dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年生の頃から同じマンションに住む同級生の女子4人ほどで、毎日一緒に下校する友達関係でした。一人リーダー格の子供がいて、その子を中心に遊んだりしていました。以前はそのリーダー格の指示(たぶん)で定期的に一人を仲間はずれにしたりしていたようです。ところが6年生の中盤から、その仲間はずれが、娘に集中するようになりました。気の弱いところのある娘は、学校を休むことが多くなり、ここ何週間か、週に二日ほどは休みます。前の晩は学校に行くつもりで準備をしても、朝になると行けなくなってしまいます。リーダー格以外の子は本心では仲間はずれにするのがいやなようなのですが、その子が怖く、従ってしまうようです。娘は、私はリーダー格の子に嫌われているから、友達が私と遊んだりすると、そのリーダー格に意地悪される、それがかわいそうだから、学校を休む、と言っています(いじめは仲間はずれとか、無視するとかのようです)。なぜ娘に意地悪が集中するのか、考えられる理由は、そのリーダー格と娘が中学受験をする、という共通点です。たぶん意地悪をする子もストレスを抱えていて、娘をいじめているのだと考えられます。以前から担任には相談しているのですが、解決しません。もうすぐ卒業なので、だましだまし、卒業させようという考えのようです。実際私も娘には、もうすぐ卒業だから、気にせず頑張ろうと言っています。ただ、いじめが徐々にエスカレートしているようなのです。来週早々、校長を含めて話し合いたいと申し出ています。毎日、ふさぎ込み、ぼうっとテレビを眺めて、勉強も手につかない娘を見ていると不憫でなりません。どうしたらよいでしょう。アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (8件)

10代・女です。



いじめは大変ですね。わたしも両方の立場にまわったことがあります。いじめられたときは、小4でした。いじめはかなり長く、ひどかったです。わたしが触ったものは全部キモイということになり、菌の回しあいをされました。ものを通してではなく、言語で傷つけられました。ほかにも、頭に給食で出たみかんの白いやつをのせられました。もう思い出したくないほどたくさんのことをされました。幸い、わたしには仲のよい子がひとりいて、その子はわたしがそういう状況であるにもかかわらず、ずっとわたしと一緒にいてくれました。今思えばその子ってすごいですよね。わたしならいじめられている子と一緒にいることはできません。そういうこともあって、学校を休むことはありませんでした。なんかすみません、こんな思い出話なんかしてしまって。でも、確かにつらいものです。お母様もわかっておられるとおり、娘さんもとてもつらいんだと思います。
いじめたときは、小5でした。なんかそういうつもりじゃなかったんです。ちょっとしたからかいのつもりくらいでしたが、それがいじめだったようです。その件は、いじめた子の母親から担任に連絡があり、わたしが一番いじめていたことが実感できました。反省しています。にくいとか、そんなんでいじめたわけではなかったですね。いじめた子とは、最初は親友だったんです。何が原因といわれると、ちょっとわかりません。仲のよすぎでからかっていたのが行き過ぎたって感じかもしれません。
わたしの経験ばかり話してしまってすみません。でも、いじめのパターンは色々ありますから、いじめる人の心情も違うと思います。よく、いじめられる人にも原因があるといいます。それを少し考えてみてはどうでしょうか。どこがキモイといわれるとかではなく、いじめてくる子に対して何かしたかどうかです。それが何もなかったら、それは一方的ないじめだと思います。
それと、重要なことがもう1つあります。それは親が出てくることによってもっとエスカレートする場合があるということです。それはいじめる子次第です。まあ、学生生活の中で、いじめられることもなくいじめることもないという人はおそらくいません。みな、それは経験することだと思います。人生経験をつむということですかね。お母様がほうっておくのはよくないかもしれませんが、いじめている子がお母様が相談なさることをすごくわかってしまうのは多分逆効果です。内密に相談するべきだと思います。
というわけで、意味のわからない文章ですみません。
お母様、いじめの状況を娘さんがお話してくれる程度で聞いたほうがよいと思います。そしてそれがお母様の許容範囲なら、そこまで深く考えなくても大丈夫だと思います。いつかいじめはおわります。それが長いか短いかだけのことです。だから、見守ってあげてください。そして、娘さんはほかの友達と仲良くなることがいちばんです。もうその3人には関わらないようにすべきです。
わたしが前いじめで関わった人とは、今同じ中学ですが、とても仲良くしてます。娘さんも今が思い出に変わる頃、きっとその人たちと仲良くできると思います。
お母様、つらいとは思いますが、頑張ってください。娘さんの言うことにも耳を傾けてあげてくださいね。
参考にならなかったらすみません。これはわたしの意見なので、他にもいろいろな人の意見を参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/12/07 10:46

No1です。


No5の補足

>今のうちに神経内科に行き、診断書を書いてもらう事をお勧めします。

ちょっと厳しい意見ですが、この時点で相手は、犯罪者です。
相手って家族ですか?他人でしょ!
信用するなら我が子が優先じゃない?(若輩者が偉そうにすいません。)
俺みたいに心閉ざしたら、会話も上の空状態ですよ。
リスカ等になってからでは、遅いですよ。
以前、『いじめ、鬱』という女の子もいました。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4509491.html
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

ちょうど小6のときクラス全員無視のいじめにあいました。



私は直接先生に言いました。
そうしたらちがうクラスの先生が自分のクラスの生徒にいじめの話をして私は別のクラスの子たちに助けられました。

おそらく今の状況だと、直接自宅まで乗り込んでいってその親に直接言った方がいいと思います。しかも回答であるかのようにボイスレコーダーなんかに言葉を録音しておきそれを親に聞かせるのはとても効果があると思います。
ただいじめる側の子も何かストレスをもっていたり、家庭での事情など、いじめることが本当にいけないことが理解できていないと思われます。それをしっかり教えることが大切だと思います。
もしいじめる側の親がしっかりしていなければ質問者様がそのいじめている子を叱り、正しい方向に導くことが大切だと私は思います。
自分の子をしっかり守ることがまず1番のことですが、そのあとはそのいじめてくる子に対してしっかり諭さなければいじめていた子がどうかなってしまうことも考えられます。
だって
ちゃんと理解できていたらしないことですからね。
    • good
    • 0

まず、ひどいイジメには一旦回避させ休ませることが必要です。


ゆっくり休んでいいんだよと優しく言ってあげてください。

おうちで休ませる、勉強は家で教える、もし自宅では勉強できないなら
塾、家庭教師、フリースクールに頼って週一でもいいから教えてもらう、
自宅で休みながら、時には外部の空気を吸う、他の力を借りる、
他と交流することが大切です。

同じマンションなら、あなたが直接いじめる側の子と親に
直接文句を言ってみるのも一つの方法です。
俺だったら怒鳴り込んでいるでしょう。

うちの子は上級生にしつこく毎日いじめられましたが
俺自身が登校時に外で待って、いじめる子を思い切り
叱りつけました。「今度いじめたらタダではすまないぞ」と。
いじめは一度でピタッと無くなりました。
理性ある大人には非常に恥ずかしい方法ですが効果ありますよ。

誰かが叱ってやらなくては、その子はますます罪を重ねたでしょう。
いじめる子のためにも叱って気付かせなくてはいけないと思いますよ。

また、お子さんに空手などの武道を習わせるのも一つの手です。
技を使えない、使わなくても、空手を習い始めたというだけで
イジメがなくなるケースもあります。
今イジメに悩んで入門する子が多いですから、道場側も
心得て教えてくれる場合が多いです。
もし空手をやるなら極真会館をおすすめします。

お子さん自身が強くならなくては、根本的な解決にはなりません。
この先人生には大小いろんな争いがあります。

担任の先生に相談しても解決にはなりません。
優しく言えば無くなる、もしくは普通に注意すれば反省していじめなくなる、
そのような生易しいものではありません。
いじめる子供は非常に残忍な性質を持っています。
転校や引越しができるならいいですが、できないのなら
更に大きな力で対抗するしか絶対に方法は無いですよ。
絶対にです。
    • good
    • 0

今のうちに神経内科に行き、診断書を書いてもらう事をお勧めします。


このいじめが、原因で受験に失敗したらどうしますか?娘さんの努力も報われませんよ。
その時に使えるのが、診断書です。
損害賠償を求める事も出来ますしね!
    • good
    • 0

中学受験するのでしたら欠席しないほうがいいんじゃないでしょうか?


出席状況ってある程度影響することあります

まあ中学受験よりも娘さんの状況のほうが心配ですが…
性格ですから仕方ないですね
これは大人が対応したところで何とかなる問題でもないような気がします
ストレスでいじめているのでしたら
大人が入ることでまたストレスが一つ増えますから

今後同じような困難は娘さんにはあると思いますから
戦う覇気みたいなものを養っていくのもいいかもしれません
周りの子を助けるぐらいの強さを身に着けてくれるといいですね
今回は時間もないですから、そこまで行かなくてももうすぐ卒業ですから
数ヶ月頑張ってもらうのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
後数ヶ月ですよね。
はい。

お礼日時:2008/12/07 10:47

私は相手の親に訴える以外に現状を変える可能性はないと思います。


両親とも、出来れば担任も巻き込んで多数で訪問なさって、具体的に何が行われているのか、訴えてみた方がいいのではないでしょうか。幸い同じマンションだから場所も分かるのだろうし。

そうでなければ、もう一緒に登下校するのをやめた方がいいです。
    • good
    • 0

いじめ経験者です。

(克服しました。)
経験上、腹痛や頭痛という症状が出てると感じます。
男の場合は、タイマン(1対1)で克服できますが、女のいじめはネチネチしてるそうです。
リーダーの子は、家や違う子にやられているのかも?

>以前から担任には相談しているのですが、解決しません。もうすぐ卒業なので、だましだまし、卒業させようという考えのようです。実際私も娘には、もうすぐ卒業だから、気にせず頑張ろうと言っています。ただ、いじめが徐々にエスカレートしているようなのです。来週早々、校長を含めて話し合いたいと申し出ています。毎日、ふさぎ込み、ぼうっとテレビを眺めて、勉強も手につかない娘を見ていると不憫でなりません。

担任や学校は、あてになりません。
実際現場にいても、観て見ぬ振りです。
多分、日常会話は大丈夫だと思いますが、いじめの事では、心を閉ざしていると思います。
俺が中3時の担任が、姪(兄の娘)の担任になって時々顔を合わせた時に、「俺の姪の口からいじめられてると言われたら、中学の時の事もバラすぞ!」位の事を言いました。
携帯電話機能にICレコーダーがあれば、録音先を内部メモリーに設定し、会話を全て録音し、終了後「先程の会話録音しましたので」と言えば動かざる負えないのです。
機種変した時にある携帯でも良いですよ。
外部メモリーにすると、証拠能力が低いので!(編集出来る為)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、有り難うございます。
やはり、学校を当てにしてはダメですね。

お礼日時:2008/12/07 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!