重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日原付のスクーターで買い物に行った帰りに信号で止まったところ警察官に呼び止められました。
買い物袋をコンビニフック掛けていたのですが、警官からは「荷物多すぎ」と言われ、免許証を見せて質問に答えました。
原付に重さと大きさの積載制限があるのは知ってますが、コンビニフックの場合はどうなんでしょうか?
その時は食料の入った袋一つで、確かに多いとは思いましたがその制限内ではありました。
これは違反なので止められたのか、それとも単に気をつけるようにと注意で止められたのでしょうか?

A 回答 (3件)

初めまして。



道路交通法施行令第3章第23条に記載されていますが
「(2)  積載物の重量は、積載装置を備える原動機付自転車にあつては30キログラムを…」
と記載されており、一応30kgまでは積載が許可されています。

質問者様はコンビニフックにかけられていたそうですけど、もしかしたら下記の

(4)  積載物は、次に掲げる制限をこえることとなるような方法で積載しないこと。
イ  原動機付自転車の積載装置の前後から0.3メートルをこえてはみ出さないこと。
ロ  原動機付自転車の積載装置の左右から0.15メートルをこえてはみ出さないこと。

「ロ」に引っかかってるように見えたのかもしれません。
もしくはステップボードに荷物を積むことは違反行為になっているので、ステップボードに荷物を乗せていると勘違いされたのかもしれません。

まぁその辺りがあって確認のために止められたのかもしれませんね。

参考URL:http://www.lawdata.org/law/htmldata/S35/S35SE270 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うーん、はみ出していなかったと思うんですけどねぇ
それより、ステップに置くことは違反なんですか?!知りませんでした、、汗
今後は気をつける所存です。

お礼日時:2008/12/16 11:04

積載荷物は、「しっかり固定出来る事」が条件の上で30kgのハズ。



フックに引っかけただけの荷物や、スクータの足下へ置いただけの荷物は余程の事がない限り取り締まりはされないとしても、注意はされます。

前カゴの荷物も、風に飛ばされそうになっていると注意されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、初耳でした
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 20:43

はじめまして



最近、バイクの重さと大きさの積載制限について考えてませんでした
しかし、今のバイクは後ろに荷物を載せるスペースがないものが多いです。なので、バイクのどこに荷物を載せたら良いのか
多分、オープションで後ろにかごを設置するしかありません。
実際、前にかごをつけているバイクを見かけますが、多分制限重量をのせると運転がしずらいでしょう。

警察かもしくな教習の本で調べて見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
後ろにかごをつけるのは車両に似合わずあまり好きではないんです…
そうなると、やはり買い物の量を気をつけるしかないですね。

原付→自動車と免許をとりましたが、積載についてはリアキャリアの
記述しか見られなかったのでここで質問させもらいました。

お礼日時:2008/12/16 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!