
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
メモリモジュールの場合は、正確にはノーブランド品といいます。
メモリチップは、だいたい製造元が決まっています。チップメーカーが製造したメモリチップを、チップメーカーの検査前に購入し、それを自社基準で検査してモジュールに組み込んだものがノーブランド品です。
これに対し、チップメーカーの検査を通過したものを買い取り、モジュール化された状態で市場に出回っているものがメジャー品、またはリテール品です。I-Oやバッファローなどがこれに当たります。そのほか、参考URLにあるメモリモジュールメーカーがあります。
参考URLに無いメーカーのモジュールがノーブランド品と考えて差し支えないでしょう。
参考URL:http://www.osusumepc.com/pc_components/memory/
No.9
- 回答日時:
No.6の補足です。
メモリーの種類はNo.8の方の書いてあるとおりです、
ヨドバシはあるところにはあります。ケースに陳列されて無いだけで、
店員に言えば出してくれます。
ただ、バルクの扱いは秋葉の方がいいので秋葉まで行って買ったほうがいいです。安いですしね。
No.7
- 回答日時:
素人なんで、流し読みで・・
シリコンウエハってありますね
それでメモリを作りますが、当然良いもの悪い物ができます。
良い物は、パッケージングして自社のブランド(サムソン等)をつけます。
メルコなどは、それを買ってモジュール化後、販売します。
メーカー品を買ったなら一度見てください。
メモリチップにメモリメーカーの名前が書いてあるはずです。
で、悪い物ですが、これもいろいろなところが買って、
モジュール化して、販売します。
しかし、こうゆう所は、コストダウンのために、
4層基盤を用いたり、必要な部品を省いたりしますので、
本来の性能が出なかったり、最悪動かないことがあります。
メモリは、非常に重要な部品ですので、高くても
良質な物を買わないと、結局損をすることになります。
私も安価な品を使ったら、どうやっても起動せず、
メーカー品を使ったら、一発で起動したということがあります。
あと、バルク品だらから全部悪いわけではなく、
良質な物もありますので、そこは誤解のないように。
No.6
- 回答日時:
コンピュータのパーツなどの販売形態の一つです。
メーカーがOEM(相手先ブランド製造)販売や、
出荷前のコンピュータに組み込むために業者向けに出荷したものが、
何らかの理由で小売の流通経路に流出した製品のことです。
これとは別に、小売店で一般ユーザに販売するために出荷した正規品のことは「リテール」といいます。
出回る原因として、メーカーが過剰在庫を抱えた時の在庫調整や、
その製品の生産を中止した場合などがあります。
バルク品は業者向けの製品なので、装飾された箱ではなく簡易包装に包まれており、メーカー保証書や説明書などは付属していないのが普通です。
なので、メモリーだけではなくHDDやDVDドライブ等のバルクもありますし
IOやバッファローのバルクも存在します。
皆様、ご回答ありがとうございます。
バルク品の意味はわかりましたが、メモリの種類はメーカー正規品とバルク品の二種類ってことでしょうか?
また、メモリのバルク品と言ってもどこのメーカーが製造したバルク品かはわかるのでしょうか?
(また「IOの型番○×のバルク品」って感じでわかるのですかね?)
近くにバルク品を売っている店がなくて…
大手家電量販店では売っていませんよね?
やはりバルク品は秋葉原まで出向かないと入手できないのでしょうか?

No.5
- 回答日時:
「組込専用」とでも言えばよいのかな?
又未選別品なんて場合もあります。
バルクHDD等は部品としてパソコン組み立て工場行きが本来の目的の品ですね。
安い理由:選別やテスト等を省略等している(メモリ)
メーカー補償が無い(販売店保証程度)
サポートが一切無い
安全性を考えるならIO等の一般市販品が一番です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
メモリの種類などは他の方にお任せするとして、バルクの意味は下記アドレスをご参照ください。
http://e-words.jp/w/E38390E383ABE382AF.html
参考URL:http://e-words.jp/w/E38390E383ABE382AF.html
No.2
- 回答日時:
バルク品:メーカーがOEM(相手先ブランド)販売や、出荷前のコンピュータに組み込むために業者向けに出荷したものが、何らかの理由で小売の流通経路に流出した製品のこと。
参考URL:http://e-words.jp/w/E38390E383ABE382AF.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
BluetoothリコモンでNHK
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
DualSense スティック 分解
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
無料ZIPをダウンロードしました...
-
ベンチマーク アクアリウム
-
Windows11の24H2
-
電源ケーブルだけを買う方法 閲...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
パソコンで、電源OFFでも常時電...
-
デスクトップPCとノートPCの場...
-
チューナーレステレビを間違え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
Express5800のメモリ増設について
-
メモリは1枚ずつ買うほうがお得...
-
DELLと日本HPのデスクトップP...
-
デュアルメモリ対応PCで1枚の...
-
サーバのメモリ8GB×1枚と4GB×2...
-
バルクメモリの信頼性
-
メインメモリ増設について
-
PCを買いたいんですが・・・...
-
AMI BIOS のビープ音
-
●ノートPCメモリ増設時のクロッ...
-
「メモリがいっぱいです」
-
メモリの種類
-
ECCメモリーと通常品の違い
-
メモリの種類について。バルク...
-
台湾メーカーのメインメモリー...
-
メモリの増設・どこで購入すれば?
-
東芝Dynabook satellite 1800の...
-
NEC PC98-NX(VC500/1D)の1GBメモリ
おすすめ情報