dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ボルビティスを購入し、自宅の水槽に入れました。
その後、徐々に枯れ始め一週間後には半分以上枯れて溶けてしまい、
それまでCO2は添加していなかったのですが、慌ててCO2添加(1秒1滴ほど)添加しています。
そこでお聞きしたいのは、

1、今回枯れてしまったのは、環境が悪いからなのでしょうか?
それとも一度枯れてその後今の水槽に適応した葉が生えてくるのでしょうか?
2、枯れてしまった葉は根元からカットした方が良いのでしょうか?
3、その他アドバイス等お聞かせ下さい。


【環境】
水槽 60H
ろ過 エーハイム2213+2213サブ
照明 ソーラーI(6時間点灯)
底床 化粧砂
水草 ロタラインジカ、ミリオフィラムマトグロッセンセ、
   ミクロソリウムウェンディロブ
生体 ラミーノーズ9匹、プラティ5匹、オトシンクルス4匹、
   ヤマトヌマエビ2匹、シマカノコガイ3匹
CO2 1秒1滴、夜間エアレーション

A 回答 (1件)

1、今回枯れてしまったのは、環境が悪いからなのでしょうか?それとも一度枯れてその後今の水槽に適応した葉が生えてくるのでしょうか?



環境の変化が原因と思われます。


2、枯れてしまった葉は根元からカットした方が良いのでしょうか?

根元からカットしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!