重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銀行口座で、長い間使われず睡眠口座になったものがあります。睡眠口座のままで、その口座に振込みや引落しはできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

入出金などが行われない「休眠口座」になり、


およそ10年くらいで銀行から通知が来るはずです。
引っ越したりしていると通知には気付かないまま、
口座は強制解約になって、口座残高は銀行の雑益に。

強制解約になってしまったら、口座自体は存在せず、
通常取引である振込も入出金も出来ません。
また、そこから口座を復活させることも出来ません。

雑益に没収された口座残高は取り戻すことは出来ます。
ですが、これも強制解約から一定期間を過ぎると無理です。

銀行によって、期間や対応が違うので、きちんと確認を。

先日、当方も、所持する地銀口座を確認したら、強制解約で
口座自体が消滅していました。 口座残高の引き取り手続きと、
新規の口座開設を行いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとう。

お礼日時:2008/12/22 13:59

生きているのなら使えます


死んでいるのなら使えません。

何何年も使わないと停止されたり廃止されたりしますので(銀行によって期間は違います)

自分で入出金して使えるか試してみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとう。

お礼日時:2008/12/22 14:00

まずは、確認をして見ましょう。


通帳と印鑑、身分を証明するものを持って通帳発行した銀行へ行き、
睡眠口座に入っていたのならば、通常取引に戻してもらえば良いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとう。

お礼日時:2008/12/22 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!