
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
丁寧なご回答をありがとうございました。
皆さん、お知りになりたいんだと安心(ホッ)
meimeisanもご回答されている、天ぷらが人気があるんですね。
全く、頭にありませんでした。(日本人なのですが・・・)
野菜も豊富の様なので、特訓してみようかと思います。
天ぷら粉は、「かんたん~」を持参したいところですが、まさか、麻薬と思われないですよね。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
>なぜ、羊肉が豊富なのになぜ、食べないのでしょう??
とは、どこの人がってことですか?
日本人がなぜ羊肉を食べないかって事ですか?
ニュージーランド人ですか?
ニュージーランドではもちろん食べられてますよ。毎朝食、どのホテルでも羊のソーセージが出てきました。
ご丁寧にお返事ありがとうございました。
回答お礼に質問してしまいました失礼をお許し下さい。
質問が不十分でした。
ニュージーランドの方がジンギスカンを(この名前がおかしいのかもしれませんね)食べないのかな?と不思議だっんです。
そうですか、食べるんですね。
無知をお詫びいたします。
何度も、回答を頂けて本当に感謝です。
ありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
こんばんは。
No3のguguku2です。回答のお礼ありがとうございます。なんと!北海道だったとは!!('0')
えーと、娘さんが入国の際に持ち込むのであれば大丈夫かと。
私の主人がニュージーランドにいる友人を訪ねる時に、ベル食品のタレを持ち込んでましたから(^^;
そのベル食品のタレは北海道にいる義姉から送ってもらいましたが。
マレーシアからニュージーランドに入った日本人の友人は相当チェックされたそうですが、
日本から行った友人はスルーだったそうですよ。
主人は念のため、タオルでぐるぐる巻にしていましたけど。
参考になれば幸いです。(^-^)
ありがとうございます!。
ベル食品のジンギスカンのタレ、大好きです!!!
もう、絶対これ!!
guguku2さん、つうですね。
タオルですね。その知恵も拝借いたします。
プチプチだとかさばりますよね。
タオルは使えるし。
ベルのタレで、すごく親近感がわきます。
何だか、guguku2さん「一緒に食べましょう!!」と言う感じです。
やはりビールが欲しい・・・・
ありがとうございました。
持たせます!!
絶対!!
No.5
- 回答日時:
No.2です。
ジンギスカンは良いかもしれません。
ニュージーランドは20年ほど前に行きましたが、羊肉が一番安く、たしか鶏肉が一番高かったと思います。魚はフライにして食べるのがほとんどだとガイドさんが言っていた覚えがあります。
というわけなので、羊肉はすぐ手に入るし、ジンギスカンは受け入れられやすいのでは。
ちなみに、きゅうりは巨大に育ったものが市場に並んでます。
(それに耐えられなくて日本人ガイドさんは庭できゅうりを栽培してました)
かっぱ巻きにするにはちょっとやりにくいかも。
ありがとうございます。
やはり、ジンギスカン!!ですか。
我が家では、ジンギスカン大好きです。
いつも、ニュージーランド産を食べています。
ちなみに北海道なので、当然の様に子供のころから食べていました。
meimeiさん、ニュージーランドにいらっしゃったんですね。
もしお時間があったら教えていただきたい事があります。
なぜ、羊肉が豊富なのになぜ、食べないのでしょう??
それがとっても謎なのです。
この場をお借りしてしまって申し訳ございません。
きゅうりの情報もとても助かりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
海苔巻きを作れるようにしておくと、まきすと海苔だけ持っていけば、現地の材料でご披露できると思います。
(たぶんお米は日本種は無理かもしれませんが、何かしら現地で手に入るはず)
海に近くない土地の人は、海苔が生臭くて食べられないという方もいるようです。
その場合は、薄焼き卵などで巻いてもいいでしょう。
手巻き寿司でもいいですね!
巻く具材が日本のものでないと、日本食らしくないと思われるかもしれませんが、寿司が身近でない海外の方には、見た目だけでも珍しくて喜ばれますよ。
また、日本食らしさがちょっと不足かもしれませんが、海外の方で老若男女問わず喜ばれるのが餃子です!
現地でニラが手に入るかわかりませんが、ネギで代用してもいいと思います。
ニンニクは入れなくても美味しく出来るので、食べてもらう方のお好みに合わせていいと思います。
皮は現地調達が難しいので、持って行きたいところですが、生ものなので難しいかもしれませんね。
小麦粉さえあれば皮を作るのは簡単なんですが。
皮のレシピを添えておきます。
コツは生地をこねたら、しばらく寝かせておくことです。
そうすると、薄く伸ばしてもちぎれない、しなやかな生地になりますよ。
http://cookpad.com/recipe/487970
丁寧なご回答をありがとうございました。
海苔を薄焼きた卵に代用するなんて、すごいですね。
飾り巻き?金太郎飴みたいにいろんな模様が切ると出てくる様なのが出来たら、もうマジックですよね。
冬休みに特訓してみたいです。
餃子ですか!!!
これは、とても驚きました。
先入観とは違うんですね。
レシピもありがとうございました。
皮作り、これは大きな課題ですね。
家でまめに料理せず、皮は市販のもの(もち粉入りと言う事にはなぜかこだわっています)今さらながら、そんな自分に反省です・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
とうがらしを輪切りにしたい・...
-
妻の料理時間で質問です
-
自家製手打ちうどん
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
料理ができる女か、聞く男性の...
-
「出前をとる」の「とる」の語...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
おすすめ情報