dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリンパス 10x21 DPC I
http://kakaku.com/item/10910310060/

ニコン スポーツスターEX 8x25D CF
http://kakaku.com/item/10910510475/

この2つで悩んでいます。主に使いたいのはコンサートの時です。
趣味のキャンプでも使えるといいかなとも思います。
ですがそれほどヘビーには使わないと思いますのでリーズナブルな
2種で検討中です。

どっちがいいか、詳しいかたおりましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

 他の方も指摘されているように10倍は手ぶれの影響が大きいので、双眼鏡に慣れていない方は8倍を選択する方がいいと思います。


 また双眼鏡の明るさは瞳径という数値で判断できます。瞳径=口径÷倍率なので、オリンパスの方は21÷10=2.1mm、対してニコンの方は25÷8=3.125mmですので、ニコンの方が明るいといえます(実際は瞳孔の開き具合やレンズの透過率などとも関係あるのでもう少し複雑ですが)。双眼鏡は瞳径2.5mm以下だと相当に暗いですので、その意味でもニコンの方が実用的です。軽い方がいいという場合はオリンパスの8倍モデルである8×21DPCIにするという手もあります。これだと瞳径が2.6mm程度あるので、10倍モデルよりは明るいはずです。
 それより実用上気になるのはオリンパス、ニコンの両モデルともアイレリーフが10mm前後しかない点です。アイレリーフというのは接眼レンズからどこまで目を離せるかを現した数値です(この数値が大きいほど快適)。10mmというとアイレリーフとしては相当に短く、レンズ回りのゴム部分にぴたっと顔を押し付けておかないと見えないことを意味しています(まつ毛がレンズに接触するぐらいの距離です)。これではコンサートなどで長時間使用するのは厳しいと思います。
 同価格帯であれば、ニコン・スポーツスターEXではなくニコン・スポーツライト8×25DCFというモデルがアイレリーフ15mmありますのでそちらをお勧めしておきます。実視界(=見える範囲)がスポーツスターEXよりは狭くなりますが、こちらの方が快適と思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
明るさ、アイレリーフなどなど、勉強になりました。
ニコンのお勧めのものも検討してみます。
この度は詳しく教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 15:23

私もこの2つなら明るいニコン。


うちにもオリンパスと似たようなもの(ペンタックス製)がありますが、暗い所では見にくい上に10倍って結構手持ちの限界なのでふらついて見ていて頭が疲れます。
また瞳径が小さいので、スポーツ観戦だととくに見にくいと感じるかもしれません。

ただニコンのほうが卵2個分ほど重いので、軽さ優先!というのならオリンパスもありかな。(でも軽さ優先なら折りたたみ式オペラグラスでも充分かと・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりまして、すみません。
そうですか、10倍はきついですか。
卵2個分重いですか、結構イヤかも。。
この度はありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 15:20

 この二つでだったら、自分ならNikon。

コンサートで使うというなら室内だろうから、口径の大きい方が有利。倍率も高すぎないほうが普段では使いやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。すみません。
そうですか、ニコンですか。予算ぎりぎり、というオーバーでして。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!