
こんにちは。
先ほど「かんぴょう」を煮ました。イメージとしては、太巻きや細まきに入っている茶色い甘くておいしいのを煮たいと思いました。
水で適度に戻して(かなり固めです)、適当に水、しょうゆ、さとう、みりんを入れて煮てみました。
すぐに水分が蒸発しましたので、さらに水、醤油を追加しました。
煮てくにつれて、かんぴょうの部位によってとろけてしまう部分、まだ白っぽい部分とムラが出来てしまいました。
時間にして30分??近く煮てしまったと思います。今回ネットでレシピ検索せず自分で適当にやってしまったのがいけなかったかもしれませんが
かんぴょうを煮るコツがあれば教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下ごしらえをしないまま調理しているようですね。
(1)まず、水で洗ってまな板の上に広げ、塩を多めに振ります。ある程度湿ったら→(2)
(2)洗濯するように両手でキュッキュッと揉みます。このとき、芯まで柔らかくなるまでよく揉むことで、だしをムラなく良く吸うようになります。といっても、あまりしつこく揉んでボロボロにしてはいけません。硬さがほぐれてしんなりすればよいでしょう。
(3)塩を洗い流して30分くらい水につけてから火にかけます。揉んであるので、すぐにふっくら湯だって透き通ってきます。フニャフニャになる前にざるに上げて湯を切ります。
ここまでが下ごしらえです。これから好きな味付けをします。
ありがとうございました。
塩がポイントなのですね。
煮ても透き通らなくて困りました。
今回一袋全部やってしましました。。。もったいないことした~。
次こそは塩でガンガンもんで頑張ります!
No.3
- 回答日時:
1)かんぴょうは軽く水洗いして、塩小さじ1くらいをまぶし、まな板の上で柔らかくなるまで揉みます。
2)塩を流し水気を絞ったら、たっぷりのお湯で好みのかたさ(少しかため)に煮ます。
3)醤油、砂糖、味醂などで作った煮汁で味付けをすれば出来上がりです。
煮過ぎるとこしがなくなるので注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋子の生くささの取り方について
-
釣ったカワハギの干物を作りま...
-
分量外の塩とは?
-
日本人なのに甘い料理が嫌いっ...
-
かんぴょうがうまく煮られません
-
しょっぱい卵焼き
-
セブンイレブンの「塩むすび」って
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
キャベツとレタス
-
4ヶ月前の日付のシーフードミッ...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
ごはん
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
かなりの料理初心者です。今日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報