7】
どちらの場合も絶対に通路側を取ります。
トイレに行きやすいですし、足が痛くなったらすぐに立ったり出来るので。

【8】
水分をいつもより多めに摂取するのと、
体育座りのような体勢になったり、ちょこちょこと座りながらでも
足を動かすようにしています。

>長距離路線で窓側に座ると、運動できないし、水は飲めないし、大変です・・・
事前に通路側の席を確保する事をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。返事が置くれてすみません。

やっぱり長距離は通路側がいいですよね・・。

でも私は、短距離の場合は窓側がいいですね。

長距離は、こまめな運動を心がけています。

長い時間飛行機に乗っていると、足に激痛が走ることがあります。

本を買って、飛行機の中でよむんですか?

私は航空機内では、よく音楽を聴きます。

お礼日時:2008/02/01 16:23

海外旅行があまり少ないので、長距離に乗ることはありません。


全て「国内線」で、今まで長くて2時間程度です。
以下に記したのは、全てその条件と考えて下さい。
それで宜しければ..。

【1】空港へは出発の何分前までに到着しますか?
【2】空港までの利用交通機関は、鉄道とバスのどちらが多いですか?
【3】早めに空港に到着した場合は、何をして過ごしますか?

・自宅から空港(羽田)まで
  1時間前に到着するようにしています。
  自宅の最寄り駅から羽田空港までバスが出ているので、それに乗ります。
  地元なので、どの程度時間がかかるか、読めますので。
  自宅を出るのが遅れたときは、電車で京急羽田空港へ行きます。
  ちなみに、東京モノレールには乗ったことがありません。
  ついて時間があれば、チェックインだけ早々に済ませ、ソファーに座り、のんびりしております。

・旅行(出張)先から空港まで
  土産を空港のお店で買っているので、2時間以上前に着くようにしています。
  地元ではないので、バスは時間が読めません(分かりません)。よって、極力電車です。
  なかなか土産が決まらないので、余裕もって行っても時間は余りません。

【4】飛行機に乗り遅れたことは、何回ありますか?

・全く無いです。

【5】警備の厳しい時、搭乗手続きで金属探知機が鳴る事などがよくありますか?

・以前、よく鳴っていたので、金属類は全て出して通ります。

【6】搭乗は始まってすぐ並ぶほうですか?最後に乗るほうですか?

・列が流れ出してから、徐に並びます。

【7】窓側席と通路側席のどちらが好きですか?

可能な限り、窓側に座り、外をボーっと見ているか、寝ています。

【8】私はあまり国際線は利用しませんが、利用される方は参考までにお願いします。
エコノミークラス症候群予防の対策をしていますか?
(機内で立ったり、足を動かしたり、運動したり、水分を摂取したりと。)

短時間なので、ほとんど無対策ですが、JALのクラスJ(+1,000円)を愛用しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。返事が遅れてすみません。

>・以前、よく鳴っていたので、金属類は全て出して通ります。

私と同じだ!w

>短時間なので、ほとんど無対策ですが、JALのクラスJ(+1,000円)を愛用しております。

私も一度だけ、クラスJを利用したことがあります。

羽田空港までは、バスをよく利用されるんですね・・・。

ご回答有り難うございました。

お礼日時:2008/02/01 16:03

こんにちは。



【1】
空港で、飛行機を見るのがすきなので、2時間ぐらい前には
います。あと、空港の本屋で本を選ぶのもすきなので
その時間を逆算して、時間の許す限り早めに出ます。

【2】
鉄道。

【3】
【1】に書きました。

【4】
一度もないです。乗り遅れそうになったことはありますが
沖縄旅行の最終日、途中の路線バスを降りて、那覇空港まで
歩いてみようと思って歩いたら3時間近くかかり、焦りました。

【5】
鳴る時もありますが、係員の指示に従います。

【6】
一番最後に乗るほうです。ギリギリまでベンチにすわって
搭乗する人の後姿をみるのがすきです。

【7】
A・Bとも窓側がすきです。起きているときで外が明るい時は、
窓の外を常に見ています。それ以外は、機内誌をくまなく
みるのが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。最近よくお世話になってます。

飛行機・・・私は二度、乗り遅れておりますw

ちなみにこの質問も、空港で書きました。
出発ぎりぎりまで、空港でネットをしておりました。
羽田に到着して、携帯で見てみた時点で、6件も回答が!


>沖縄旅行の最終日、途中の路線バスを降りて、那覇空港まで
>歩いてみようと思って歩いたら3時間近くかかり、焦りました。

お、歩くの好きなんですね。私と同じだ!
沖縄の路線バス、面白いですよね。車両が古くて。
70年代の車両に、LED式の行き先表示が付いていたり!

ちなみに、今はゆいレールがあり(2003年夏に開業)、
那覇空港へも便利になりましたね。
ただ東京の鉄道とは違い、運行本数はそれほど多くありません。
私も、鉄道で空港へ向かうにも関わらず、時刻表をよく見ないでいたら、
飛行機に乗り遅れそうになりました。

探知機鳴りましたかw

私も昔、よく鳴らしていました。
今年はサミットがあるので、警備が厳重になるのでしょうかね?
8年前の沖縄もすごかったですが、今回はそれ以上の警備でしょうね。
羽田・成田はもちろん、千歳は特に。ああ迷惑w

飛行機は、窓側が好きなんですね!

私は短距離路線は窓側が大好きです。
長距離は廊下側がいいですね。
長い時間乗っていると、足首に激痛が走ることがあります・・・。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/01 15:59

【1】空港へは出発の何分前までに到着しますか?


(A)国内線の場合
★1時間前チェックイン
(B)国際線の場合
★1~2時間前チェックイン、ですが渋滞でギリギリになったことがあります。ゴメンナサイ)
【2】空港までの利用交通機関は、鉄道とバスのどちらが多いですか?
★鉄道(たまに自家用車)
【3】早めに空港に到着した場合は、何をして過ごしますか?
★携帯でゲーム
【4】飛行機に乗り遅れたことは、何回ありますか?
★1回です。
【5】警備の厳しい時、搭乗手続きで金属探知機が鳴る事などがよくありますか?
★1度もありません。
【6】搭乗は始まってすぐ並ぶほうですか?最後に乗るほうですか?
★最後に乗る方です。
【7】窓側席と通路側席のどちらが好きですか?
(A)長距離路線[3時間以上]の場合
★気にしない
(B)近距離路線[3時間未満]の場合
★気にしない
【8】私はあまり国際線は利用しませんが、利用される方は参考までにお願いします。エコノミークラス症候群予防の対策をしていますか?
★しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お、乗り遅れさんがいました。仲間ですね^^
(私は2回遅れています。)

金属探知機も何度か鳴らしています。
今年はサミットですね。千歳を使うそうな。
沖縄の時と同様、警備うるさいんでしょうね。(ああ、迷惑w)

私も最近は、最後に乗るほうです。
イライラしなくて済むので!

お礼日時:2008/02/01 15:48

【1】


空港へは出発の何分前までに到着しますか?
(A)国内線の場合・・・1時間くらい (B)国際線の場合・・・ツアーだったので集合時間の直前

【2】
空港までの利用交通機関は、鉄道とバスのどちらが多いですか?
・・・車です。地方にいたので(鹿児島、長崎、熊本、山口宇部空港など利用)横浜在住時の羽田利用も車でした。
【3】
早めに空港に到着した場合は、何をして過ごしますか?
喫茶店、食事(軽食)など
【4】
飛行機に乗り遅れたことは、何回ありますか?
・・先日出発時間を1時間遅く勘違いし、各方面にご迷惑をおかけしたことが。
【5】
警備の厳しい時、搭乗手続きで金属探知機が鳴る事などがよくありますか?
・・・一度も鳴ったことありません。

【6】
搭乗は始まってすぐ並ぶほうですか?最後に乗るほうですか?
・・・基本的に最後のほうです。はじめの方だと、前の人の荷物収納で渋滞になりイライラするため。
【7】
窓側席と通路側席のどちらが好きですか?
(A)長距離路線[3時間以上]の場合
(B)近距離路線[3時間未満]の場合
絶対に通路側です。飛行機は何十回も乗ってるので窓側なんか全く興味なし。トイレに行くときも窓側なら気を使うしイヤです。CAさんも通路側のほうが呼びやすいし。
【8】
私はあまり国際線は利用しませんが、利用される方は参考までにお願いします。
エコノミークラス症候群予防の対策をしていますか?
ビールをガンガン飲んで、トイレに何度も行く。(吐くんじゃないよ)だから絶対通路側。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実はこの質問は、空港で書きましたw

目的地に到着して、携帯で見てみると、
その時点で6件も回答がついておりました!

空港での時間つぶしも楽しいですね。
ただ、喫茶店などは高いですよね。

ビール、上空はアルコールが回りやすいですね。

私は長時間飛行機に乗ると、足首に激痛が走ることがあります。

お礼日時:2008/02/01 15:44

 


【1】(A)30分前、(B)2時間前
【2】乗合タクシー
【3】空港内をウロウロ、時にはマッサージ
【4】1回、出発時刻の30分遅れで着いたが飛行機も遅れてたので無事乗れた
【5】厳しい米国でも鳴った事はない(鳴らさない様にしてる)
【6】最後に乗る
【7】時間に関係なく必ず通路側
【8】頻繁に通路を歩く、ペットボトルのお茶を頻繁に飲む(どちらかと言うと暇つぶしだけど)

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ありがとうございます。

>【4】1回、出発時刻の30分遅れで着いたが飛行機も遅れてたので無事乗れた

これはラッキーですね。私は乗り遅れた事もあります。

お礼日時:2008/01/27 06:26

 国内線は年に2往復程度、ここ数年国際線で年に2往復程度で、合計で30往復程度の経験です。



【1】到着時間の目安は
  (A)国内線の場合 1時間前
  (B)国際線の場合 2時間前ですね
【2】空港までの利用交通機関は、鉄道またはモノレールしか使いません。
   渋滞で遅れるというのは考えるのも嫌です(笑)。
【3】早めに空港に到着した場合は、アホづらしてますね(笑)。タバコが減るのも痛いです。
【4】飛行機に乗り遅れたことは、今のところありません。
   過去に国内線で離陸5分前に着いた時は寿命が5年は縮まったと思います(笑)。
【5】金属探知機を鳴らしたことはありません。
   ベルト、サイフ、ライター、電子機器を預ければ大丈夫かと思います。
【6】搭乗開始時に人がたくさんいたら、座って待ちますが、
   自分の座席が後ろのほうだったら早めに並びます。
【7】座席はいかなる場合でも窓側希望です。
【8】エコノミークラス症候群というのはわからないんですが・・・
   動かないでじっとしていられないので、割とちょこちょこ動いてます(笑)。

 参考になったらよいのですが^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ありがとうございます。

私も乗り遅れそうになったこと、実際に乗り遅れた事、
どちらもあります。

>【6】搭乗開始時に人がたくさんいたら、座って待ちますが、
>   自分の座席が後ろのほうだったら早めに並びます。

この気持ちはわかります。
後ろに並ぶと、搭乗した時には通路が塞がってしまい、
なかなか後ろへ行けません。

お礼日時:2008/01/27 06:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!