dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カー用品の動作の確認をしたいと思っています。
車内でなく室内で車用のオーディオやナビの動作確認をする場合の電源確保はどうするのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
長時間使用するのではなく動作確認に数分でも使えればいいのですが。

A 回答 (3件)

>室内で車用のオーディオやナビの動作確認を


>する場合の電源確保はどうするのでしょうか?

 家庭用コンセントを使うと言う事ですよね?
動作確認を行うカー用品の
消費する電流(アンペアー)によります。

 500mA程度なら
<AC/DCアダプター>という商品がありますが
http://www.k-wako.co.jp/car/hikari/etc.html

オーディオやナビですと
かなりの電流(アンペアー)が必要なので
・市販のACアダプターを改良するか
・ヤフオクで、改造されたACアダプターをを購入でしょうね~
↓だと18Wまで、可能だそうです。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7 …
「カー用品の室内での動作確認について」の回答画像2
    • good
    • 0

1.行きつけの整備工場に使う目的を話してタダで使えそうなバッテリーを貰ってくる。

それをビニールの袋などに入れて室内で使う。
2.http://www.pal-tnet.com/DC-DC_DC-AC/NEW-DCDC-ACD …
電圧が13.8V固定とありますが、車の発電機は13.8から14.8Vで充電されていますので大丈夫です。電流量にあったものを選ぶ。
3.不要になったパソコンの電源をつかう。秋葉原では¥500円でうっています。配線を短絡させることが必要ですが、検索すれば出て来ます。
    • good
    • 0

LED照明作成の動作確認のために、15V 0.8AのACアダプタ使いました。



消費電力を考えると、ノートPC用のACアダプタ改造するとか、
負荷に耐えられる電源を作るか、
何らかのバッテリーで代用するか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!