dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドホン端子から音声をとりたいのですが、
プラグを差し込んだ状態でも、スピーカーからの音が出るようにはできないでしょうか?

A 回答 (4件)

イヤホンのプラグの先を少し削って短くしてみてください。



たしか、ジャック側の奥の金具が押されて、スピーカの音が消えるので、
プラグを少し短くして金具を押さないようにすれば両方で聞けるはずです。

ちなみに試したことないので、まずは100円ショップなどの安いイヤホンで試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそくやってみます。

お礼日時:2008/12/05 18:39

どう言う使い方をするのかが書かれて居ないので、それに依って回答も異なって来ますが


例えば、PCの音をデジタル機器(iPod)等へ録音するならば、(iPod)側の入力へPCヘッドホン端子から出力を入れ、(iPod)のイヤホーンで録音モニターをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い方も書かずにすみませんでした。
情報のない質問への回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/05 00:02

はじめまして♪


 通常ヘッドホン端子にプラグを差し込むと スピーカーへの回路が切れるようになっていますね。

ジャック側の内部にスイッチが入っているのですが、いわるる改造すれば可能尾ですが、一般的には他の方法を考えるべきだと思います。

具体的には 音声を取り込んだ機器側から再生出来る様にアンプやスピーカーを準備するべきですが、無い場合は、ヘッドホンを分岐するアダプターで ヘッドホンから聴くとか、PC用のアンプ内蔵スピーカーを繋ぐとかでしょうかね。

具体的にどんな機器のヘッドホン端子から取り出したいのか? どんな目的で(取り出した出力を どんな機器で受け取るのか)によっては 他の接続方法が有るかもしれません。 よろしければ 具体的な製品と目的について もう少し詳しく補足いただけたら、別な方法もアドバイス可能かもしれませんので、よろしくお願いします♪

この回答への補足

回答ありがとうございます。
現在、テレビの音声を
テレビモニタ出力→FMトランスミッタ→離れた場所のラジカセ
といった構成でテレビを視聴していました。
テレビを新しく変えたところ、モニタ出力が光デジタル出力しかなく、
D/Aコンバータ等を接続すれば解決できるのは分かったのですが、
もっとお金をかけずにできる方法があればと思い質問しました。
ジャック側の内部スイッチを改造すれば、とのことですが、
プラグ側の改造ではできないでしょうか?

補足日時:2008/12/05 00:03
    • good
    • 0

 どのような装置を使用しているのかわかりませんが、良くある機器ではヘッドホン端子にスイッチが付いていて、プラグを挿すとスピーカーへの信号を切るようにしているので、この状態で内蔵スピーカーから音を出すことはできません。


 ヘッドホンとスピーカーの両方から音を出すためには、例えばLine out端子に独立したヘッドホンアンプを接続し、ヘッドホンアンプにヘッドホンを接続すればスピーカーとヘッドホンの両方に音を出すことが可能です。
 または、ヘッドホン端子に2分岐のアダプタを接続し、片方を独立したアンプ内蔵スピーカーなどに接続すればスピーカーから音を出すことが可能です。
 どちらにしても、外付けで別のシステムが必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
外付けで別のシステムなしで方法がないかと思っております。

お礼日時:2008/12/05 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!