
先日土地を購入し、売買契約を交わしました。その後まだ銀行と金銭消費貸借契約書を交わす前でローンの実行は行われていない状態です。(土地の決済も未済です。)
その後注文住宅で一戸建てを建築するために住宅メーカーと話をしている中で、該当の土地に水道管の引き込みが二つ入っており、一方を撤去する必要があるのではないか?という話がありました。その場合撤去にはアスファルトの掘り返し等で40万程度の費用がかかりそうとも言われました。
土地の売買契約を行った際の重要事項説明書には引き込みが二つ入っている旨の説明はありましたが、その撤去の必要性や費用負担に関しての説明はまったくなく、もちろん口頭での説明もありませんでした。かつ仲介業者もそのような可能性についてはまったく把握していなかった状態です。
もし実際に撤去が必要になった場合、売主、仲介業者、買主の誰が撤去費用を負担するのでしょうか?
またもしこれが原因で土地の売買契約を解除した場合、違約金は売主、買主のどちらに発生してくるのでしょうか?
全然知識がなくどのように対応してよいのか困っています。また銀行との金消契約も迫っていることから至急の対応を迫られています。
どうぞよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
我が家の建替え時の話ですが、ご質問者様と同じく異なった径の水道管が2本ありました。
工務店から、「2本あるので1本使います。」(多分、太かった方の管)と言われましたが、もう1本のほうは特に撤去する必要があるとか、費用がかかるとかいう話は出てきませんでした。なので、多分残ったまま埋まっていると思います。(確認していませんが・・・・)
地域によると思いますが、うちでは撤去の必要はなかったようです。
ご回答ありがとうございます。
私の場合、東京都なのですが数社の住宅メーカーからこういった場合は土地の所有者の負担で道路の水道管までの管を撤去する必要があると指摘されました。またその費用負担については通常土地の売買契約が行われる際に売主と買主の間で書面もしくは口頭による合意が行われている場合がほとんどだそうです。
現状では土地の仲介業者が水道局に撤去の必要性並びに費用の負担について確認する事となっていますが、「必要性あり」「負担は所有者」との返答があった際にどのような対応をとるべきか悩んでいます。
No.2
- 回答日時:
なぜ撤去する必要があるのですか。
ご回答ありがとうございます。
私の場合数社の住宅メーカーからこういった場合は土地の所有者の負担で道路の水道管までの管を撤去する必要があると指摘されました。水道局が使用しない管に「死に水」が溜まるのを嫌がるのが理由とのことらしいのです。
No.1
- 回答日時:
アスファルトを掘り返すという事なので水道メーターより元になりますよね
メーターより本管側は水道局の管轄になります、よって費用は掛かりません。
アスファルトを穿り返す必要も全く無く、家の境界付近で水道管を止めてもらいましょう(通常はこの方法)
ご回答ありがとうございます。
私の場合、数社の住宅メーカーからこういった場合は土地の所有者の負担でアスファルトを掘り返して道路の水道管までの管を撤去する必要があると指摘されました。
現状では土地の仲介業者が水道局に撤去の必要性並びに費用の負担について確認する事となっていますが、「必要性あり」「負担は所有者」との返答があった際にどのような対応をとるべきか悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 不動産業・賃貸業 定期借地契約(借地権設定契約)の重要事項説明書 1 2022/08/31 13:18
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- 一戸建て 土地契約時のトラブルについて 気に入った土地があり、不動産屋で資料をもらい、説明も受け、現地も見に行 2 2023/03/17 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の地下を通過している配管...
-
二階の小便器撤去について
-
高性能在来木造工法(MEP工法)...
-
商品(食品)の撤去について。
-
【至急】水道管撤去について重...
-
街灯撤去について
-
最近の水害を考えると、自家発...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
昨年度の詐欺被害額は2000億円...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
思考盗聴関係の装置
-
ドリンクバーで水をくんでいて...
-
防災はサバイバル?
-
救護・救助・救援の違いについて
-
木密地域から逃げ出すには
-
災害時の生活について
-
集団ストーカーで有名な宗教2世...
-
震災時のオムツってどうされま...
-
防災グッズにカセットコンロは...
-
被害女性の元フジテレビアナウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
築22年ミサワホームの中古物件...
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
隣人による街路灯の撤去について
-
未使用電話線の撤去について
-
残置物の所有者は誰になるの?
-
隣家の地下を通過している配管...
-
街灯撤去について
-
二階の小便器撤去について
-
看板設置金額の相場を教えてく...
-
ソーラー(太陽熱温水器)の撤去...
-
太陽熱温水器の撤去について
-
【至急】水道管撤去について重...
-
ビッグフレーム工法とSE工法
-
サイクルハウス コンクリートに...
-
マンションやアパートなどの柵...
-
売買契約時に交付する付帯設備...
-
渋谷区放置自転車禁止区域を示...
おすすめ情報