
現在博士課程3回生です。履歴書の経歴欄の書き方について教えて下さい。
学部の場合は~年入学、~年卒業でいいと思うのですが、
修士、博士課程のときはどのように書くのが一般的なのでしょうか?修士卒業は”修了”でいいと思うのですが、入学のときは”進学”もあり得るような気がします。また、大学院は学部から同じところに上がっても、違う学校とみなして”入学”だったような記憶もあります。
どうでもいいような些細なここかも知れませんが、経験者の方、御存じの方は教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
○年○月 ○○大学○○学部○○学科入学
○年○月 ○○大学○○学部○○学科卒業
一旦大学を卒業していますので、大学院の○○研究科に入学したことになります。
○年○月 ○○大学大学院○○学研究科○○学専攻修士課程入学
○年○月 ○○大学大学院○○学研究科○○学専攻修士課程修了
ただ、入学したのが修士課程ではなく、博士前期課程ならば博士前期課程と書いてください。
○年○月 ○○大学大学院○○学研究科○○学専攻博士課程入学
もれも同様に博士後期課程なら博士後期課程と 博士課程が五年制なら
一気に
○年○月 ○○大学○○学部卒業
○年○月 ○○大学大学院○○研究科博士課程入学
と表記することになります。
ただ、博士課程は修了して博士の学位を授与される人は、
○年○月 ○○大学大学院○○学研究科○○学専攻博士課程修了(博士(○○))
得られない場合は、在学延長をしますし、在学延長しないときは
○年○月 ○○大学大学院○○学研究科○○学専攻博士課程単位取得退学
と表記することになりますので実際修了見込みがわかりにくです。
たまに 大学院で研究科でなく、○○学府とかの名称のところがありますが、
その場合は 正式な名称で表記するようしてください。
No.2
- 回答日時:
○年○月 ○○大学○○学部○○学科入学
○年○月 ○○大学○○学部○○学科卒業
○年○月 ○○大学大学院○○学研究科○○学専攻修士課程入学
○年○月 ○○大学大学院○○学研究科○○学専攻修士課程修了
○年○月 ○○大学大学院○○学研究科○○学専攻博士課程入学
○年○月 ○○大学大学院○○学研究科○○学専攻博士課程修了見込
これでよいのではないでしょうか?
大学院で学位をもらって出るのは「修了」と言います。
「卒業」は学部卒業までです。
「修了」の「修」の字に気をつけてくださいね。「終」ではありません。
それから、大学院は「○○大学大学院○○学研究科」であって、「○○学部大学院」ではありません。正式な名前を書くようにしましょう。
お役に立てば幸いです。
No.1
- 回答日時:
同じ大学でも違う大学でも,大学院に入れば「入学」だと思います.
「進学」というのは聞いたことがないです.
強いて例外を挙げるなら「飛び級」の場合ですが,それ以外のケースは,
大学院では「入学・修了」でいいと思います.
あと,一般的な話ですが,現在博士課程に在学しているなら,
修士までの「入学」は書かない方が普通だと思います.(参考URL)
博士課程の「入学」は必要ですね.
あと,修士課程・博士課程は,大学によって博士前期課程・博士後期課程などが
正式名の場合がありますから,気をつけて.
それと,博士は「修了見込」になりますよね(多分).
鉛筆で下書きして,先生にチェックしてもらい,ペン入れしてから
鉛筆を消しゴムで消すのがオススメです.
ぼくは工学系ですが,専門によってルールが違うかも知れませんので,
他の方の回答も見て下さい.
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=451354
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 修士号の学位取得について 4 2022/07/10 19:11
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の中退・編入の書き方について 2 2023/06/08 19:10
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の学歴の書き方 私は中学卒業後、「〇〇専門学校の高等課程」と「〇〇高等学校の通信課程」を同時に 2 2022/06/04 17:57
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の書き方について教えてください。 学歴について、義務教育終了後の経歴についてに記入ということは 5 2023/04/30 10:23
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
(IT系・長文注意)大学院に行...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
放置系の研究室出身で春から一...
-
地方(中堅)国立大学の工学部に...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
(長文・工学部)院進か就職か
-
研究室はどこが良いか(化粧品...
-
大卒と修士卒の給与の差
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
銀行員か、大学院進学か
-
大学院を中退しようか迷ってい...
-
大学院中退での就職or新大学院...
-
質問です! 四年制薬学部修士か...
-
NTT西日本に就職
-
理系院生の、研究職以外の就職...
-
年齢的に就職できない。
-
大学で宇宙物理学を専攻したら
-
大学院試験失敗しちゃいました…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
professorとDr.の併用
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
23歳、既卒の就職活動、うつ...
-
年齢的に就職できない。
-
「現役の医師で大学院生」など...
-
大学院で東大や京大に移る人が...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
大学で宇宙物理学を専攻したら
おすすめ情報