
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず下漬けをしたほうがいいです、
天然塩がいいです、で軽くもむ程度、で5分もすれば
水が出てきますからその水を切ります。
この水切りで余分な塩分は抜けます。
本付けは基本は三杯酢です、
塩は下漬けで入れてありますが醤油を隠し味に使うといいです。
後は酸味と甘みですね、酸味はレモン汁でもいいでしょう。
甘みはみりんがまろやかになります。
乾燥昆布、タカノツメなどもいいです、だし汁もいいですよ。

No.5
- 回答日時:
砂糖か糖類の入っている材料を入れてみてください。
大体が糖類をふやすとおいしく感じます。
No.4
- 回答日時:
#2の方と同じく生姜を加えて漬け込みます。
但し、千切りでは無く、すりおろしたものを使います。
後は時々大葉の刻んだやつを加える事もあります。
残りの調味料は単純に塩のみです。
調味料にこだわり過ぎると逆に味が定まらなくなるので、極単純な味付けにしています。
早速ありがとうございます。
浅漬けは簡単なものと思っていましたが、皆様からのアドバイスを読んでいると、奥が深いなぁ…と感心してしまいます。
千切りしょうがに、おろししょうが…
たくさんの隠し味をつけたり、塩一本でつけたり…
非常に面白くなってきました!

No.2
- 回答日時:
苦手でなければ、茗荷または生姜の千切りを一緒に漬けると味が締まりますし、風味も良くなりますよ。
塩気が物足りないようであれば、塩を追加するよりも、昆布茶を1さじ混ぜても美味しくなります。
または乾燥昆布を塩昆布に替えても○
早速ありがとうございます。
しょうがは好きなので入れてみようと思います。
塩は後戻りがきかないときいたので、たくさん入れることに躊躇していましたが、こぶ茶とは知りませんでした。
以前佃煮昆布でやったことがあったのですが、塩昆布もおいしそうですね。
(乾燥昆布でダシが出ると思ったのに、思ったほど味がなく、ちょっとがっかりしていたところでした)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋子の生くささの取り方について
-
釣ったカワハギの干物を作りま...
-
分量外の塩とは?
-
日本人なのに甘い料理が嫌いっ...
-
かんぴょうがうまく煮られません
-
しょっぱい卵焼き
-
セブンイレブンの「塩むすび」って
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
キャベツとレタス
-
4ヶ月前の日付のシーフードミッ...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
ごはん
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
かなりの料理初心者です。今日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報