![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
2歳の子供を保育園に入れています。
今、ちょうど保育園に来年度の保育料を決めるための書類を提出する時期なんですが、同居というだけで、父親・母親だけでなく、祖父母も書類が必要なんです。
うちの場合、夫と私は会社員なので源泉徴収表、義父は確定申告の控え、義母は義父の扶養家族のため何もなしです。
うちは二世帯住宅で、夫の両親と暮らしています。食事などの生活も、生活費もすべて別々で、住所だけが同じということです。それなのに義父の収入も一緒に計算されてしまうのでしょうか?保育料が高くなってしまうのでは、と気になります。
毎年毎年、義父に確定申告の控えを借りるのも心苦しいのです。義父母も自分たちの収入を私たちにはっきり知られるのは嫌かと思います。
数年前、上の子が保育園に入ったときも、戸籍が一緒なら収入のある家族全員の所得で計算されると聞いて、戸籍をわざわざ別々にしたのです。
それが、少し前から厳しくなり、戸籍が別でも住所が同じなら祖父母も書類が必要だといわれました。どうも納得がいきません。
都道府県によっても違うのかもしれませんが、どういうことなのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
戸籍が一緒ではなく、住民基本台帳上1つの家族として保育料の査定をするので、所得のある祖父母、ご両親などで保育料も世帯合算と云う方法を取るためです。
結婚戸籍は別ですが、住民基本台帳法は、一家族とみなします。
世帯主、妻、子、子の妻、子の子など世帯主からの続柄ですので世帯合算で保育料も、家中が所得が有ると、自然と高くなる様です。
もし、生活も全て別でしたら、世帯分離をして、世帯主(祖父)もう一人の世帯主(ご主人)と2世帯住んでるとなれば、保育料もご主人さんのもので算定されますので多少は少なくなると思います。
2世帯でも、鍋釜違うことで、世帯主2つの家も今は多くなっています。
一度、市民課で、生活も別ですからと申し出ると、保育料もそれなりに変わって来た記憶です。
自分の子どもの時、世帯を分けてやってきました。
お答えいただき、ありがとうございました。お礼が遅くなりすみませんでした。
私の質問文で「戸籍が別」というのは「世帯が別」の誤りでした。すみません。No.1の方のお礼文にも記載しましたが、世帯が別でも確認のため(?)だけに祖父母の書類が必要だということでした。
国からの通達、といっても自治体によってそれぞれ対応が違うとのことで、私の住む市では、そのような方法をとっているのでしかたないようです。
市民にとってよりも、役所にとって都合のいい対応に思えて、不満を感じてしまいます。
No.3
- 回答日時:
東京の例です。
No.2さんも回答されていましたが、戸籍でなく住民票で判断されます。祖父母と同じ世帯(祖父が世帯主、あなたのご主人あるいはあなたは子となっている場合)なら、同一世帯と自動的にみなされているでしょう。ただし祖父母と世帯が別(祖父とあなたのご主人がそれぞれ世帯主)でも、家計が別であることが証明されなければ同一世帯として祖父母の収入も保育料の算定に加えられます。
一般的には公共料金が別メーターで別に支払われていれば別世帯と見て、父母の収入だけで算定していると思います。いずれにせよ、きちんと保育課に生活実態について説明してみるほうがいいと思います。
お答えいただき、ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
市役所の方のも「電気水道の支払いが別々だという証明ができればなんとかなるかもしれないけど、そんなの無理でしょう?」といわれました。無理というのは、我が家は2世帯住宅ですが電気などのメーターはひとつで、代金を折半して支払っているのです。建物の構造上、メーターを分けることはできなかったらしいのです。
二世帯に改築したときは、まさか電気や水道の支払い方が、こんなことにかかわってくるとは思ってもいなかったです。
No.1
- 回答日時:
私は奈良県ですが、保育料は同一世帯の収入で計算されていますよ。
私は母子家庭で、両親と一緒に暮らしていますが、父の書類の提出は求められません。先生もよく知っていらっしゃいますが。
私も、4年間保育士していましたが、両親以外の源泉徴収や所得証明などの提出を求めた事はありませんでした。
そのときとは事情が違っているのかも知れませんが。
でも、提出を求められるということは、保育料に影響があるから求められるんでしょうね・・・。
どうもありがとうございました。また、早々にご回答いただいていたにもかかわらず、お礼が遅くなり大変失礼しました。
今日やっと市役所に確認してきました。以前は世帯を分けた場合は父母だけの書類の提出でよかったのが、昨年の4月から国からの通達で、世帯が別でも住所が同じ場合は祖父母も書類を出さなければならないようになったとのことでした。ただし、父親が所得税を納めていれば祖父母の収入は保育料には算定されないらしいです。
うちは、夫が所得税を納めているので、「それなら祖父母の書類は要りませんね」というと市役所の方の返事は「そうなんですけど、一応確認のために要るかもしれません」とあいまいな返事でした。なんだか、すっきりしない返事でしたが保育料が高くなることはないようなので、一安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園料についてわかる方いますか? 実家の両親と同居して1人息子を育てるシングルマザーです。 来年度 3 2023/06/25 14:21
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
- 国民年金・基礎年金 年金について 7 2022/08/08 20:23
- 幼稚園・保育所・保育園 両親が仕事のり理由で、ならし保育期間中のみ祖父母に送り迎えしてもらうことは可能な認可保育園や自治体は 2 2023/03/26 15:57
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
保育料って親の収入も計算されるんですか?
幼稚園・保育所・保育園
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
保育料についてなんですが
-
4回目の冤罪で出所したばかり...
-
姪っ子と同居の際の住民表・世帯
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
世帯分離について
-
別世帯の同居家族、世帯収入の定義
-
収入の少ない息子と世帯分離し...
-
引きこもり弟と関わりたくない
-
精神障害のある弟を国民健康保...
-
居候している場合の住民票は?
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
同一住所に世帯主二人
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
居候している場合の住民票は?
-
住民票で同せいがバレる??
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
世帯分離について
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
市営住宅への住民票再移動について
-
友人と同居することに。友人の...
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
生計を一とする家族とは
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
民生委員・児童委員のいい所・...
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
世帯分離の相談先、メリット、...
おすすめ情報