
「NEC Express5800 110/Ee」のメモリを512MBに増設しようと思っています。
この機種のメモリは「PC100・CL2・ECC」です。
これを前提に質問します。
増設メモリの選択肢として、
1.NECの純正メモリ
2.メルコなどの機種対応メモリ
3.メルコなどのPC100・CL2・ECCメモリ(機種対応ではない)
4.メルコなどのPC133・CL3・ECCメモリ(機種対応ではない)
5.バルク品のPC100・CL2・非ECCメモリ
6.バルク品のPC133・CL3・非ECCメモリ
などがあると思われます(間違っているかもしれませんが)。
当然上記の1か2を選択するべきなのは分かっています。しかし値段が高すぎるのです。PC100のメモリは店頭ではめっきり見なくなったし、できれば上記4か6でできないものでしょうか?
どなたか似たような環境で試された方はいないでしょうか?
私はハードウェアの知識があまりないので、アドバイスを宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ECCに関しては下記参照願います。
http://yougo.ascii24.com/gh/26/002671.html
http://yougo.ascii24.com/gh/12/001270.html
俗に言う「相性問題」の大半は、ドライバやファームウェアの作りが悪いところから来るエラー信号やタイミングの問題が原因であることが殆ど(ある意味仕様外)で、物理的な欠陥であることは稀です。
特定のソフトで何をやるとエラーが出るとか、特定のメモリやCPU、ハードディスク等を使用すると問題が発生することが多いとか、わからない人にはミソもクソも一緒に「相性」とか「故障」として納得される問題の多くには、原因がちゃんとあります。
そういう問題を極力最小限に抑える目的で検品、動作テスト、製品化を行ったものが業務用のサーバーやワークステーションであって、そういう意味でのECCメモリです。
ですから、NEC製品として動作保障しているメモリに関しては、こういう問題は発生しないものとお考えください。
#実際はテープ装置とかはトラブルだらけなんですが(笑)
とまぁ仕事ならばこう答えるかもしれませんが、ここは職場じゃありませんので。
メモリに関しては規格品で、普通に考えれば相性問題なんてものは存在しません。
あるとしたら粗悪品か、規格外のメモリだったということになると思います。
つまりハズレを引かなければ普通に動きます。
N8500-652のチップセットはApollo Pro 133A、対応するメモリ(N8102-130/131/132)は、PC100/133 ECC対応のメモリで、ほぼ市販品のPCと同じ構成になっています。
自作機(のサーバー用途)レベルで考えれば、メルコでなくてもバルクの3番と同仕様の物で問題ないんじないでしょうか。
ちなみに、チップセットの仕様から512*8Mbit(=512MB)メモリは認識しないと思われます。
512MBの増設をお考えでしたら、256*16Mbitの方を購入してください。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/01 …
丁寧なご回答有難うございます。勉強になりました。
とりあえず安定性確保のためにECCメモリを購入します。
あとはメルコにするかバルクにするかですね。
>チップセットの仕様から512*8Mbit(=512MB)メモリは認識しないと思われます。
おっとっと。危ない危ない。
間違いなく512MBのメモリを買おうとしていました。
助かりました。本当に有難うございます。

No.3
- 回答日時:
Express5800を作っている部署に勤めているもので(笑) 110Eeは持ち合わせていませんが、それ以外の100シリーズならゴロゴロしています。
#110Eeに該当する機種が沢山あるので、N型番を書いて欲しかったのですが・・・
で、実際規格に合う保障外のメモリを付け替えたりしたこともありますが、通常稼動においては問題ありませんでした。
110Eeのような低価格帯のモデルは、一般のPCと同じチップセットを扱うことが多いので、互換性も市販品で大丈夫なものが多いようです。
ところで、質問文の中に「保障」や「安定性」というコメントが一切見られませんが、1以外の場合、動こうが動くまいがNECの保障対象外になりますが、ご存知ですよね?
また、安定性を考えれば、5,6は「論外」だと思います。
何を理由にExpressを導入したのか、考え直す必要もあるんじゃないでしょうか。
蛇足ですが、PC133のメモリでも、PC100で動かして「PC100のメモリ」として販売するケースもあります。
そのあたりは裏を読んでください(笑)
ご回答有難うございます。
Express5800のご関係者とは心強いかぎりです。
ちなみに型番はN8500-652です。
メモリ増設の際の保障については無くてもいいという前提ですが、安定性は重視します。
ということで、皆様のご意見を参考に、5や6はあきらめようと思います。
ところで安定性を求めるのであればECCは不可欠なのでしょうか?いまいちECCの重要性がわかりません。
No.2
- 回答日時:
このサーバーと同じタイプを探すほうが無難です。
PC100タイプよりはPC133早いのですが、この機種が素直に対応してくれるか不明です。
また、CL2の方がCL3よりは信号が出る回数が早いはずですから上手くタイミングよく出るか?
正規品は間違いなしに高いでしょうし、メルコのバッファローは大きい容量は販売終了のようですから
パソコン工房はどうでしょうか?
http://www.pc-koubou.jp/
パソコン工房の店舗リスト・・・近くに店舗がないでしょうか
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/
参考URLは同メモリーの販売リスト
ノンブランドですしECCかどうか不明ですが、そこそこ安いです。
SDRAMのPC100-128M-6/CL2 やPC100-256M/CL2を見て下さい。
この店は初期不良交換以外に、販売価格に10%代金を追加すれば、相性が悪ければ交換に応じて
くれるので、その面では安心です。
サーバーの使い方やクライアントの数が判らないので、一概には言えませんが、メモリーはやはり
大きい方が良いですね。
上記の店でパソコン用にPC100、PC133のCL2やCL3を何回も10個以上買い、1度だけ相性が悪い事が
ありましたが、他のパソコン補強に流用して無駄になった事はありません。
参考URL:http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/memory_co …
ご回答どうも有難うございます。
パソコン工房はラッキーなことに近くにあります(ごく最近オープンしました)。
純正やメルコ製(動作保障あり)の値段に比べれば10%追加なんて微々たるものです。
試してみてもいいかも知れませんね。
「自分はこの機種をバルク品で増設したよ。」という方がおられれば非常に心強いのですが・・・
No.1
- 回答日時:
この機種はサーバだと思うのですが、そうすると安定性が重視されますので、1もしくは2となると思います。
バルク品は「当たり」、「はずれ」があり、はずれを引いても店側は交換に応じてくれるところは稀です。(テストしてメモリが破損している場合を除く、相性問題の場合は交換不可)また、保障もありません。
ECCはエラー訂正機能のことだと思ったのですが、サーバ用途ですと必要かと思います。
機種対応ではないものを使用することは「賭け」ですね。メーカにいうと交換には応じてくれくが返品は不可かもしれません。
個人的には2を進めます。これならばメーカーに文句をいえますし、保障も5年以上ついています。
早速のご回答有難うございます。
確かにサーバーとして使用していますので、2の方法がベストなんでしょうね。
他の方法での成功例があればと思ったのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 増設が大変でし 5 2022/07/19 16:29
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンの増設メモリ選びについて教えてください。 3 2023/01/05 12:58
- 中古パソコン pcの仕様書内メモリの表記について 7 2023/03/05 14:54
- ドライブ・ストレージ Windows11の回復ドライブが作成できません 4 2022/05/20 16:03
- ノートパソコン FMVWD1A23Bのノートパソコンで、メモリ増設をしたいけどどうやってやるのでしょうか自分で出きる 2 2023/05/10 22:33
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VISTAに十分なパフォーマンスか?
-
Dellのメモリについて
-
自作PCについて メモリとの相性
-
CPUを交換しましたが・・・。
-
マイコンのクロックを測定する...
-
代用のできる規格のACアダプタ...
-
ショップ製のPC。換装できるCPU...
-
CPUを交換したらPCが起動しなく...
-
CPUの換装についてアドバイスお...
-
WIN98からWIN-XPのパソコンにし...
-
ぺんティアムとアスロン・・・・
-
メモリーの増設についてです…
-
4倍のドライブで8倍対応のDVD...
-
AMDとインテル
-
規定以上のメモリー増設は可能?
-
DVDドライブって壊れますか?
-
富士通ノートPCのメモリ増設...
-
CeleronとPen(3)の1Gはどっち...
-
mpegの再生が止まったり動いた...
-
同系列CPUは、ベンチマークの結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
Express5800のメモリ増設について
-
メモリは1枚ずつ買うほうがお得...
-
DELLと日本HPのデスクトップP...
-
デュアルメモリ対応PCで1枚の...
-
サーバのメモリ8GB×1枚と4GB×2...
-
バルクメモリの信頼性
-
メインメモリ増設について
-
PCを買いたいんですが・・・...
-
AMI BIOS のビープ音
-
●ノートPCメモリ増設時のクロッ...
-
「メモリがいっぱいです」
-
メモリの種類
-
ECCメモリーと通常品の違い
-
メモリの種類について。バルク...
-
台湾メーカーのメインメモリー...
-
メモリの増設・どこで購入すれば?
-
東芝Dynabook satellite 1800の...
-
NEC PC98-NX(VC500/1D)の1GBメモリ
おすすめ情報