
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
磨耗でメーカーの指定の薄さ以下になったら割れたり曲がったり
ブレーキの熱耐久性が落ちたりして安全は保証されていない状態になります。
(ローターを流用してそのローターの磨耗規定値内ならば問題ありません)
もし磨耗で5ミリ→4ミリだとその指定以下っぽい感じはしますが
ただ実際その程度では基本的に割れたりとか大きな問題は起こりにくいです
実際に薄くなりすぎて割れた千切れたディスクをみると厚みが1ミリ以下か
最低でも2ミリ未満というのが多かったです(自分ではありません)、
ただブレーキがかかる力にもよりますが。
現実的にはおそろく割れて千切れるような大きなトラブルよりは
・金属体積減少により、連続ハードブレーキでの早期オーバーヒート
・新しいパッドを入れた時に馴染みに時間がかかる
・敏感な人はタッチの悪化を僅かに感じるかも(それほどでもないと重いますが)
・昔で設計や材質のあまり良くないローターだと水抜き穴あたりにクラックが入りやすくなる
あたりではないでしょうか
ありがとうございます。 早速たくさんの方から回答いただきビックリしています。 私の質問の内容、文章が少し足りなかったみたいです。 ブレーキローターの厚みの5mmから4mmの所ですけど、
キャリパーを変えため元のローターが使えず、(外径も変わった為)ローターも交換しました。 交換したローターは新品です。そのローターの厚みが4mmなのです。磨耗して4mm、、となったわけではありません。磨耗限度は3.5mmと表示があります。ご回答いただいた内容からローターの厚みを変更しても、磨耗限度を守ればOK、、と判断しても良さそうですね?
No.5
- 回答日時:
どんなブレーキングを行うかにもよりますが...
ブレーキディスクが薄いと熱容量の関係でひずみが発生します。
でも多分割れることは無いと思います。
熱容量の大きい(重いバイク用やサーキット用)のディスクは分厚く出来てます(5mm位)CBR1000RRの06モデルも純正は4.5mmだったと思うのですが、HRCのディスクになると5mmになっているようです。
余りハードなブレーキを掛けないのでしたら、問題は出ないのですが、ハードなブレーキを行うのでしたら、レース用や重いバイクの銃運製品のブレーキディスクが良いかもしれません。
ありがとうございます。 月に2回ぐらいのツーでチンタラ走る方なので薄くても大丈夫そうですね。 キャリパーの変更に伴って、ローターの厚みも薄くなったので、おっしゃるように熱ひずみとか、割れの心配とかも心配していました。 ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
昔のバイクのディスクローターは一枚のお皿型の鉄板なので、熱で膨張して歪みます。
その対策として、厚くして温度が上がりにくく、膨張しにくくしています。
1リットルの水と500ccの水。1リットルの方が沸くのに時間がかかりますよね?
体積が大きければ温度を上げるのに大きなエネルギーが必要になります。
最近のバイクはフローティングにして円周方向に膨張させ、膨張してもバッドの当たりに変化が出ないようにしていたり、
フローティングではないソリッドディスクの場合でもお皿状ではなく平板にして、取り付けネジ~ローター間のデザインも膨張を吸収させるようなデザインにすることで薄型化に成功しています。
薄くすることでバネ下重量の軽減、ジャイロ効果の減少によるハンドリングの向上などが望めます。
最近のバイクのディスクローターが薄いのは、技術の向上により薄型化が可能になったためです。
ありがとうございます。 判りやすい説明で納得しました。
取り付けれるディスクローターの種類も限られてますので、厚みとかデザインとか考えてやっていきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
昔ホンダがシングルピストンからデュアルピストンに切り替えた時にはピストンが小型化されて外周側へ移動したのでブレーキの効きが10%程度向上したそうです。
つまりパッドが当る部分のローターへの負担も大きくなると言う事です。
・単にローターを新品に換える
・シングルピストンに戻す
・デュアルピストンに適合したローターに換える
ご回答ありがとうございます。 回答NO2の方のほうにご返事した内容のように、私の文章が少し足りなかったみたいです。 シングルピストンキャリパーも部品等の供給がなくなってきてるみたいなのと、やはり少し制動に不安もありますので戻すことはない、、とおもいます。
ローターへの負担が大きくなる、、との事ですが、400ccクラスのローターの厚みって何ミリぐらいなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ブレーキは使えばパッドもローターも減っていきます
ローターへの攻撃性が高いパッドを使えば早く減っていきます
旧車のローターに最近のキャリパーのパッドだと相性悪いかもしれません
ローターは消耗品です
ローターに使用限度の厚さが刻印されていると思いますので、それを下回ったら新品交換してください
最悪割れます
ご返事ありがとうございます。 回答NO2に返事したように少し私の文章が足りなかったみたいです。 旧車のローターも特にマイナーな単車のローターの新品ってなかなかないですね。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 自転車のサドルについて、ご教示下さい。 厚みの薄いサドルを探しています。 サドルを一番下に下げても、 6 2023/05/02 14:43
- 物理学 近視レンズの厚みが変わると、縮小の度合いは変わりますか?。 同じ度数でも厚みが薄いレンズ(価格の高い 4 2023/08/26 06:08
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドのサイズ違いを装着しても問題ないか? 8 2023/02/10 09:18
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- 学校 高2です。 濃厚接触者で5日間休みになってしまって学校に行きたくありません。 クラスや部活に友達がい 3 2022/10/12 23:38
- 一戸建て 吹き付け断熱工事の隙間や厚みに関して知識のある方教えて下さい。 現在新築工事中で吹き付け断熱工事が終 6 2022/12/21 18:33
- 工学 材料力学のたがの問題です 1 2022/06/09 16:06
- スポーツサイクル 度々質問させていただいております。 マウンテンバイクのリアのディスクローターを交換しようと考えており 3 2022/05/02 22:01
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
走行中の「ジー」という音は何...
-
ガクガクと…。
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
バイクのタンク塗装しているの...
-
レザークラフト 染色と刻印
-
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
-
いたずらでタイヤの空気を抜か...
-
買ったばかりの新車で・・・
-
空冷エンジンのフィンの掃除(2)
-
バイクから擦れるような異音が...
-
自転車のメンテナンス
-
タイヤ交換での失敗で・・
-
洗車して傷つけられました。
-
シリコンオフはテッシュで拭き...
-
ヘッドライトがついたり消えた...
-
はがれたメッキ部をなんとなく...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
アルミタンク内の洗浄コーティ...
-
大きな張り子の強度を上げる方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキディスクを逆に着けて...
-
フローティングディスクブレーキ
-
走行中の「ジー」という音は何...
-
停止時(ブレーキ時?)にキュ...
-
フロントブレーキからの異音
-
BMWのATで!こんなマーク...
-
バイクの停止方法について 高校...
-
鋳鉄ローターは?
-
ディスクローターの厚み
-
ジャケットの胸部パッド
-
94年のCBR900RR ファイヤーブレ...
-
TZR250(1kt)のディ...
-
モンキーのディスクが・・。
-
ブレーキの異音について
-
「iDisc」というブレーキディス...
-
ガクガクと…。
-
ディスクローターの穴
-
車から異音が、、。ブレーキパ...
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
おすすめ情報