
現在新築中です。
来週の金曜日に業者と一緒に最終チェック後、引き渡しとなります。
工事も最終段階で、クロス・珪藻土も終わり
残すは照明やインターホンなどの設備仕上げのみとなりました。
いくつか不満点がありますが、今回は2点について教えてください。
(1)2階の子供部屋は丸太の梁を見せるように
天井高につくっていただいてます。
その梁に、ところどころ黒い点々のカビのようなものが見られます。
建前から気付いてましたが、
『最後にきれいに磨いてくれるんだろう』と考えていました。
ですが、最後の設備仕上げに入っても今のままということは、
現状引き渡しのつもりなのだと思います。
『きれいに磨いてください』と業者に依頼することは、クレーマーのようですか?
また、現状のままだった場合、カビは繁殖しますか?
(2)浴室のドアが折れ戸です。
『浴室は折れ戸でいいですね?』という担当者の言葉に、考えもせず
okをだしてしまっていましたが、引き戸に変更したいと思っています。
今更、変更は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
逆に言うと、、施主検査の後引き渡しとなりますと、後で問題が発生しても言っても直してもらえないですよ。
ここはしっかり、契約上言うべきことは言いましょう。
まず、浴室の引き戸の件ですが、一応聞いてみたらどうでしょう?
引き渡しの時期も当然伸びるだろうし、追加料金もかかります。
しっかり差額を計算してもらい、できるかできないか確認しましょう。
やるなら今のうちです。
それとかびについてですが、明らかに建築業者の管理ミス、雨じまいの甘さからきてるのでしょう。これはもう今すぐに電話してください。
そのまま引き渡しなどもっての他です。
ついでにかびの原因について調査させてください。
かびの増殖については、質問者さんの基本的な建築の構造がわからないのでなんとも言えません。
通常の建築基準の概念を外れた建築をしなければ、かびが生え続けることはないでしょう。
生え続けるとしたら原因は結露か漏水が定期的に起こっているということであり、瑕疵原因につながります。
しっかり対策をしましょう。
私かた見れば、引き戸の件は完全に質問者さんに原因がありますが、カビはメーカー側の原因です。
カビの生えた住宅を買う契約などしてないはずです。
しっかりと言うべきことは言いましょう。
お風呂の引き戸は、担当者と話をした結果、
現状のまま折れ戸にすることにしました。
時間がかかり引っ越しまで間に合わないのと
引き戸にした際の不便な点も説明いただき納得いたしました。
カビについては、漂白できれいにしてもらうことになりました。
原因については確認してもらっているところです。
いずれも、担当者に話ができたことですっきりいたしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
材木メーカーでプレカットの技術を担当している者です。
(1)のカビの件にのみ回答させていただきます。
黒い点々は現物を見ないと分かりませんが、下記の2種の可能性があると思います。
1)丸太の加工をする時の墨つけ時に飛んだ墨。
2)質問者様が仰られる通りのカビ。
どちらなのかは業者の方に確認してみてください。
消す方法は、どちらも削れば取れると思いますが、その場合、かなり木くずが散乱します。
カビの場合ですと、木材用のカビ取り剤があります。
要は漂白剤なので、臭いはちょっとキツイですが入居前なら問題ないかと思います。(時間が経てば臭いは消えてきます。)
化粧梁ではよくある話ですので、化粧梁の経験がある業者の方なら対応してくれるはずです。
まずは、業者の方に相談してみてください。
担当者に確認したところ、やはりカビだとのことでした。
明日の最終クリーニングの際に、
教えていただいたような漂白剤でカビを除去していただくことと
なりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
(1)丸太の黒い点々の件です。
質問者さんが言われた通り、カビでしょう。建前の時点からですか ら、間違い無いです。丸太の皮を剥いた後の乾燥具合と保管方法に難 点がありましたネ。
もう、天井が仕上がっているご様子。丸太を磨けば、逆に接近してい る天井材に作業具が触れ、天井を汚すでしょう。解決に成るか否 か・・・現状を理解し、カビ(これ以上は、繁殖しない)を楽しむ。
柿渋の黒系統色で、塗りつぶす!!ですかネ。
私なら現状を理解し、楽しみます。
(2)浴室の折れ戸
浴室内の壁はタイルですか、左官仕上げ、ユニットバスの製品です か?折れ戸と壁は密着している筈です。折り戸枠と引き戸枠とでは、 その長さが二倍の関係にあります。従って、折り戸枠を取り外した後 に引き戸枠を取り付けなければなりません。
戸当たり部分(枠の左右)に壁が在るか否かにも依りますので、施工 関係者と相談してください。
水回りだけに、難儀ですネ!仕上がらない時点で、施工者に相談する べきでしたネ。(1)の件も、同様です。
やはりカビですか。。。
カビを理解して、楽しむ。
結構高度な技ですね、明日楽しめるかどうかもう一度確認してみます。
楽しめないようなら、、、削るOR塗装で担当者と話してみます。
浴室はユニットバス製品です。
戸の交換は難しそうですね。
早く相談すればよかったんですが、
主人と担当者が知り合いだったのでなかなか言えずにおりました。
後で後悔するくらいならちゃんと言わないとダメですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- その他(住宅・住まい) スイッチ増設 5 2023/05/04 21:46
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- 一戸建て こんばんは。 現在注文住宅を建築してもらっている者です。 最近外の足場が外れ、室内の大工さんの作業も 5 2022/05/31 17:20
- リフォーム・リノベーション どなたか知恵をお貸しください。 私は臨月に入ったばかりの妊婦です。 出産、育児を考え建売住宅を購入し 4 2023/05/01 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
冷風機で和室にカビが
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸マンションの退去費用が高...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
カビの件で損害賠償請求したけ...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
部屋にカビが・・・助けてくだ...
-
風呂ふたの加工
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
半地下の部屋ってどう思いますか?
-
現在新築工事中で先日上棟しま...
-
クローゼットの汚れ。カビ?
-
部屋のカビ対策(すいません長...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
無垢板の全面に白いカビ。どう...
-
レオパレスを退室しました。そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報