
以前、見たのですが、その時のタイトルの問に対しての正解率は58.6%でした。40%以上の人は知らないの?驚きはしましたがそれはいいのですけど、そして、同じ様に今度は「パソコンとはパーソナルコンピュータの略である。という事を知っている?」という問いにたいしての「はい」の答えは96.8%でした。勿論、自分を含め「知っているつもり」になっている「勘違いしている」方が多いのは仕方無い事ですけど、「常識」とは「常識的」に何%くらいの人が知っている事をさすのでしょうかね。そんな事の明確な定義は無いでしょうけど、皆さんはどのくらいの人が「理解」「承知」している事が「常識」だと思いますか?ちなみに、わたしはおおよそ25%以上の人がその事を知りえてるだろう、と思うことを「常識だろう」と思っているのですが、みなさんどうでしょうか。
50%ではない理由は「なにも知らない(であろう)方がたの層を(常識)を判断する範囲にいれていないからです」
PS,「常識」という言葉の認識についての高尚な理論を求めているのでは決してありません。知識の理解度に対する普及度を「常識」とした狭義的解釈でお答えいただければありがたいのですが。このことは以前にマーケティングの中のアンケート調査の結果について議論(社内的なモノでそんなおおげさなものではない)していた時に話題になったものですから、それ以来、疑問に思っていました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
突っ込めば突っ込むほど奥の深い話題だと思いますからあえてシンプルに回答させてもらいます。
私が思うには「常識とは30%以上の人の認知があるもの」だと思ってます。
私が知る限りでは、何かの物事の認知や理解が30%に達すると形態共鳴を起こし、直接関係のない人々へもその影響を与え一気に広がると言われているそうです。これは人間の共通潜在意識のなせる技とも言われていますが、その例として、猿山の一匹の猿がイモを洗って食べるようになったとします。それを見て他の猿もマネをして洗って食べるようになり、結果的に30%の猿がイモを洗って食べるようになった時に一気に全部の猿が同じように洗って食べるようになるそうです。それと同時にまったく別の猿山でもイモを洗って食べる猿が出現すると言われています。
これをいわゆる「形態共鳴」と言いますが、同じように人間の社会でも30%の普及率を越えると一気に広がると言われていますし、良く言う「独占」という言葉は実際は30%以上のシェアを占めた時に使われているようです。
でもそう考えると常識って意味ないですよね(笑)
ありがとうございます。
シンプルに答えていただき、ものすごく解り易くなるほど、なるほど、という思いです。本当にありがとうございました。
「形態共鳴」という事を理解していなかったワタシは常識人には程遠いのでしょうね。勉強します。
たとえばPPCコピーなんかだと、リコー、キャノン、ゼロックスでおのおの30%前後で残り10%未満を他社(コニカやミノルタ、ミタ(潰れたっけ?)など)が争っているようですが、この場合は、30%を若干越していても「独占」にはならないのでしょ?(これは、一社独占ではなく三社独占かな?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 明らかに質問者が経験豊かで賢くて正論を述べているとき、その資質がないのにそれを批判回答するのは? 9 2023/07/23 22:55
- 社会学 常識を知った上で常識を疑うのと、常識も常に疑うのとではどっちが生きづらいですか? 4 2023/05/07 19:20
- 楽器・演奏 ★素朴な疑問なのですが 3 2022/06/14 16:05
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- 楽器・演奏 ★ずっと疑問なのですが・・・? 5 2023/02/24 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) 私は本当に常識が無くて、お友達の家に行く時はお菓子を持って行く事とか、ご飯茶碗を持って食べるとか、お 8 2023/07/31 21:05
- 哲学 ポストモダニズムの価値相対主義をいい年こいたおっさんが平気で主張しているのって異常ですよね?絶対的な 2 2022/09/26 18:05
- 心理学 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 10:37
- 楽器・演奏 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 11:07
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひきこもりのイメージ
-
30代で首都高逆走してたけどな...
-
自由という言葉の意味
-
所謂"マイノリティ"という考え...
-
しまむらの店員さんを土下座さ...
-
『クローン人間』って『人間』...
-
「選ばなければ働ける」という...
-
皆さんの考える「人間性の豊か...
-
ブルーカラーの人達との付き合...
-
昭和差別を許してもいいんですか?
-
勘違いしていたことに気がつい...
-
世の中厳しい人が多い
-
辻元清美さんや蓮舫さんが何か...
-
パソコンとは何の略でしょう。...
-
友達に少し天然、ちょっと天然...
-
男性は、レイプが許される環境...
-
女子高生がエロく感じるのは何故
-
風俗嬢との接し方
-
恋愛が出来ないから死にたい
-
人生のどん底ってどんな時でしたか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーカラーの人達との付き合...
-
世の中厳しい人が多い
-
一部の悪評の根回しにされた人...
-
私は普通の人間になれてますか?
-
なぜ若い人はハングリー精神が...
-
人間関係が希薄になってきてい...
-
今の日本は大量の怠けものを増...
-
大量の不登校の人間らを大量増...
-
どうして不幸な奴は不幸なまま...
-
チコちゃんは、永遠の5才をいい...
-
ニートを「人間」では無く「資...
-
人間は平等ではなく、その社会...
-
小さいころからの積み重ねが大...
-
人間の質の差はどこから
-
田舎の厄介な芸人崩れ達との関...
-
いじめられたら、死ぬしかない...
-
大谷選手やイチロー選手と自分...
-
なんで田舎の人間(又は昔の人間...
-
犯罪に該当しないものなんてい...
-
皆さんの考える「人間性の豊か...
おすすめ情報