
賃貸契約書を作成する事になりました。
該当物件は2階建ての2階部分です。
問題は建物に対して電気・ガス・水道の契約が一本づつという事です。
これらのライフラインは1階でも使用しており、料金を個別に算出できません。
新たに引き込みする方法も検討しましたが、費用の面から断念し、
賃料と共に固定額で回収する事で話がまとまりました。
この部分の契約を契約書でどの様に記載すべきか教えて頂きたいのです。
契約書の例文は探せば良くありますが、こういう例は見つけきれませんでした。
まとめて賃料とするのは正しくないですよね。
単純に水道光熱費として…とすれば良いのでしょうか。
要は上記の事柄をうまく説明する言葉の問題かも知れませんが
契約書らしい文章が良くわかりません。
申し訳ないですが、どなたかこの様な例の契約書に相応しい例文を
作って貰えませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家賃に但し書きで「ガス使用料、電気使用料、水道使用量を含む」と一文いれればいいと思います。
でも、最低限電気は別にしたほうがいいと思いますよ。
1日中冷暖房掛けられたら目も当てられませんし、電力キャパシティのコントロールも難しく、ブレーカーのトラブルとかすぐ起きそうですよ。
ご回答ありがとうございます。
内容を記載の上で、賃料にその他の料金を加えてもいいんですね。
今回はこの感じで行こうと思います。
仰る通り、ガスと水道は基本使用料金を超えない程の使用量で良いのですが、
電気だけは考えました。しかし、費用対効果から今回の契約内容にした次第です。
キャパシティにつきましては、もともとその様に使用して来た設備ですので
問題なしと思います。
No.5
- 回答日時:
分譲でも実際あるのですが水道メーター使用量から全てを按分し、年にまとめて支払う精算管理方式を取っているケースもあります。
このケースのメリットは完全に使った分だけの資金が「ガラス張り」になり、その分明瞭であること。
デメリットとして考えられるのは、検査をだれがやるのか?一時的に支払いをだれが行うのかと言う所を条文に落とし込むのが難しいところですね。
その辺りにヒントがあるんだと思います。
なるほど按分ですか。
確かにそういった契約書の例が見れれば大いに参考になりそうですね。
今回はとりあえず完成させましが、覚えておいて今後に役立てようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
公共料金として請求します。
使っても使わなくても一律21000円です。金額はもちろん貴方が決めればOK(電気、ガス、水道)
例文とはどんな場合に必要な文章でしょうか?
普通に家賃と公共料金と記載するのはいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
契約書というと、なんともかしこまった文体で書かれている感がありまして、
そういった物を書いた事が無かったもので困っておりました。
今回は皆様方のアドバイスから、賃料にぶちこみで行こうと思いますので
ネットに転がっている例文を少し変えて使おうと思います。

No.2
- 回答日時:
1Fも2Fも賃貸ですか?
ライフラインの契約者(請求書の宛名)は誰ですか?
多少そのへんを考慮しないとアドバイスは出来ません。
その状況にもよりますけど、定額使い放題みたいな感覚を持たれてもあまり好ましくないです。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の部分、確かに重要な事項でした。
1Fの使用、ライフラインの契約者は共に当方です。
重ねて説明不足でしたが、金額については相手方の各使用料(過去データ含む)と
当方設備等から使用料金予測を出し、さらに問題ある場合は、協議の上
金額を変更できる内容を契約に入れるつもりです。
また、トラブル等はまず起こらない相手だというのが第一にあり、
問題なしと見ております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸:24時間緊急駆け付けサポートの加入必須?更新時の相談 3 2022/09/08 14:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 消費者問題・詐欺 賃貸契約の正当性について? マンション賃貸契約書には入居1年以内に退去する場合、家賃2ヶ月分4300 2 2022/07/14 18:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報