dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上に書いた通りなのですが、
家で飼っている♂猫(4才)は室内猫で友達がいないんで昨日2か月になる♂猫を愛護団体の方からもらってきました。
 
それから4才になる猫の方が母親の布団でトイレをしたり抱っこするだけで威嚇するような態度をとるようになってしまいました。
 
愛護団体の方からもいきなりあわせるんじゃなくて別々の部屋に置いて徐々に慣らすよう言われてますが今の感じだと難しい気がします。
(まだ2日目だからわからないですが・・・)
 
2匹以上飼っている方の意見を聞きたいです
 
なんとか2匹を仲良くさせたいのですが何かいい方法はないでしょうか?

回答ヨロシクお願いします

A 回答 (4件)

参考までに。


我が家も最初は雄猫一匹でした。ひとり寂しそうなので、里親さんから3ヶ月の子猫を譲り受けました。ただ、猫には相性があるので、一度2週間のお試しと言う形で預かりました。
まずは子猫を柵で囲って、先住猫をかまいながら遠目でみます。先住猫にヤキモチを焼かせない為です。きちんと新しい子がいても、あなたも大事だからね。と解らせます。まずはあなたが一番だと思わせないと、受け入れてくれません。子猫ちゃんには、先住猫が居ないところでかまってあげてください^^家は一週間経たずに仲良くなりました。最終的には、先住猫が執事のように毎日せっせと世話をしていますよ(笑)
愛護団体にも、合わなければ戻してくれという事ですが、猫ちゃんの為を思ってのことだと思います。相性のいい子も居るはずですので、もし今の子がダメであれば、他の子でまた試してみたらいいと思います。きちんとした団体なら、今の子も良いお家を見つけてくれますよ。(野良ちゃんなら話は別ですが…)たくさんの子達がお家を求めていますので、一匹でも多くお家で幸せにしてあげてください。
    • good
    • 0

こんばんは。


10日というのは愛護団体の方から指定された期限でしょうか?

我が家には現在2才8ヶ月(元♂)、2才4ヶ月(元♀)、推定8ヶ月(元♀)の3頭が居ます。
一番上の子と真ん中の子は7ヶ月と3ヶ月の時に会って、初日は上の子が鬼のような形相でフーシャー言ってましたが3日で仲良くなりました。
一番下の子はこの8月に4ヶ月で来ましたが、真ん中の子は一目会うなり大歓迎状態だったものの一番上の子がまたもやフーシャー始まり、仲良くなるまでに1ヶ月半ほどかかりました。今ではべったり仲良しなので、仲良くなるまでの時間はそれぞれです。今の状態は2日目ということを考えると全然普通だと思います。期限が10日というのは短いような気がしますね。

対面ですが、質問者さまが愛護団体から受けたアドバイス同様、まずは姿を見せずに気配に馴れさせ、初対面はケージ越し、馴れた頃を見計らって少しずつという形で会わせました。

出典を忘れてしまったのですが、猫は最初の対面さえ失敗しなければものすごく仲良くはならないまでもそれなりに折り合いをつけてやっていくことができるそうです。仲の悪い飼い猫達は、人間が最初の対面を失敗したことが殆どなのだとか。

仲良くなってくれるといいですね。
頑張ってください。
    • good
    • 1

多頭飼いの経験者です。


時期に慣れてくると思います。

最初に対面させる時には、先住猫を抱っこして、目線を高くして(後住猫を低位置にして)、ご対面させて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

皆さん時間たてば仲良くなると言ってくれて
一安心しています。

昨日抱っこで会わせてみたんですが
威嚇しまくり+逃げ出そうとするんでダメでした

なので今度はお互いをケージに入れて
ケージ越しで会わせてみようと思います

お礼日時:2008/12/15 00:02

大丈夫です


雌同士のときは打ち解けにくいですが雄ならそのうちによくなります
時間が解決するので焦らないでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

4年間一人だった所にいきなりだから
時間もかかりますよね

あせらずじっくりとやってみようと思います。
・・・と言いたいのですが10日位様子見て今と変わらないようなら
愛護団体へ返すよう言われてしました…。

10日後には何らかの変化がある事を祈るばかりです

お礼日時:2008/12/14 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!