dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰がやったのか知りませんが、後先考えずに、フローリングに直に接着剤をぬり、カーペットをしいた輩がいまして、
そのカーペットを剥がしたら、ベトベトしていて、雑巾でふいても、シールはがしのスプレーでやっても取れませんでした。
ジッポオイルがいいと人に聞いて、やってみたのですがダメでした。
老人ホームなのでシンナーとかペンジンのようなものは他の入居者がいますので、使えないです。
どんな接着剤を使ったのかもわからりません。
フローリングも傷つけるわけにはいきません。
なので、大変困っています。
何かいい方法がありましたらおしえてください。

A 回答 (3件)

老人ホームでしたら、消毒用のエタノールがあると思いますので、その原液をスポンジか脱脂綿のようなものに染み込ませて、根気強くふいていると、とれてくると思います。


雑巾などを置いて、上からエタノールをかけて、しばらく置いてからふいてもいいでしょう。

それでも取れない場合には、フローリングのコーティング剤がシールの粘着剤のせいで溶けてきている可能性が考えられます。
その場合は、無理に取らないほうがいいと思いますが、どうしても取りたい場合には、コーティングの剥離剤を購入すれば、取れるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
エタノールもアルコール同様少しベトベト感がのこってしまったので、
コーティングの剥離剤を試したらキレイにとれました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 01:04

ノリクリンS(ハケ缶)



経験上これがいいですよ。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/ikicorp/487059/487066/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は急ぎだったためにハケ缶は使用しませんでしたが、
今後、もし同じようなことが続くようでしたら、
取り寄せてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 01:07

フローリングの材質も分からないのでアドバイスにならないですが、


目立たないところで色々と試すしかないですね。

私はアルコールがよいのではないかと思います。無水アルコール(医療用)は高価なのでドラグストア・ホームセンター等で売っている液燃アルコールでよいです。
もっともアルコールでもシンナー・ベンジンほどではないですが臭いは出ます、しかし消えるのが早いです。(火気には注意してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アルコール試してみました。
ちょっとは取れるんですが、ちょっとベトベトが残ってしまいました。
他の方法を試してみます。

お礼日時:2008/12/17 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!