
実家の両親のパソコンの買替をしたいので質問させて頂きます。
用途は、年賀状の作成とインターネット位です。今までは、デスクトップを使用していたのですが、今回はノートがいいとの希望がありました。私は、性能の差があまりよくわかりません。
最近、中古でAthlon-XP-MやPentium Mのメーカー品が3~4万位で出ているので気になっています。実際、どの程度使えるのでしょうか?もしくは、通販系で5~6万位の新品(Celeron)と比べるとどおでしょうか?予算が少ないので量販店等の機種は厳しいです。どっちを買うほうが適当でしょうか?あと、Athlon-XP-MとPentium Mはどっちが使用し易いでしょうか?よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>年賀状の作成とインターネット位です
なら6年前のパソコンで十分ですこのノートパソコンはそうです
性能UPU 1G位 メモリ512Mに増設 XPSP3 NECLL7002D
>5~6万位の新品でこれ以上の物が買えると思います
余計なソフトが入ってる分高くなりますのでベーシックタイプ。
例えばOS XPならXPプロみたいな物。
5年長期保証はお守り代わりに予算を取ったほうがいいと思います。
メーカーサポートがしっかりしてリカバリーDVDの買えるメーカー
メーカーダイレクト販売品とか又無線ラン内蔵の物が多いのでいらないならその分安くなるのでは。
No.8
- 回答日時:
数ヶ月前に、ノートPCを買った者です。
私も予算を抑えるため、最初は中古にしようかなと思いましたが、新品でさえも、買ってすぐ故障する場合があるのに中古ならなおさら故障しやすいだろうと考えて中古はやめました。それで、安い新品のノートPCを探し求めて、価格ドットコムで最安49800円のlenovoのノートPCを見つけて、5年保証をつけて買いました。CPUはceleron540でvista home basicです。
使用目的は、インターネット、ワードによる文書作成、印刷等ですが、十分に使用目的を果たしています。べつに、処理が遅いとかは感じません。なので、年賀状とインターネット位なら、Celeronでもおつりがくるくらいだとおもいます。
私の経験がお役にたてば幸いです。
回答有難うございます。
昨日の仕事帰りに、量販店でレノボを見てきました。スペックは、よく覚えていませんが、値段は49800円でした。ビジネスモデルとのことで、真っ黒でちょっとデザインが男性的なとこが悩める点でした。でも、金額的な点では有力候補になると思います。
No.7
- 回答日時:
Note PC は修理代金が高額です(純正メーカー修理だど \ 50,000 は普通)
中古だと購入価格を超える事も十分あり得ます.せめて延長保証に加入可能
な信頼のある中古 Shop からの購入をお奨めします.オークション出品商品
は相当リスキーです.
メーカーが限定されてしまいますが,以下は自分で 1 台,友人 2 人の購入
実績でお奨め出来ます.有償 2 年延長保証加入可.
http://www.be-stock.com/shop/
No.5
- 回答日時:
他の方も言われているように中古は、止めたほうが良いですね。
ある程度知識があって、壊れちゃったで済まされるパソコンなら良いですが、道具として使用するPCとしてはリスクが高いです。今5万で新品が買えます。2~3万の差は小さくは無いですが、安い分リスクも伴います。ましてや機械に疎いご両親であれば尚更です。私も同じような環境で、両親にパソコンを提供していますが、やはりメンテが必要です。
>中古でAthlon-XP-MやPentium Mのメーカー品が3~4万位で出ているので気になっています。実際、どの程度使えるのでしょうか?
Athlon-XP-MやPentium Mは、今のご両親の使用であれば、何とか使えるとは思いますが、両方とも幅広く種類があるので発売初期のものであれば、寿命は長くありません。(寿命:製品寿命です。壊れるという意味ではありませんし、CPUが壊れる事は殆どありません)
>通販系で5~6万位の新品(Celeron)と比べるとどおでしょうか?
種類にもよりますが、3~4万で買える中古のものと比べると現在の新品Celeronの方が明らかに高性能です。
>予算が少ないので量販店等の機種は厳しいです。どっちを買うほうが適当でしょうか?
量販でも通販でも良いですが、将来的なものを考えると新品です。
>Athlon-XP-MとPentium Mはどっちが使用し易いでしょうか?
使用には、直接Athlon-XP-MやPentium MのようなCPUは、体感できるものではありませんので、基本的には変わらないですが私ならPentium Mを選びます。
そこそこ良いエントリーモデルをリンクします。
>http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/pr …
オプションなしで送料込み53000円です。
無線、Bluetooth、Webカメラ装備でこの価格ならお値打ちかと思います。
これなら1年保証が付いて、新品ですので将来的にもある程度安心ですし、
今後の使用も長くできるでしょう。後1万追加できるなら、CPUをDualコアの選択をして、HDDを320GBにする事をお勧めします。
別途他の方が言われているOfficeですが、家庭での使用であれば、安価なKingsoftOffceや無料のOpenOfficeで十分だと思います。私の親は、MicrosoftOffice、KingsoftOffice、OpenOfficeの区別すらできません。
紹介した両方の互換OfficeはかなりMS-Officeと互換性もあるし操作もにています。多分文章作成や表計算などご両親はやらなく、送られて来た添付WordやExcelの閲覧だけだと思いますので、十分でしょう。
・KingsoftOffice(有償版:かなりMS-Officeにビジュアルも近いです)
>http://www.kingsoft.jp/office/
・OpenOffice(あくまでも閲覧だけで簡単な文章作成なら十分です)
>http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
回答有難うございます。
確かに、2~3万の違いではあるのですが、両親の使用頻度がかなり低いので、勝手ながら、出来るだけ安くならないかなと思ったからでした。中古でも綺麗な感じでしたし、Kingsoftも付いているとのことでしたので、手ごろで有力な候補となっていました。
HPですね。新品の候補は、マウス・HP・DELLを考えていました。ただ、中古品は国内メジャーメーカーでしたので、安心感というか、製品の違いというのも考えの中にあったのです。今は、どこの製品もあまり変わりなさそうですが・・・。
No.4
- 回答日時:
>今回はノートがいいとの希望がありました。
ノートPCは移動や取り扱いの際にぶつけたり落としたりで
ユーザーがPCを壊す確率が高いです。
この際中古機ではメーカーが修理対応をしてくれなかったり
また有償修理もデスクトップに比べ高額になります。
(買った値段を上回る修理代になって放棄せざるを得ない状況もあります)
どうしてもノートPCが希望なら素直にメーカー製PCを新品で
延長保障をつけて購入するのを薦めます。
中古機の場合、使用方法のサポート等はありませんので
トラブルがあれば、貴方が年中無休の24時間サポートデスクになってしまう可能性が
あるので覚悟して購入してください。
年賀状を作る程度なら10年前の機種でも
その当時のソフトを使えば難なく可能でしょう。
ネットの閲覧に動画の鑑賞も入るのなら
快適に動作するにはCPUは新しい方が文句無くいいに決まっています。
機械的な性能の優越より使う人の人的要素の方がボトルネックになるので
手取り足取りのサポートをそれなりの値段でやってくれる
メーカー品の新品の方がいいのではないでしょうか。
回答有難うございます。
実は、最近までOSは98だったというオチがありまして。時代に乗り遅れています。まだ私が実家にいた頃購入したもので、デスクトップのPen4だったりしたので、最近までネット位なら全く問題ありませんでした。ただ、新規のソフト等や外部接続の追加が困難で、買替えたいとのわけなんです。
No.3
- 回答日時:
最近のパソコンなら、中古でも十分使えます。
ただ、中古の場合、HDDが心配です。PCのほとんどの部品は電気が流れるだけですが、HDDは機械的に動きますので、ほかの部品より寿命が短いのです(同じ理由でキーボードも傷みやすい)。HDDの寿命は5年ぐらいと考えたほうが無難です。
ご希望の機種が、何年落ちなのか調べたほうがいいです。たとえば3年落ちだとすると、使えるのはあと2年ということになります。そこで修理に出すか、また中古を買うか、ということになり、新品を買って5年使うより高くつくこともあります。
ただ、これはあくまで目安ですので、運が良ければ5年以上使えます。この辺のことを熟慮したうえで、ご購入ください。
それから、CPUの違いで使いやすさが違ってくることはありません。
回答有難うございます。
HDDは、デスクトップとノートでは耐久性が違うのですよね!?
ノートは壊れやすいイメージがあって、私的に怖いですね。
No.2
- 回答日時:
CPUの違いよりも、中古PCの場合は、保存状態とHDDの取り外しやすさが
重要です。逆に言えば、CPUの問題で考えるようであれば、新品を買った方
が無難です。
ただ、5-6万円のPCにOfficeが搭載されていないと思うのですが、その
場合は5万円位で購入しなくてはいけません。そうなれば、量販店の新機種
とあまり変わらない価格になりますよね。
回答有難うございます。
ノートは使ったことがないので、HDDの取り外しやすさ等がよくわからない部分が多いんですよね。オフィスは、中古だと類似のソフトが搭載されているみたいなので大丈夫だと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古パソコン直販というところ...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
エクセルとワードのみの、使用...
-
新しく購入したパソコンを何年...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
スマホのダイレクト給電について
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
ETC車載器番号 確認
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
【○○○@××.wakwak.com】っていう...
-
画面の表示が砂嵐のように乱れ...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
バッテリーなしで使いたいです
-
【空調服】空調服のサンエス製...
-
中古物件
-
中古PCにWPS Officeが多いのは何故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古パソコン直販というところ...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
会社で使っているパソコンが中...
-
新しく購入したパソコンを何年...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
Windows10の中古パソコンをネッ...
-
シリアルポート付きのノートパ...
-
オススメのパソコン(windows)
-
古いXPパソコンを格安でリニュ...
-
中古ノートパソコンの購入リス...
-
パソコン購入のアドバイスください
-
パソコンについて Liunxなどの...
-
中古ノートパソコンについて。
-
以下のゲーミングノートパソコ...
-
PCに詳しい方、教えて下さい
-
高スペックで20万円台のPCは3年...
-
パソコンについて
-
中古のパソコンの購入を考えて...
-
ノートパソコンについて 学校の...
-
安くて安心できるパソコン
おすすめ情報